
深川高校は英語教育に特色がある高校です。
今回はそんな深川高校について詳しく解説していきます。
情報は随時更新していきます。
深川高校の授業はどんな感じ?
深川高校は、1924年に第一東京市立高等女学校として設立され、1950年に男女共学になり、深川高校となりました。
2006年度から、特進クラスが1クラス設けられて、入試の成績上位者の中から選抜され、受験にも力を入れています。
授業
深川高校といえば、外国語コースが設置されているのも特徴です。
都から「東京グローバル10」の指定も受け、英語科だけだなく、学校全体の英語教育にも力を入れています。
深川高校は、「自主・合理・積極・協調」を教育目標としています。
また、今年の教育目標として、
生徒一人一人の個性や希望、考え方を大切にし、「生徒の自己実現を図る資質と能力と、バランスの取れた人間性」の育成を目指す。
という目標を上げています。
具体的には、アクティブラーニングや体験活動や探究活動を充実していくことで、「自主・合理・積極・協調」をバランスよく持った生徒の育成をしていくようです。
普通科には、国公立大学や難関私立大学を希望する生徒を対象とした「特進クラス」が設置されています。
特進クラスは入試成績上位者から1クラス分選ばれます。
毎年進級時に再編成されますので、入学時に成績上位でも、3年間特進クラスにいられるとは限りません。
夏休みには、講習・補習のほか、希望者対象に、3泊4日の勉強合宿もあります。
また、土曜や放課後に大学生チューターによる学習支援もあります。
さらに、映像サテライン講座も、希望者は受けることができます。
このように、勉強に対してしっかり力を入れています。
また、「外国語コース」では、英語に力を入れた勉強をすることができます。
通常の英語の授業に加えて、日本人講師と外国人講師が共同で行う少人数授業が用意されており、
・口頭発表・ディスカッション・ディベート
・英語エッセイ
などをより多く行うことで、英語で自分の意見を述べることができるような、グローバルな人材になれるような教育をしています。
・将来、英語を活かした仕事に就きたい
・グローバルな環境で仕事をしたいという人
・コミュニケーション能力をつけたい人
にはお勧めですね。


深川高校生の進路は?進学実績は?
2021年
大学名 | 人数 |
---|---|
国公立大 | 4名 |
早慶上理 | 8名 |
GMARCH | 53名 |
日東駒専 | 101名 |
ほかにも、獨協大・武蔵野大・日本大・神田外語大にも20~40名の合格者を出しています。
「うちは東洋大付属深川」と冗談を言う生徒さんもいるそうですが、実際に東洋大の合格者はとても多いですね。
外国語コースがあるからか、獨協大・神田外語大が多いのも特徴的です。
4年制大学に進学する人が多いですが、専門学校や短大に行く人も20名ほどいます。
面白いのは、平成31年卒業生には「海外大学」という進路が7名いました。
外国語コースがある深川ならではですね。


深川高校の難易度、偏差値はどのくらい?
倍率
過去3年の倍率を見てみましょう。
一般入試の倍率は
2022年 | 男子 2.01 | 女子 1.63 |
2021年 | 男子 1.85 | 女子 2.01 |
2020年 | 男子 1.82 | 女子 1.63 |
となっています。
この倍率は、合格者基準の倍率で、応募倍率とは異なります。
深川高校は男女緩和があるため、女子の実倍率は最終締め切り倍率よりも大きく下がります。
2020年も、女子の倍率は「2.01→1.63倍」になっています。
結果、男子の倍率がより高めに出ています。
推薦入試の倍率は
2022年 | 男子 3.33 | 女子 2.91 |
2021年 | 男子 3.79 | 女子 5.14 |
2020年 | 男子 | 女子 |
となっています。
2021年は、男女とも倍率が上がりました。
女子は5倍以上の狭き門となっています。


偏差値
Vもぎ
男子
80%合格率 | 偏差値54 換算内申45 |
60%合格率 | 偏差値52 換算内申43 |
女子
80%合格率 | 偏差値54 換算内申51 |
60%合格率 | 偏差値52 換算内申49 |
合格ラインの目安は、男子670点、女子710点で、江戸川よりも少し低くなっています。
Vもぎで、偏差値54を目指して勉強すると間違いないでしょう。
推薦入試では、男子は素内申で36~38、女子は39~41が、おおよその基準となります。
面接が得意な人が多いので、面接が苦手な人は小論文で高い点数が取れるような対策をする必要があるでしょう。
深川高校に受かるためにはどんな勉強をしたらいいの?
深川高校の2022年度の学校説明会関係の日程は以下の通りです。
2022年 深川高校学校説明会情報
・学校見学
8/15~19、22~24
9/3、15、20、22、27、29
10/4、6、25、27
11/1、7、10、15、17、22、24、26
12/26、27
1/5、6
・学校説明会、授業公開
9/17、10/8、11/5
・個別説明会
12/17
学校見学や説明会を通して、「深川高校に入りたい!」まずその気持ちを持ったら、勉強を頑張りましょう!
そして、まず換算内申を男子なら43、女子なら49を目標にしましょう。
女子の場合、4がある程度必要になります。
技能4科に一つは5が欲しいところです。
男子ならば、5科のうち1つは4を、技能4科で2は取らないことが重要です。
男女とも、定期試験の5科は、少なくとも350点以上、できれば400点取れるくらいの力が欲しいです。


入試本番では換算内申の値にもよりますが、340-360点が目標になります。
そうすると1科目平均で70点前後になります。
得意な科目は80点以上とれるようにしつつ、苦手科目と言っても60点以下は取りたくないです。
深川高校を受ける生徒には、V模擬で、英語国語は偏差値55だけど、数学理科の偏差値が40-45くらいという風に、得意不得意に偏りがある場合があります。
得意不得意に偏りがあると、本番で予想より出来なくて失敗することが起こりやすくなります。
不得意科目の勉強から逃げないことも重要です。
深川高校の口コミは?制服・部活は?
深川高校の口コミを集めてみました。
・厳しいと聞いていたが、そうでもなかった
・男子に関しては普通くらい、女子のスカートや靴下、化粧は結構厳しめ
・ほかの高校に比べれば女子がうるさいとか文化祭が厳しいとか言われていますが、厳しすぎる訳では無いと思います
校則が厳しい印象があるようですが、そうではないそうです。
ただ、服装や化粧には厳しいようですね。
・ 剣道部はめちゃ強いです
・書道部のパフォーマンスはいろいろなところで活躍しています
・サッカー・バスケ・バレーが盛んで、東京でも上位を狙えるようになってきました
深川高校は、剣道部が有名ですね。また、書道部も活躍しているそうです。
部活は部によって大変さが違うようです。
・女子の制服は可愛いと好評で、男子の制服もカッコイイと思います
・この高校に入る人の大体の理由は制服の可愛さだと思います。私の決め手も制服でした
・女子の制服は可愛くて近隣でも人気
女子の制服は可愛いと評判のようです。
江戸川と悩んで、「制服が可愛いから」という理由で選ぶ人もいるでしょう。
・クーラーもあまり効かないのが難点
・日東駒専に行くならかなり堅実だと思います
・体育祭、文化祭、合唱大会(2年まで)、球技大会(2年まで)、など、充実していると思います
設備面では古さがあるようで、その辺りに不満を持つ生徒さんも多いようですね。
まだ、和式トイレがあるそうですので、帰国子女の方はびっくりかもしれません。
深川高校のアクセスは?
深川高校の住所は
〒135-0016
東京都江東区 東陽 5-32-19
です。
深川高校のアクセスは
東京メトロ駅 東西線 東陽町駅より | 徒歩2分 |
錦糸町・葛西・亀戸・住吉などからバスが沢山あり、バス利用での通学も便利です。






コメント