都立目黒高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は?

こんにちは、今日は目黒区にある「目高」こと、都立目黒高校の紹介をします。

目黒高校は、目黒区の住宅街の中にある高校です。


少し上位の学校の豊多摩、北園が「自由」を売りにしていますが、目黒高校は「真面目」が売りの学校です。

「豊かな人格・良き個性を伸長・自主・自律の精神」を教育目標している目黒高校、その偏差値・受験情報・評判・推薦・合格ラインなどについても紹介します。

2022年 目黒高校志望予定調査倍率(1/7日発表)
男子 1.97倍 女子 1.94倍

2021年 目黒高校最終応募倍率
男子 1.75倍 女子 2.11倍

2021年 高校学校説明会情報
・学校見学会
7/30、7/31、8/2、8/16、8/17、8/18、8/24、8/25
(事前申し込み必要)

・学校説明会
10/23、11/13、11/27
(事前申し込み必要)

目次

目黒高校ってどんな学校?

目黒高校はどんな学校でしょうか?簡単に紹介します。


目黒高校
は、1919年に目黒村立の高等女学校として設立されました。当時は目黒は村だったんですね。

その後、女子高でしたが、1950年に共学化されて、東京都立目黒高等学校となりました。

創立100年
を超えた伝統ある学校です。

卒業生には、泉谷しげる(真面目とは逆ですね)さん、向田邦子さん、福士蒼汰さんなどがいます。また、SUPER BEAVERは、目黒高校在学中から活動を開始しています。

「知性豊かな人格・個性を伸長・自主・自律の精神」という教育目標を持っています。

目黒高校はe-ラーニングに力を入れていて、英語・国語・数学をICT機器を用いて学び、どこでも勉強することができます。自習室にもタブレットが用意されていて、自学自習をサポートしています。

教職大学院連携協力校に指定されて、早稲田大学・東京学芸大学の大学院の学生が学習支援員として学習をサポートしてくれます。

都から「理数研究校」にも指定されています。
理数系の大学の学生から、助言してもらいながら研究探索をしたり、東京都が実施する研究発表会に参加・科学の甲子園東京都大会への出場などをして、理数に興味・関心のある生徒の力を伸ばすことを目的としています。

自主自律と言っていますが、豊多摩や北園のように「自由」で「校則もゆるい」ということはなく、校則はむしろ厳しめです。

自由で自分任せにされるのが良いか、学校なんだから、ある程度管理されるのが良いと思うのか?ここは自分次第だと思います。

「規則正しい生活を送り、頭髪・身だしなみを整え、ルール・マナーをしっかりと守る心構えのある生徒」が目黒高校の求める生徒像です。

部活動もしっかり頑張っています。女子バスケ部・吹奏楽部などは良い成果も出していますし、他の部活も良く頑張っているようです。野球、女子バレー、男子バスケ、女子バスケが特別強化部活に指定されています

進路指導もしっかりとされています。


1年は「自己啓発」2年は「進路選択」3年は「進路実現」
とテーマを決め、その学年に応じた進路指導が行われます。

・夏や冬には、講習・補習
・連携大学による大学模擬授業
・国公立・難関私大受験ガイダンス
・TOEIC Bridge受験
・指定校推薦一斉模擬面接

が主な取り組みとなっています。

学校行事も、体育祭、文化祭、合唱祭の3大祭に加えて球技大会、遠足、修学旅行など盛りだくさんです。

どれも盛り上がるそうです。今年はコロナで中止のものはほどんどでしょうけど、来年に期待ですね。

目黒高校、「自主自律」といっても、ただ自由なのではなく、定められた中で自由に行動するという精神の真面目な学校です。

楽天ブックス
¥880 (2023/12/03 12:37時点 | 楽天市場調べ)

目黒高校の授業はどんな感じ?

目黒高校の授業はどんな感じなのでしょうか?

1年では、全員同じ授業ですが、2年次に文系・理系に分かれ、理科と社会の科目選択が分かれます。


また、一部の授業で、習熟度別授業少人数制のクラスで授業をしています。

3年生では、選択科目を多く設定して、それぞれの進路に応じた勉強ができるようになっています。

また、土曜授業を年間17回導入することで、授業時間数を確保しています。夏には勉強合宿もあります

英語は、Unicorn、Vision Quest、
数学は4プロセスと青チャート
物理・化学ではセミナー、ニューグローバル
日本史世界史では山川の詳説


といった感じで、このクラスの高校の定番を使ってばっちり勉強しています。数学は本当は黄チャートの方が良いと思うんですけどね。

目黒高校生の進路は?進学実績は?

目黒高校生の進路はどんなものでしょうか?調べてみました。

2021年実績

国公立大  12名(現役11) 進学11

早慶上理   9(7)      4

GMARCH  116(111)    41

成成武国明  67(63)    20

日東駒専   201(190)   38

今年は、国公立・早慶上理の合格者が伸び悩みましたが、GMARCHは大きく増えました。

上位層よりも中位層が頑張ったのでしょう。

芝浦、農大のような理系大昭和女子・大妻女子といった中堅女子大にも多くの合格者を出しています。

進学実績から推定すると、

学年上位30位以内なら国公立大か早慶上理
学年上位70位以内
ならGMARCH

が狙える目安かと思います。

指定校推薦の枠も今年は、
青山学院大、明治学院大、東京都市大、昭和女子大、大妻女子大、共立女子だ、などに合格しています。

例年15名程度が指定校推薦で大学進学しています。

ほとんどが、大学進学ですが、一部短大や専門学校に進む人もいます。

あまり浪人生する人は多くないようです。

おそらく、進路指導部が浪人をあまり勧めていないのだと思います

詳しい合格実績はこちらの公式HPでご覧ください。

楽天ブックス
¥880 (2023/12/03 19:48時点 | 楽天市場調べ)

目黒高校の難易度、偏差値はどのくらい?

目黒高校の偏差値・倍率はどれくらいでしょうか?

目黒高校の過去3年の倍率を見てみましょう。

一般入試の倍率(実質倍率)は

2021年度 男子 1.59 女子 1.69
2020年度 男子 1.53 女子 1.61
2019年度 男子 1.57 女子 1.55


となっていています。

男女緩和を導入しています。

2021年は女子の倍率がとても高かったため。
女子が多く合格しました。

また、当日受検しなかった人が多めに出たため、
最終応募倍率よりも実倍率がかなり下がっています。

 

推薦入試の倍率は

2021年度 男子 2.96 女子 4.36
2020年度 男子 1.83 女子 3.50
2019年度 男子 2.21 女子 3.91


推薦入試は今年は人気が上がりました。

例年女子が人気です

さて、一般入試合格偏差値と内申の目安は以下のようになります。

男子 80%合格率 偏差値58 換算内申48
   60%合格率 偏差値56 換算内申46

女子 80%合格率 偏差値57 換算内申53
   60%合格率 偏差値55 換算内申51

となります。(進研データより)

Vもぎで、偏差値56以上を目指して勉強する必要があります。

合格ライン(60%)は、男子730点、女子750点です。

実際の合格最低点(推測)は

2020年 男子:740点 女子:769点
2019年 男子:710点 女子:749点

です。

入試本番の目安は、男子で365-375点、女子で360-370点あたりです。

目黒高校に受かるためにはどんな勉強したらいいの?

今年の目黒高校の説明会は

目黒高校説明会情報

学校見学会
7/30・31、8/2・16-18・24・25

学校説明会
10/23、11/13、11/27
(時間は未定・予約制)

個別の学校見学
2学期以降

となっています。

目黒高校に入りたいための勉強について説明します。

換算内申を最低でも
男子なら45、女子なら50を「最低目標」に
しましょう。

男子の場合3と4の間の成績が必要
女子の場合は、オール4に近い成績です。

換算内申が男子で43以下、女子で47以下の場合は本番で相当頑張る必要があります。

学校の定期試験は、2学期期末5科420-440くらいを目標に頑張りましょう!得意科目は満点とるくらいで頑張りましょう!

試験本番で370点前後を狙うときに苦手科目があると足を引っ張ります。早いうちに苦手科目をなくすことです。

・英数国のうち得意な科目は80点超えを確実にして、
苦手でも70を切らないようにする
・理科・社会はいずれも80点以上目指す


この2つが合格するためのポイント
になるでしょう。

推薦入試は、内申点との兼ね合いもありますが
目黒高校が公表しているデータによると
どちらかというと個人面接の方が重要のようです。

詳しくは高校発表のデータをご覧ください。

推薦合格をしたい人は、小論文対策もしながらも、面接対策をしっかりする必要があります。

「中学で頑張ったこと、なぜ自分が目黒高校に行きたいのか、将来何になりたいか」

といった自己アピールの練習を高いレベルでする必要があります。

楽天ブックス
¥1,188 (2023/12/03 16:04時点 | 楽天市場調べ)

目黒高校の口コミは?制服・部活は?

目黒高校の口コミをまとめてみました。

校則

都立高校の中では厳しい方で、私立高校に近いでしょう。

携帯電話等は始業から終業まで使えません。

女子はスカート丈、リップ、メイク、頭髪の検査があり窮屈。

校則に関しては都立の中でも厳しい方だとは思います。髪染めは禁止。

アルバイトは届出を出せば、することができます。。

普通だと思います。携帯はロッカーにしまい、制服チェックもあります。

特に厳しいと感じたことはありません。

「規則正しい生活を送り、頭髪・身だしなみを整え、ルール・マナーをしっかりと守る心構えのある生徒」が目黒高校の求める生徒像です。人によっては校則が厳しく感じるかもしれません。「特に厳しいと感じたことはありません」という意見もあり、人それぞれですね。。

部活

野球、女バレ、男バス、女バスが特別強化部活に指定されており、通常の部活は18時までに対し19時まで行うことができます。

実績があるわけではありませんが、部活それぞれ楽しんで取り組めています。

最近はバスケ部やサッカー部なども結果を出してきて、文化部でも吹奏楽部はコンクールで金賞をとったり、小さな部活も都内で賞をとったりしています。

ダンス部は目高の華と呼ばれています。全校生徒から人気で定期公演などはいつも盛り上がっている。

ダンス部、野球部、バスケ部、吹奏楽部が熱心で実績も出していた。

目黒高校は、部活に力を入れているということはないですが、各部活とも活発に活動しているようです。ダンス部は目高の華なんですね

勉強

図書室はかなりの充実度!。

理科ガイダンスや国公立ガイダンス、勉強合宿などのイベントがたくさんあります。

授業についていくことができればそこそこの大学にも対応可能になる。

自分が努力すればそれなりの大学にいけるはずです。

熱心な進路部の先生や一生懸命な先生方もいらっしゃいます。

勉強・進路指導に関してはしっかりしているでしょう。
いい先生が来てから進学実績が上がったという話もあります。

イベント

文化祭や体育祭などはあまり自由度は高くありません。一方で修学旅行等では自由行動がほぼなのでとても自由。

行事は盛んです。体育祭、文化祭はとても楽しめます

体育祭は駒沢公園で行ないます。保護者も大勢見学に訪れますし,盛り上がります。

体育祭では応援団がすごい、とてもカッコイイです。

体育祭の応援団や文化祭の劇、合唱コンや球技大会と充実しています。

最近規制が増えていますので今後が思いやられます。

学校行事も真面目に楽しく頑張っているようです。体育祭の有志による応援団はとてもかっこよく人気のようです。

目黒高校のアクセスは?

目黒高校の住所
〒153-0052 東京都目黒区祐天寺2-7-15
です。

目黒高校のアクセス

東急東横線
祐天寺駅から校門まで徒歩5分

あわせて読みたい
都立駒場高校の偏差値・進学実績・説明会・過去問は? 今日は都立駒場高等学校の紹介をしたいと思います。偏差値、受験情報、評判、推薦、合格ラインなどについても紹介します。 駒場高校と言えば、高いレベルでの文武両道を...
あわせて読みたい
都立三田高校の偏差値・評判・進学実績は? 今日は、国際理解教育に定評のある進学校の三田高校の紹介です。偏差値・評判・進学実績・説明会・入試の合格ラインなどについて紹介していきます。 港区にあり、周りに...
あわせて読みたい
都立雪谷高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? こんにちは、今日は、大田区にある雪高こと雪谷高校の紹介をします。新幹線の線路のすぐ横にあり、校舎や校庭から新幹線が見えることで有名ですね。 制服も評判の雪谷高...
あわせて読みたい
都立井草高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? こんにちは、今日は練馬区にある、都立井草高校の紹介をします。 井草高校は、練馬区の住宅街の中にある高校です。 豊多摩、北園が「自由」を売りにしていますが、井草...
著:声の教育社
¥1,100 (2023/12/04 15:05時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる