都立豊多摩高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は?

この記事では都立豊多摩高校の偏差値、進学実績、説明会、評判、入試の倍率、推薦、内申、合格ラインなどについて解説しています。

編集部

豊多摩高校は文武両道、自主自立、伸びやかな校風で知られており、毎年国公立・早慶上理に多くの合格者を出している進学校です。
また、勉強だけでなく部活も盛んで、運動部は勿論活発ですが文芸部がとても有名です。宮崎駿さん、谷川俊太郎さんの母校でもあります。
今回はそんな豊多摩高校について詳しく解説していきます。
情報は随時更新していきます。

2023年 豊多摩高校志望予定調査倍率
男子 -倍
女子 -倍

2022年 豊多摩高校応募倍率(一般)
男子 2.05倍↑
女子 2.16倍↑

2022年 豊多摩高校応募倍率(推薦)
男子 2.47倍↓
女子 4.43倍↑


2022年 豊多摩高校学校説明会情報
・学校説明会
10/8、11/5、12/17

目次

豊多摩高校ってどんな学校?

豊多摩高校はどんな学校でしょうか?簡単に紹介します。

歴史

豊多摩高校は、1939年に東京府立第十三中学校として創立として設立されました。その後、1950年に、東京都立豊多摩高等学校となりました。

もうすぐ創立80年になる伝統ある学校です。

2010年から進学指導推進校の指定を受けています。

授業

授業は8時30分から始まります。

1年次、2年次は共通科目を基礎科目重視で、1年次では5科目を、2年次では国・数・英の3科目をバランスよく学びます。

1年の数学Ⅰ、2年の数学Ⅱでは習熟度別授業を実施しています。また、英語表現Ⅱでは少人数制のクラスで授業をするなど、重要な英数の教育にはしっかりと力を入れています。

2年次になると、世界史探求・日本史探求・化学・生物の4科目の内から1科目を選択します。

理系に強いというイメージの学校ですが、
2年次全員に物理基礎を学習させるのは凄いですね。
個人的には良いと思いますが、文句を言っている生徒さんも居そうです。

3年次は必修選択が12単位、自由選択が6単位になります。
このように選択科目を多く設定してそれぞれの進路に応じた勉強が出来る様になっています。
授業科目以外でも希望すれば小論文等の添削も受けられます。

土曜授業もほぼ2週間に1回行われます。

豊多摩高校は進学指導推進校に指定されているだけあって進路指導もしっかりとされています。

「チーム豊多摩」の全力応援で希望進路の実現へというスローガンで、さまざまな取り組みを行っています。

どこの都立高校でもそうですが、
「塾に行かないでも大学に合格できる」
ような体制を作っています。

入学してすぐ大学受験にポイントを当てて、進学に対する意識を高めるように工夫しています。

・夏や冬には、講習・補習
・19時30分までの自習室開放
約4000冊の赤本の貸し出しシステム
・東工大・東京外大・学芸大などの卒業生による試験前のチューター制度
が主な取り組みとなっています。

4000冊の赤本ってすごいですね。
1冊2500円だとしたら全部で1000万円!!です。

また、東京農工大・東京学芸大・成蹊大、東京経済大と連携していて、大学の授業を聞きに行くことも出来ます。

また、同窓会から返済不要の奨学金制度もあるそうです。

行事

2年次に修学旅行があり沖縄などに行きます。

5月校内大会
6月合唱コンクール
9月記念祭(文化祭)
2月ロードレース
3月校内大会

学校行事も、合唱コンクール、記念祭、体育祭、校内球技大会、ロードレース、遠足など沢山あります。

こうした行事以外にも、ハロウィンの時に仮装したり、バレンタインやホワイトデーで盛り上がったりと、青春できること間違いなし!ですね。

イベントの大半は学友会(生徒会)が運営しています。
自主自律に重きを置いている豊多摩高校らしいですね。

学校見学会を学友会主催で行ったりもします。

学生生活

制服・身だしなみ

自主自律なので制服はありません。

校則もそれほど厳しくなく、とても個性的なヘアスタイルの生徒さんもいるそうです。「体育の時には化粧落としてピアス外してから」というくらい自由のようです。

部活

豊多摩高校は部活動にも力を入れています。

運動部では、水泳部や野球部、
文化部では、文芸部などが実績を出しています。
どの部活も自由な雰囲気の元一生懸命活動しているようです。

運動系は硬式野球部、剣道部、水泳部、陸上競技部、サッカー部、硬式テニス部、女子ハンドボール部、男子ハンドボール部、卓球部、バドミントン部、女子バレーボール部、ソフトテニス部、女子バスケットボール部、男子バスケットボール部、ラグビー部、体操ダンス部があります。

文化系は漫画研究部、生物部、天文部、吹奏楽部、軽音楽部、放送部、演劇部、美術部、合唱部、映画研究部、クイズ研究部、茶道部、写真部、文芸部、ファッションクリエイト部、パソコン部、ESS部、歴史研究同好会、競技かるた同好会があります。

運動系だけでなく文化系の部活も数が多いですね。

豊多摩高校生の進路は?進学実績は?

豊多摩高校生の進路はどんなものでしょうか?調べてみました。

豊多摩高校では、ほとんど全員が四年制大学に進学します。
大学の合格実績は以下のようになります。

2022年

大学名人数
国公立大35(現役30)名
早慶上理56(現役47)名
GMARCH280(現役252)名
日東駒専218(現役157)名

2021年

大学名人数
国公立大46(現役39)名
早慶上理51(現役45)名
GMARCH332(現役276)名
日東駒専234(現役188)名

2021年は、実績が上がりました。
特に、中上位層が頑張って、GMARCHの合格者数がぐっと増えました。

都立中上位高は、国公立大学の進学を勧めるケースが多いですが、豊多摩高校はそれほど国公立推しは強くないようです。

それでも十分な合格者がいるのは凄いことですね。

北園高校と比較すると、
国立は北園
私立は豊多摩
と言えそうです。

進学実績から推定すると
学年上位50位以内なら国公立か早慶上理、
学年上位120名以内ならGMARCHが狙える目安かと思います。

指定校推薦の枠もこれまでの実績では、
上智大学、東京理科大学、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、学習院大、成蹊大、成城大、明治学院大、から推薦をうけています。

例年25名程度が指定校推薦で大学進学しています。

最近は理想の進路を目指して浪人を選ぶ人も増えてきているようです。

豊多摩高校の難易度、偏差値はどのくらい?

倍率

豊多摩高校の偏差値・倍率はどれくらいでしょうか?

豊多摩高校の過去3年の倍率を見てみましょう。

一般入試の倍率

2022年男子 2.05女子 2.16
2021年男子 1.98女子 1.69
2020年男子 2.00女子 1.85

となっています。

2倍前後と、かなり人気です。
2021年に下がった結果か、女子の倍率が大きく上がっています。

推薦入試の倍率

2022年男子 2.47女子 4.43
2021年男子 3.53女子 3.10
2020年男子 女子 

となっています。

推薦入試も女子が男子に比べて高い倍率となっています。
併願校をどこにするか注意深く考える必要があります。

偏差値

さて、一般入試の合格偏差値と内申の目安は以下のようになります。

Vもぎ

男子

80%合格率偏差値 換算内申
60%合格率偏差値59 換算内申49

女子

80%合格率偏差値 換算内申
60%合格率偏差値58 換算内申53

Wもぎ

男子

80%合格率偏差値 換算内申
60%合格率偏差値58 換算内申49

女子

80%合格率偏差値 換算内申
60%合格率偏差値58 換算内申53

Vもぎで、偏差値60以上を目指して勉強する必要があります。

合格ラインの目安は男女ともに、
760点
となっています。(Vもぎ)

入試本番の目安は、換算内申を上の値とすると
男子 760-226(換算内申49)=534点(換算前381点)、
女子 760-245(換算内申53)=515点(換算前368点)です。

豊多摩高校に受かるためにはどんな勉強したらいいの?

換算内申を最低でも、
男子なら46、女子なら50を最低目標にしましょう。

男子の場合3と4の間の成績が必要で、
女子の場合は、オール4に近い成績です。

換算内申が男子で44以下、女子で48以下の場合は本番で相当頑張る必要があります。

学校の定期試験は、2学期期末で5科目450点くらいを目標にして得意科目は満点を取るくらいで頑張りましょう!

試験本番で500点前後を狙うときに苦手科目があると足を引っ張ります。
早いうちに苦手科目をなくすことです。

・英数国のうち得意な科目は90点越えを確実にして、苦手でも70を切らないようにする。
・理科・社会はいずれも85点以上を目指す。

この2つが合格するためのポイントになるでしょう。

推薦入試は、内申点との兼ね合いもありますが、
小論文の点数は対策をしているかどうかで大きく変わります

推薦合格をしたい人は、面接対策はもちろんですが、小論文対策が大事です。

文章や資料を正確に読み取る・課題を的確に把握し、自己の意見を論理的に述べる・豊かで説得力のある文章を書く
練習を高いレベルでする必要があります。

推薦入試の過去問はネット上にあります。
R4年度分
こういったものを使って学校の先生に添削をお願いするなどして、練習する必要があります。

おすすめの参考書・塾・サービスは?

おすすめの参考書

高校入試 でる順ターゲット 中学英単語1800

高校入試の過去問題を分析して選んだ、頻出度の高い英単語が豊富に入っています。英語の勉強は文法やリスニング力より単語力なので、まずは単語帳から始めましょう。

都立高校 7年間スーパー過去問

入試に合格するための一番の近道は過去問を解くことです。
過去問を解くことで苦手部分も分かり対策を立てやすくなります。
この参考書には過去7年分の過去問が掲載されているので、かなりの量を解くことが出来るのでおすすめです。

豊多摩高校の口コミは?

豊多摩高校の口コミをまとめてみました。

校則

・校則はとても緩いです。あるとすればバイク通学禁止と体育の時にピアス、メイクを落とすことぐらいです
・ただ、マナーを守って行動する必要はある
・基本的に自由です。髪染めやピアスをしても大丈夫です
・制服がないのが一番満足できる点だと私は感じています

自主自律」の学校なので、自主性に任せてくれるようです。しかし、自律していないと注意されます。自分たちで自由を考えろというスタイルの様です。

部活

・多くの部活があって、どの部活も頑張っていて活動しています
・運動部はどこも忙しそう
・文芸部が全国大会出たり、ファッションクリエイトや天文など文化部も熱心
・突出した実績のある部活動は無いがそれぞれ和気あいあいと活動している
・どの部活も雰囲気がよく、兼部してる人もいます
・水泳部と文芸部が全国に行った

豊多摩高校は、部活に力を入れているということはないですが、各部活とも活発に活動しているようです。

勉強・進学

・授業は結構分かりやすいし、先生もかなり出来る人が多いと感じる。しかし、自主自律なのでやらないと置いてかれる
・課題が多い
・コミュ力重視の学校生活を見ると、「私立文系」が得意そうです
・熱心な進路部の先生や一生懸命な先生方もいらっしゃいます。
・学校の授業はGMARCH向けなのでそれ以上狙う人は自分で効率的に勉強しましょう
・理系も半分近くいるのに、あんまり理系に手厚くない

勉強・進路指導に関してはしっかりしているでしょう。どうやら文系型の授業で、理系の人には少し不満がありそうです。

行事

・合唱コンクールでは2年から自分たちで衣装を作ったりします
・まあまあ充実してる。年2回の校内大会(球技大会)、記念祭、体育祭、ロードレース
・生徒主体な部分もあり、他の高校と比べると少し物足りないかもしれませんが、充分に楽しめます
・記念祭はかなり盛り上がります。劇が多いですがみんな本気で脚本を一から作ったりします
・行事はほんとに生徒が主体となって、わざわざ先生が細かい指導を入れたりする事はめったにありません
・楽しいです。全力を注げば注ぐだけ楽しいです。注がなければ注がないだけつまらないです

学校行事に関しては、すごい熱い学校もありますが、豊多摩高校はどちらかというとクールな感じかもしれません。

豊多摩高校のアクセスは?

豊多摩高校の住所は

〒166-0016
東京都杉並区成田西2-6-18

です。

豊多摩高校のアクセスは

井の頭線 浜田山駅より徒歩10分
JR線 中野駅よりバス5分

です。

本記事では豊多摩高校についてご紹介しました。
高校生になると、中学校の時よりグッと自由度が上がって出来ることが広がります。楽しい高校生活を送るためにも、この記事を参考に高校選びをしていただければと思います。最後までご覧いただきありがとうございました。
情報は随時更新していきます。質問等、お気軽にコメントして下さい!!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる