都立小山台高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は?

こんにちは、今日は品川区にある小山台高校の紹介をします。

小山台高校は、国公立大学に現役浪人含めて毎年100名以上の合格者を出している進学校です。

また、勉強だけでなく、部活でも、
野球、陸上、ブラスバンドをはじめ
実績を残している文武両道の学校です。

小山台Style「夢をあきらめない」を合言葉にしている小山台高校、その偏差値・受験情報・評判・推薦・合格ラインなどについても紹介します。

2022年 小山台高校志望予定調査倍率(1/7日発表)
男子 1.35倍 女子 1.28倍

2021年 小山台高校最終応募倍率
男子 1.25倍 女子 1.45倍

2021年 小山台高校学校説明会情報
・学校見学会
8/20、8/21
(事前申し込み必要)

・学校説明会
10/9、11/13、12/11
(事前申し込み必要)

目次

小山台高校ってどんな学校?

小山台高校はどんな学校でしょうか?簡単に紹介します。

小山台高校は、1923年に東京府立第八中学校として創立として設立されました。その後、1950年に、東京都立小山台高等学校となりました。
もうすぐ創立100年になる伝統ある学校です。

「知育だけでなく精神、身体のバランスのとれた全人格教育」という建学の精神で、「敬愛・自主・力行」という教育目標を持っています。

勉強だけじゃなく、部活や行事にも力いっぱい取り組もう!

というのが、小山台高校のカラーです

部活動に力を入れています。
小山台高校では部活を班活と言います。
野球が強く、2年連続で高校野球で準優勝しています。
6年前にセンバツ高校野球にも出場しました。
今年(2020年)巨人にドラフト指名されプロ入りしました。

また、ブラスバンド班、陸上班も実績があります。

班活動の加入率もとても高く、ほとんどの生徒が班活動をしているそうです。

また小山台高校は、「進学指導特別推進校」に指定されています。これは、進学対策に組織的、計画的に取り組む学校に対して指定されるもので、駒場・新宿・国分寺など、2番手校と3番手校の上位が指定されています。

進路指導もしっかりとされています。
1年生対象に、社会人によるキャリアガイダンス講座を開催して、自分が将来どのような進路に進みたいのかという意識付けをします。

また、2年生対象に大学見学会を行っています。
実際に大学生に大学を案内してもらいながら、大学と高校の違い、大学に入って良かったことなどを説明してもらいながら、進学意識を高めたり、第1希望の大学を決める行事です。

また、2年生は夏休み中に2泊3日の勉強合宿があります。
約48 時間の滞在期間中、「24 時間以上」の学習を目標に、頑張って勉強をします。
こういう経験は、受験の最後の追い込みの時に役に立ちそうです。

その一方で、学校行事にも全力なのが小山台です。

運動会応援団がすごいです。墨田川高校の応援団も有名ですが、小山台も負けていません。
青、赤、白、黄の4つの団に分かれ、団ごとに分かれた応援合戦は圧巻です。

先に綱を引いている女子を、男子が助けに行くという小山台式綱引きや、全校女子がタイヤを奪い合うバーゲンセール」というユニークな競技もあり、見ていても楽しいそうです。

そして、競技中も、団長団やチアを中心に応援歌を歌い盛り上げます。

運動会は小山台高校生には思い出に残るイベントで、卒業の出身者が集まると、運動会の話で盛り上がるそうです。

運動会以外にも、文化祭・合唱コンクール・水泳大会・剣道大会・マラソン大会・百人一首大会・球技大会・ダンス発表会・野球応援などイベントが盛りだくさんです。

これらのイベントの大半は、生徒が運営を任されています

勉強だけでなく、行事、班活、全てに全力を尽くす小山台高校。ほかの学校よりも忙しいかもしれませんが、充実した高校生活を送ることができるのは間違いなさそうです。

著:声の教育社
¥1,100 (2023/12/04 15:05時点 | Amazon調べ)

小山台高校の授業はどんな感じ?

小山台高校の授業はどんな感じなのでしょうか?

小山台高校では、2年生までは、基礎の充実と幅広い教養を身に付けることを目指しています。2年生までは。文系理系を分けることなく、ほぼ共通履修として、国公立大学志願者用の5教科7科目型の大学共通テストに対応できるカリキュラムになっています。

1年生の社会で地理B・現代社会を履修したり、化学を必修科目にしたりと、5教科7科目に対応しやすいように工夫されたカリキュラムだなと感じます。

3年生では、国公立大学・難関私立大学の入試に必要な学力を培うべく、選択科目を多く設定しています。英数や理社の演習など最大で6科目選択できるようで、これは他の高校と比較しても多いです。

また、土曜授業を年間20回導入することで、授業時間数を確保しています。

2年生以上では数学と英語で習熟度授業を取り入れて、きめ細かい指導ができるように工夫しています。

英語は、長文演習でSKYWARD COSMOS、
センタードリル・リスニング
数学は青チャートとメジアン演習受験編
化学では重要問題集、
日本史世界史では山川の詳説

といった感じで、国公立大・上位私大受験に対応した教科書を使ってばっちり勉強しています。

また、小山台高校では、「推薦入試」「AO入試」を見据えて、英数国理社の5教科の学力だけでなく、表現力・解読力・創造力・将来設計能力などの「見えない学力」もつけることも目指しています。

例えば、キャリアガイダンスや「総合的な学習の時間」で、見えない力を培う授業をしています。また、受験には直接関係ない科目も「小山台教養主義」に基づいて、決して軽視はしません。こうした幅広い教養も「見えない学力」を担っています。

また、小山台高等学校は、理工系に強いという定評があります。

実際に理系を伸ばす試みをいくつもしてきました。
今は、小山台財団の援助を受けて、理科講義実験というものを行っています。
これは、ただの理科実験ではなく、普通の高校では行わない高度な実験を行い、さらに大学の先生から、実験を通して最先端の科学について学ぶというものです。

こうしたイベントが、理科系進学が多い小山台の一つの理由になっています。

長期休業中には、講習や補習があります。また、勉強合宿もあります。小山台高は17時以降は定時制の時間ですが、17時以降も利用可能な自習室もあります。

小山台高校ですから、周りの学習意欲も高く自分がしっかり目標をもって勉強すれば、行きたい大学に入ることは難しくないと思います。

楽天ブックス
¥1,430 (2023/12/03 14:33時点 | 楽天市場調べ)

小山台高校生の進路は?進学実績は?

小山台高校生の進路はどんなものでしょうか?調べてみました。

2021年合格実績

東京大 3(現役1)名
京都大 1(現役1)名
一橋東工 7(現役5)名
他帝大 12(現役10)名
国公立大 132(現役105)名
早慶上智 91(現役77)名
GMARCH  198(現役148)名 

2021年は大躍進しました。

過去5年で東大2名でしたが、今年だけで3名合格しています。

他にも京都一工をはじめ、国公立大に132名、現役だけで100名以上の合格者を出しています。

他の都立上位校同様、現役生の健闘が目立ちます。

一方で、GMARCHの合格者数は減りました

HPによると、
現役生のうち、3人に2人はGMARCH以上に合格
しているそうです

たの都立3番手校に比べ、理系合格者が多めなのも特徴です。

進学実績から推定すると、

学年上位25位以内なら東京一工旧帝大
学年上位80位以内
なら国公立大か早慶上理

学年上位140位以内なら国公立大
学年上位200位以内
ならGMARCH

が狙える目安かと思います。

指定校推薦の枠も都立大、横浜市立大、慶應義塾大、早稲田大、上智大、東京理科大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、学習院など、多くの大学から推薦をうけています。
都立大・横浜市大の推薦もあるんですね!

卒業生のほとんどが4年制大学に進学します。
最近は理想の進路を目指して浪人を選ぶ人も増えてきているようです。

国公立難関大、医学部合格を目指すなら、現役では力及ばず浪人するケースが多いようです。

詳しい合格実績はこちらの公式HPでご覧ください。

楽天ブックス
¥880 (2023/12/03 19:48時点 | 楽天市場調べ)

小山台高校の難易度、偏差値はどのくらい?

小山台高校の偏差値・倍率はどれくらいでしょうか?

小山台高校の過去3年の倍率を見てみましょう。

一般入試の倍率(実質倍率)は
2021年度 男子 1.17 女子 1.37
2020年度 男子 1.43 女子 1.67
2019年度 男子 1.54 女子 1.76

となっていています。

1.5倍前後ですが、2021年は倍率が下がりました 

駒場にとられたという話も聞きますが、なぜでしょうね?

今年の大学合格実績を見ると、来年以降は倍率が上がることでしょう。

推薦入試の倍率は
2021年度 男子 2.34 女子 3.37
2020年度 男子 2.88 女子 4.40
2019年度 男子 3.27 女子 4.83


例年男子3倍、女子4倍程度なのですが、2021年は下がりました

ここまでになると「ねらい目」ですね!

小山台高校は、旧第1学区ですが、
文武両道・質実剛健・理系に強い・国公立に強い
という特徴から、
23区内はもちろん、都内各地から受験生が集まります。

さて、その一般入試合格偏差値と内申の目安は以下のようになります。

男子 80%合格率 偏差値64 換算内申57
   60%合格率 偏差値62 換算内申55

女子 80%合格率 偏差値64 換算内申60
   60%合格率 偏差値62 換算内申58

となります。(進研データより)

都立入試で、共通問題を利用する高校では最難関の一つです。
Vもぎで、偏差値62以上を目指して勉強する必要があります。

合格ライン(60%)は、男子820点、女子840点です。

入試本番の目安は、男子で410-420点、女子で415-425点あたりです。

楽天ブックス
¥880 (2023/12/03 12:37時点 | 楽天市場調べ)

小山台高校に受かるためにはどんな勉強したらいいの?

今年の小山台高校の説明会は

学校説明会
10/10、11/7、12/19
時間などは未定

学校見学会
8/11-14、8/18,19
10:00~ 14:00~
(8/3より、事前予約。抽選)

となっています。

小山台高校に入りたいための勉強について説明します。

換算内申を最低でも
男子なら52、女子なら55を「最低目標」に
しましょう。

男子の場合オール4平均の成績が必要
女子の場合は、5科に2つは5が欲しいです。

換算内申が男子で46以下、女子で51以下の場合は本番で相当頑張る必要があります。

学校の定期試験は、2学期期末5科470くらいを目標に頑張りましょう!数学・理科は期末でも100点!とるくらいで頑張りましょう!

小山台に行くのなら、学年5位以内、できれば3位以内、いや学年トップを目標に勉強すると良いでしょう。

試験本番で420点前後を狙うには、どの科目も穴なくできる必要があります。

小山台高校を受験する場合、併願として明大明治、中大附属、青山学院といったMARCH附属高を考える人も多いと思います。

しかし、小山台に行きたいなら

MARCH附属高受験対策
都立では出ないような
英語単語文法、数学の図形の問題、古文漢文に
時間を費やすよりも
理科社会を9割目指す勉強をした方が

良いと思います。

Wアカ・enaさんなどは、
そうは言わないでしょうけど(笑

まずは早いうちに苦手科目をなくすことですね

中3の1学期のうち、遅くとも夏休みまでに、「苦手科目をなくす」ことをクリアーできると良いです。

・英数国のうち得意な科目は90点超え
・理科・社会はいずれも90点以上目指す

この2つが合格するためのポイントになるでしょう。

推薦入試は、内申点との兼ね合いもありますが
小山台高校が公表しているデータによると

小論文で差がついている

ことになっています。
推薦合格をしたい人は、面接対策はもちろんですが、小論文対策が大事です。

「文章や資料を正確に読み取る・課題を的確に把握し、自己の意見を論理的に述べる・豊かで説得力のある文章を書く」

練習を高いレベルでする必要があります。

楽天ブックス
¥1,210 (2023/12/03 22:17時点 | 楽天市場調べ)

小山台高校の口コミは?制服・部活は?

小山台高校の口コミをまとめてみました。

校則

緩い方だと思います。多分。

割と自由が多いんだけど、何より文化が独特だから、「何でそこダメなん!?」ってことがあります

校則はそこまで厳しい訳ではなく、基本は生徒の判断に任せてくれます。

特に厳しくはないです。服装検査などもありません。

他の都立3番手同様、厳しくなく、自主性に任せてくれるようです。もしかしたら、独特の「小山台ルール」があるかもしれません。

部活

野球班、ブラスバンド班が強いです。野球応援はめちゃめちゃ楽しいです。

17時までしか活動出来ない割には充実している。

ブラスバンド、野球、ダンス、陸上、テニスが最近活躍している。

陸上班に入ってますが、自主性の高さが売りです

定時制の為に17:00完全下校なのにも関わらず野球班やブラスバンド班、ダンス班などなどとてもいい成績を残しています。

都立の底力を見せるかのように、最近色々な班活が良い成績を残している。

小山台高校は、定時制もあるため、17時下校なっているのですが、限られた時間内でしっかりと部活をしているようです。

勉強

記述対策の添削や、個人面談、受験対策の講習等、受験生には有り余るほどのサポート

大量の課題と予習復習で自学の時間は無い。

夜間自習室もあり、十分に勉強をする設備は整っている

積極的に相談すれば親身になってくれる先生がいる

先生たちは執拗に国立を進めてきます。

国立!国立!国立!国立!国立!と大抵の先生は言う。

塾にいかずに早慶や旧帝大に入るひともちらほらいる

勉強については、必要十分だと思います。人によっては国立推しが嫌かもしれませんね。

結局自分の努力次第だと思います

これが真理ですね。

イベント

野球応援の楽しさは異常です。ああ、これが青春ってやつか!!と実感します。

運動会はもちろん、合唱コンクール文化祭、あと野球応援も!!!これぞ青春ってかんじです

自信をもってはい!と言えます。

異常なぐらい盛り上がります。みんな真剣なのでとても楽しいです。

肩を組んで校歌を歌った時は小山台に入ってよかったなあとしみじみ感じました。

行事が終わったと思えば定期テスト、テストが終わったと思えば行事と、一年通して充実してます。

ただ強制参加な感じだから行事苦手な人はオススメしない。

行事の充実さには、皆さん満足というか、自負していますね。

行事が好きでないクールな人には向いてないかもしれませんが、そういう人は小山台を目指さないですね(笑)。

楽天ブックス
¥1,188 (2023/12/03 16:04時点 | 楽天市場調べ)

小山台高校のアクセスは?

小山台高校の住所
〒142-0062 東京都品川区小山3-3-32
です。

小山台高校のアクセス

東急目黒線
武蔵小山駅の改札口から校門まで徒歩30秒

日本一駅から近い学校」と言われるほど
駅から近いです

小山台高校、
文武両道・質実剛健・理系に強い・国公立に強い
という特徴で大人気です。

充実した高校生活が遅れること間違いなしです。

文京高校でいいや、なんて思わずに、検討してみてはいかがでしょうか?

あわせて読みたい
都立三田高校の偏差値・評判・進学実績は? 今日は、国際理解教育に定評のある進学校の三田高校の紹介です。偏差値・評判・進学実績・説明会・入試の合格ラインなどについて紹介していきます。 港区にあり、周りに...
あわせて読みたい
都立駒場高校の偏差値・進学実績・説明会・過去問は? 今日は都立駒場高等学校の紹介をしたいと思います。偏差値、受験情報、評判、推薦、合格ラインなどについても紹介します。 駒場高校と言えば、高いレベルでの文武両道を...
あわせて読みたい
都立目黒高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? こんにちは、今日は目黒区にある「目高」こと、都立目黒高校の紹介をします。 目黒高校は、目黒区の住宅街の中にある高校です。 少し上位の学校の豊多摩、北園が「自由...
あわせて読みたい
都立雪谷高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? こんにちは、今日は、大田区にある雪高こと雪谷高校の紹介をします。新幹線の線路のすぐ横にあり、校舎や校庭から新幹線が見えることで有名ですね。 制服も評判の雪谷高...
あわせて読みたい
都立新宿高校の偏差値・進学実績・説明会・過去問は? 今日は都立新宿高等学校の紹介をしたいと思います。偏差値、受験情報、評判、推薦、合格ラインなどについても紹介します。 新宿高校は、新宿駅すぐそばにあります。 新...
著:声の教育社
¥1,100 (2023/12/04 15:05時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる