都立高校入試、国語:漢字の傾向と対策・出やすい読み100問

皆さんが今日、すべての力を発揮できますように!

こんにちは、
入試本番の対策として、
最初の科目の国語の傾向と対策・漢字編です。

都立高校入試で、初めにやるのは国語
問題1、2は漢字の読み書きです。
今回は「読み」特集です

過去に全国の高校入試で出た問題を参考に
よく出る100問を厳選
しました。

最初の読みの5問は大事ですよ!
本番へ向けて、活用してください。

こちらの「書き」も要チェック!

あわせて読みたい
都立高校入試、国語:漢字の傾向と対策・出やすい書き100問 受験生の皆さん!応援しています! ここを見た人に120%の力を! こんにちは、入試本番への対策として、最初の科目の国語の傾向と対策・漢字編です。 都立高校入試で、...
あわせて読みたい
都立高校入試、理科の傾向と対策:よく出る問題まとめ 頑張れ! 君ならできる! こんにちは、入試本番へ向けて、理科の最後の対策として、試験に出そうなところをおさらいします。 理科が苦手な人、ここは覚えておいて損は...
目次

都立入試・国語の傾向と対策:漢字対策

参考に今年・昨年・一昨年の国語の読みの問題を見てみましょう!

2020
大海原をめる
借りた本を返却する
優勝するため鍛錬を重ねる
心を込めて丁寧に礼状を書く
美しい演奏の余韻に

2019
喝采を浴びる
らかな笑い声
渓谷を眺める
香りが
展覧会がされる

2018
ほころびを
伝統的な舞踊を舞う
若干の空席がある
一点差で惜敗した
忙しさにれて

2017
屈託のない笑顔
垣根をてて
体操選手の跳躍
貨幣の歴史について
コートにを通す

もう何回もやったから覚えたよ!
っていう声も聞こえそうですね!
一応答えを乗せましょう!

読み

ナガめる・ヘンキャク
タンレン・テイネイ
ヒタる

カッサイ・ホガらかな
ケイコク・タダヨう
モヨオされる

ツクロう・ブヨウ
ジャッカン・セキハイ
マギれて

クッタク・ヘダてて
チョウヤク・カヘイ
ソデ

読みは、全問正解したいですね

1問くらい!?と感じるのがあるかも?
読み間違えやすいものもあります。
うっかり間違いしないように注意しましょう

 

都立入試・国語の傾向と対策:漢字読み編1

それでは、出そうな漢字を厳選
100問掲載します。
寝る前、朝など時間があるときに
ちょっとやってみましょう!

読み
吐息を漏らす
世界を
異をえる
心をらす
他人に干渉する
頻繁に出会う
凡庸な作品
飛行機が旋回する
軽率な行動を
模索のプロセス
社会に貢献する
話の輪郭をつかむ
珍妙な恰好
郷愁に似たなつかしさ
将来を嘱望される
父の逸話を聞く
細やかな配慮
成長を
ちをみとめる
高級品として珍重する
時間をやす


答え
トイキ・オオう・トナえる・ユらす・
カンショウ・ヒンパン・ボンヨウ・センカイ
ツツシむ・モサク・コウケン・リンカク
チンミョウ・キョウシュウショクボウ
イツワ・ハイリョ・ウナガす・アヤマち
チンチョウ・ツイやす

都立入試・国語の傾向と対策:漢字読み編2

次の25問!

読み
にいる
住居を定める
遠い祖先にあたる
言葉を
稚拙な字を書く
予定通りの進捗
拍子抜けする
名作を模写する
詳細にイメージする
雅楽の演奏を聴く
写真を添付する
機械をを
洞窟の中に入る
境界を超える
京都に滞在する
静寂を保つ
付き合いが疎遠になる
煩雑な作業
意見が
雰囲気が変わる
資源が埋蔵されている
爽快な気分になる
海外に赴任する
美しいね磯に陶酔する
風景をめる

答え
トナリ・ジュウキョ・ソセン
サエギる・チセツシンチョク
ヒョウシ・モシャ・ショウサイ
ガガク・テンプ・アヤツる・ドウクツ
キョウカイ・タイザイ・セイジャク
ソエン・ハンザツ・カタヨる・フンイキ
マイゾウ・ソウカイ・フニン
トウスイ・ナガめる

都立入試・国語の傾向と対策:漢字読み編3

次の25問!

読み
皆に是非を問う
哀愁のあるメロディー
便宜を図る
花粉の媒介者
卒業文集を
自然の恩恵を受ける
水が凝縮する
国から県に管轄を移す
社会に警笛を鳴らす
心をませる
思索の内容
寸暇を惜しんで勉強する
らバスを使って通学する
式がかに行われる
袋にわれた果実
仏教伝来に起因する
の明星
知識を蓄積する
最後尾のグループ
示唆に富んだ内容
濃度が希薄である
鮮烈な印象を受ける
寡黙な人となり
父親への気詰まりがある
命の尊さについて

答え
ゼヒ・アイシュウ・ベンギ
バイカイシャ・アむ・オンケイ
ギョウシュク・カンカツ・ケイテキ
ハズませる・シサク・スンカ
モッパら・オゴソか・オオわれ・キイン
ヨイ・チクセキ・サイコウビ
シサ・キハク・センレツ
カモク・キヅマり・サトす

楽天ブックス
¥1,188 (2023/12/03 16:04時点 | 楽天市場調べ)

都立入試・国語の傾向と対策:漢字読み編4

最後の25問!

読み
平穏な毎日を過ごす
心身を鍛錬する
子に家督を譲る
皆と懇親を深める
突然の雨に戸惑
役員を委嘱される
すっかりれた店
外国に社員を派遣する
陰影のはっきりした絵画
実現に向けて奔走する
空き地に繁殖した雑草
雪の上を滑走する
福祉を享受する
試合の均衡が崩れた
秀逸な作品を選ぶ
賛嘆の声が漏れる作品
含蓄のある意見を聞く
精魂を込めて仕事をする
険しい山を踏破する
時代が隆盛を極める
惜別の思いを感じる
克明にメモを取った
思いが包含されている
切削機械を使う
優勝旗をげる

答え
ヘイオン・タンレン・カトク
コンシン・トマドう・イショク
スタれた・ハケン・インエイ
ホンソウ・ハンショク・カッソウ
キョウジュ・キンコウ・シュウイツ
サンタン・ガンチク・セイコン・トウハ
リュウセイ・セキベツ・コクメイ
ホウガン・セッサク・カカゲる

都立入試・国語の傾向と対策:漢字読み編まとめ

都立入試の初めの科目の国語
その最初の問題の漢字の読みについて、
よく出る100問を厳選しました。
間違えやすいものはアンダーラインを引きました。

試験が終われば、スマホゲームも漫画もやり放題!?
それまでは悔いを残さず勉強しよう!

著:声の教育社
¥1,100 (2023/12/04 15:05時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる