ついに本番ですね!
緊張しないで落ち着いて頑張りましょう!
ここを見た人が普段の120%の力が出るよう応援しています!
こんにちは、
今日は高校入試へ向けて、社会の地理の対策として、重要なところをおさらいします。
本番へ向けて、5点でも稼ぐためのポイントとして活用してください。
日本地理・歴史も↓要チェックですよ!


都立高校入試社会・地理の傾向と対策:世界地理1:アジア州
世界地理は国の特徴となるキーワードが大事になってきます。地図も使いながら見ていきましょう!
1.どこから独立したか?
フランスから:ベトナム・カンボジア
オランダから:インドネシア
イギリスから:インド・マレーシア・シンガポール
上にない東南アジアの国々
中国・タイは初めから独立
アジアの国は元植民地だったところが多いのでそれで見分けましょう!特に、マレーシアとインドネシアはここで見分けるのが大事です。
2.一国一答キーワード
中国:石炭・鉄鉱石多い・
世界の工場
インド:IT・自動車産業
ヒンドゥー・雨季がある。
シンガポール:イギリスから独立・
中継貿易
タイ:米・自動車・エビ、魚介類から電子機器へ
マレーシア:マラッカ海峡(貿易船がたくさん航行)・
原油・木材・天然ガス・自動車
インドネシア:石炭・天然ガス・
人口世界4位
ベトナム:ドイモイ・海外企業の工場が増えてきた
フィリピン:アメリカから独立・バナナ。
カンボジア:内戦・世界遺産のヒンドゥー寺院
アジア州の国々は、工業化が進むという共通キーワードがあります。

半島+島がマレーシア・島がインドネシア
タイはマレーシアの根元
都立高校入試社会・地理の傾向と対策:世界地理2:ヨーロッパ州
一国一答キーワード
フランス:ヨーロッパ1の農業国・航空産業・原子力
ドイツ:ヨーロッパ1の工業国・再生エネルギー
酸性雨・アウトバーン・北部は氷河に削られている
イギリス:産業革命・金融都市・羊が多い
スイス:複数の公用語・金融都市・
精密機械・医薬品が
スペイン:オレンジ
ノルウェー:フィヨルド・漁業(サバ)
スウェーデン:昔は車・今は医薬品
ロシア:木材1位・天然ガス・石炭
アイスランド:温泉・漁業・地熱発電
イタリア:オリーブ・南北格差・バッグ・靴(革製品)
ヨーロッパ州の国々は、先進国が多いです。
そして、ドイツ・イギリス・フランス・イタリアは、G7(主要先進7か国)に含まれます。
イタリアを忘れないようにしましょう!。
また、ヨーロッパは、緯度のわりに暖かいのも特徴です。
都立高校入試社会・地理の傾向と対策:世界地理3:アフリカ州
1.どこから独立したか?
フランスから:西アフリカの国はほとんど
イギリスから:ナイジェリア・
ケニア・南アフリカ・エジプト
エチオピアは初めから独立
アフリカはフランスが強く、公用語がフランス語なども多いですが、有名な国はイギリスから独立したと覚えましょう!
2.一国一答キーワード
モーリタニア・モロッコ:タコ・マグロ
ナイジェリア:人口アフリカ1
エジプト:綿花・雨少ない
ナイル・スエズ運河
ケニア:高地・気温高くない
ナミビア:南アフリカの上・牧畜・水産業
南アフリカ:白金(豊富な地下資源)・
自動車・アパルトヘイト
サハラ砂漠:世界一の砂漠・アフリカ北西部
アフリカは、発展途上国も多く
第一次産業の割合が多い
人口ピラミッドがすそ野が広いピラミッド(富士山型)
のも特徴です。
また、「内戦」「国内で争い」といったキーワードはアフリカを指すことが多いです。

都立高校入試社会・地理の傾向と対策:世界地理4:南北アメリカ州・オセアニア州
1.どこから独立したか?
スペインから:中南米はほとんど
ポルトガルから:ブラジル
イギリスから:アメリカ・カナダ・オーストラリア
スペインから独立、スペイン語が公用語ときたら、中南米と覚えておきましょう!
また、文章でブラジルとアルゼンチンが区別しにくい場合があります。
その時はスペイン:アルゼンチン、ポルトガル:ブラジルで区別できます。
2.一国一答キーワード
アメリカ:トウモロコシ・国連本部
カナダ:針葉樹林・石炭・菜種・一部フランス語
メキシコ:高地・アステカ・銀・自動車・原油
キューバ:社会主義国
ドミニカ:コーヒー・熱帯気候
ブラジル:サトウキビ・鉄鉱石・アマゾン・肉
アルゼンチン:牛肉・穀倉地帯(パンパ)
・日系移民・マゼラン海峡
エクアドル:赤道上・熱帯・
ガラパゴス島・バナナ
チリ・ペルー:銅・カタクチイワシ
オーストラリア:
石炭・鉄鉱石・ボーキサイト
羊毛・小麦・日本と夏冬逆
鉄鉱石・石炭の輸入1位
ニュージーランド:羊・温泉
南北アメリカ・オセアニアでは農作物・資源に注目です。
オーストラリア:石炭・鉄鉱石・ボーキサイトの3つが多いのはここだけ
メキシコ:銀、南米:銅、ブラジル:鉄も大事
トウモロコシ:アメリカ、サトウキビ:ブラジル

都立高校入試社会・地理の傾向と対策:世界地理まとめ
都立入試の社会の世界地理について、ポイントを書いてきました。
なるべく簡潔に書こうと思いましたが結構多くなってしまいました。
一国一答に書いたキーワードは、過去7年間の都立の過去問に出たものになります。
しっかり振り返って、抜け落ちが無いか確認しましょう!


コメント