新型コロナウイルスの感染拡大を受け、都内の小中学校、高校などが、3/2より、一斉休校になります。多くの中学校では、期末試験も終わり、塾で勉強!と考える人も多いと思いますが、塾も、もちろん、休みになる方向になっています。
緊急事態宣言後の休校・開校情報は ↓ の記事へ

2/28現在の関東地方(東京を中心に)の主な塾についての休講情報をまとめてみました。
塾の休講情報:河合塾・森塾・明光義塾・栄光ゼミナール・早稲田アカデミーは、早い対応で休講決定
今現在、ネットのHPからの情報ですと
・河合塾
・森塾 3/16より再開
・明光義塾 3/16より再開
・栄光ゼミナール 3/14より再開
は、3/2~3/15までの2週間
・早稲田アカデミー 3/16より再開
は、3/2~3/8までの1週間
の休講を発表しています。
(早稲田アカデミーは、3/15までの延期となりました)
・東京個別指導学院 3/14より再開
も2週間の休講を発表していました
ただし、コーポレートサイトにしか
載せていないのでよくわかりませんでした。
どの塾も1流の塾ですね。さすが、早い対応です。
また、神奈川県がメインの塾ですが、
・湘南ゼミナール 3/16より再開
・STEP
も、同じく2週間休講です。
千葉の
・京葉学院 3/18より再開
も休講になっています。
また、enaは、3/4から3/24までの間は
自宅で映像授業を視聴する
形になるそうです。
ちょうど、自分たちで開発している映像授業のお試しもできて、一石二鳥なのでしょうか?
いずれの塾も入塾相談は行っているようですので
塾に入りたい!と検討中の方は大丈夫です。
臨海セミナー・城南コベッツ・英才個別・国大セミナー・ITTOなどは休まず開講!
塾によって、さまざまな判断があります。
・臨海セミナー
・城南コベッツ
・ITTO個別指導学院
・英才個別学院
・国大セミナー
・TOMAS個別
・学研G-Papils
は休まずに通常通り開講するそうです。
埼玉の「スクール21」も、開講する組ですが、びっしりみっちりと対応について記載されていました。
開講する場合にはそのくらいの保護者への説明が必要なのだと思います。
すでに塾に通っている人にとっては、むしろうれしいかもしれません。
せっかくついた勉強習慣が無くなってしまうともったいないですしね。
ディズニーも駄目、カラオケも駄目で、家にいるだけなら塾に行きたいという人も多いでしょう。
その一方で、スポーツクラブのような状況になるリスクもありますので、その辺りも含め、会社で十分に検討した結果なのだろうと思います。
日能研・SAPIXも休講・四谷大塚はイベントは中止
他の塾も見てみます。
日能研・SAPIXも 3/16より再開
検討の結果
日能研は3/2-3/15
SAPIXは3/2-3/13
は休講になったようです。
SAPIXは、3/14より順次授業を再開するとしています。
四谷大塚は、
春に予定していたイベント関係は中止になるそうです。
四谷大塚は、小4が受ける「リトルスクールオープンテスト」は中止のようです。
この当たりの進学塾に通っている方は、「学校が休みでも塾はあるでしょ?」という考えの方も多そうですので、塾としても判断に迷うところなのだろうだと思います。
(2/29追記:やはり日能研、SAPIXも休講になりました)。
スクールIE・ナビ個別指導は受験生のみ対応
開けるべきか、開けないべきか、悩むところですが、スクールIEは、「受験生のみ対応」という判断でした。
この受験生というのは、現3年生のことなのか、新3年(現2年)のことなのかわかりません。
かなり、現実的な対応とも思われます。
(3/1 追記 ナビ個別指導学院も同様の対応のようです) 3/16より再開
校舎ごとに異なる塾もあるので要注意?
校舎ごとに異なる場合もあるようです。
例えば、能開センターとその個別のAxisでは、「自宅学習での対応(休講)や映像授業による学習指導、各種イベントの中止・延期等の対応を行います。」と記載されていますが、具体的にどのような対応かまでは書かれていません。
ダイレクトラインで個々に連絡だそうです。
おそらく、各都道府県ごとの対応ということなのだと思います。
すべてを調査しきれていませんが、ほかにもこういう塾もあると思います。
対応に迷っていた塾も休講の判断に:対応の速さに塾間で差がありました。
塾によって、さまざまな判断があります。
大きい判断だからなのか、
・東京個別指導学院→ 休講
・スクールIE→ 受験生以外休講
・ITTO個別指導学院→ 原則開講
・トライ個別・トライプラス(3/1現在確認できず)
・市進学院→ 休講
・サインワン→ 休講
などは、まだ何も発表していません。
学研でもサインワン・学研G–PAPILSは何の情報も見当たりませんでした。
他の塾の出方を待っているのでしょうか?
慎重に判断するのも大事ですが、
素早い対応ができるかどうかも、大事だと思います。
一方で、拙速ということもあるので、一概にそうは言えない?・・むずかしいですね?
明日発表になるのかもしれません
(2/29追記)
市進学院は、各自治体の要請に合わせて休校にするそうです。enaと同じく、休講期間中は映像授業で代替するようなことがHPに書かれています。
サインワンは3/3,4のみ休講→3/15まで休講のようです。
保護者目線で見ると、HPに、コロナウイルスに対する記載・休講情報は記載してほしい
いろいろ、HPを見てみました。
ほとんどの塾は、開講するしないいずれにせよ、
HPのトップページまたはリンクにコロナウイルス対策についてのコメントはありました。
しかし、HPのトップページまたはリンクにコロナウイルス対策についてのコメントも、開講か休講かの記載もない大手塾も見られました。
当ブログでは、どの塾がいいか悪いかということは言いたくありませんが・・
生徒・保護者には個別に連絡をしていると思いますが、HPにもしっかりと記載してほしいと感じました。
塾の休講情報についてまとめ
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた全国の小中学校、高校などが一斉休校になりました。それを受けて、塾も、休みになる方向になっていると思い、情報を調べてみました。(2/28現在)
塾によって対応の方向、速さが異なっているようです。
ただし、
どの塾も入塾相談は行っているようですので塾に入りたい!と考えている人は、こうした対応なども踏まえながら、自分に合った塾を選ぶとよいと思います。
また、こうした情報は
HP上の見やすいところに表示してほしい
と思いました。どこが見やすかった、どこは見にくかったと言いませんが、相当差がありました。
一つだけわかりやすかった例を挙げますと
「SAPIX」中学部です。
その一方で、休講情報を見てほしくないのか?と思うようなHPもいくつかありました。
もちろん、大小に限らず、その塾も通っている生徒・保護者には個別に電話や手紙での連絡をしているのだと思います。しかし、HPでの発信はそれとは別物だと思います。
じゃなきゃ、この記事がこんなにアクセスされません。

コメント
コメント一覧 (6件)
W塾は学校が休みなのを良いことに、来週から午前中授業するとか言ってるけど、頭おかしいんじゃ無いの?
狭い教室で授業とか人命軽視も甚だしいな
あいうえお様、コメントありがとうございます。
特定の塾名は隠させていただきました。わかる人にはすぐわかるでしょうけど
あと、午前中授業をもくろんでいるのはW塾だけでは無いです。
まぁ、その辺は各塾様の価値観ということでしょう。
塾選びにはいろんな見方があると思います。
個人的には、コロナへの対応も、お子さんを塾に行かせる際の参考にしていただきたいと思います。
生徒よりもお金が大事なのかな?という塾もありそうですし
個別指導トライに通っていますが、先日マスクがきれたので1度お休みしますと連絡をしたら笑われました。その後、マスクは少し購入できましたが。息子に聞いたところ、塾長すらマスクをしてないそうです。
多分、換気すらしてないでしょう。。気にする私が笑われるくらいですから。
コメントありがとうございます。
ハイジさんは、ちょっとアレだと思います。
危機感が足りないというか・・
その一方で、生徒さん用のマスクを用意している塾もあるらしいですよ。
娘もトライですが、教室長マスクしていません
いろいろ心配で、教室を見に行かせてもらいましたが、
「家で勉強できるお子さんなら、そもそも塾には通わせていないでしょう」って
笑っていました。確かにそうだとは思いつつ、感染対策に関しては緩いというのが印象です。あ、生徒が忘れた時用のマスクはおいてありました。
コメントありがとうございます。
休業要請しないパチンコ店が店名公開されていましたが、
休校にしていない塾も公開しても良いように思いますね。
「家で勉強できるお子さんなら、そもそも塾には通わせていないでしょう」
そりゃそうですけど、トライは今回のコロナ対応から見るにあまりお勧めできない塾なんでしょうかねぇ・・