こんにちは、今日は狛江市にある、都立狛江高校の紹介をします。
狛江高校は、多摩川のすぐ横にあり、いつでも川が見える自然に恵まれた環境にあります。
「自主・創造・友愛」を校訓にしている狛江高校、その偏差値・受験情報・評判・推薦・合格ラインなどについても紹介します。
狛江高校ってどんな学校?
狛江高校はどんな学校でしょうか?簡単に紹介します。
狛江高校は、1973年に設立されました。比較的新しい高校です。
ちょうど第二次ベビーブームの頃に作られた高校です。
卒業生には、アナウンサーの笠井信輔さん、サッカーの渋谷亮さんなどがいます。
「知・徳・体」を教育目標にしています。
知では、進学指導研究校アソシエイトとして、都より指定されたことをきっかけに、大学入試改革への対応と新しい学力観に基づく生徒の思考力・判断力・表現力を育成するための指導改善を行っています。
また、「英語教育推進校」の指定も受けて入れ、東京外大の先生の助言を受けながらの4技能型の英語の授業、GTECや英語検定の受験のサポートもしています。
徳では、海外の高校生との交流を通じて、幅広く者を見ることができる生徒を作ることを目的とします。
オーストラリアと台湾に姉妹校があり、留学生の受け入れや、狛江高校生が留学するなどの活動をしています。「国際交流リーディング校」の指定も受けています。
体では、「部活動」を重視しています。
「部活動の狛江」と言われ、部活動がとても盛んです。ダンス部は、全国大会でも活躍し、テレビに何回か出演しています。サッカー部や筝曲(琴)都も強豪です。
練習環境も良く、男女サッカー部、ラグビー部、陸上部、野球部が同時に使えるくらいの広い校庭を持っています。
学校行事は、体育祭・球技大会・ロードレース・文化祭・合唱祭などがあります。
体育祭・球技大会・ロードレースは体育委員が、文化祭・合唱祭は文化役員が中心に行い、教師はほとんど介入しないと、自主性を大事にしています。
また、修学旅行は台湾に行きます。
狛江高校、部活も勉強もしっかり頑張りたいという人にはとても良い環境だと思います。東の城東、西の狛江、勉強できるなら小山台という感じでしょうか?

狛江高校の授業はどんな感じ?
狛江高校の授業はどんな感じなのでしょうか?
1年では、全員同じ授業ですが、2年次に、文系理系の科目選択が分かれ、化学と日本史Bの選択をします。
また、一部の授業で、習熟度別授業・少人数制のクラスで授業をしています。
3年生では、選択科目を多く設定して、国立理系、私立理系、国立文系、私立文系それぞれの進路に応じた勉強ができるようになっています。
進路指導も、普通の高校と同様しっかりと行っていますが、面白いのは、職員室の前の廊下に自習スペースがあり、分からなかったらすぐに先生に質問しに行くことができる点です。
英語は、MAINSTREAM、 Vintage
数学は4STEP
物理・化学ではセミナー
日本史世界史では山川の詳説
といった感じで、このクラスの高校の定番を使ってばっちり勉強しています。
狛江高校生の進路は?進学実績は?
狛江高校生の進路はどんなものでしょうか?調べてみました。
2021年実績
国公立大 24(現役16)名
早慶上理 21(15)名
GMARCH 187(170)名
成成武國明 77(74)名
日東駒専 240(213)名
中上位校として十分な実績を上げています。
特にGMARCHの合格者数は200人近く、とても優秀です。
また、東京四工大や薬科大にも多くの合格者を出していますし、
東京女子・津田塾・日本女子といった名門女子大にも多くの合格者を出しています。
ほとんどの学生は、MARCHから日東駒専の間の大学に進学しているようです。
文系の進学先が多いようです。
進学実績から推定すると、
学年上位25位以内なら国公立大か早慶上理、
学年上位100位以内ならGMARCH
が狙える目安かと思います。
指定校推薦の枠も
首都大学東京、青山学院大、学習院大、 成蹊大、成城大、中央大、東京薬科大、 東京理科大、法政大、明治大などにあるようです。
例年10名程度が指定校推薦で大学進学しています。
ほとんどが、大学進学ですが、一部短大や専門学校に進む人もいます。
浪人して、来年目標を達成する人も、比較的多く、2割弱いるようです。


狛江高校の難易度、偏差値はどのくらい?
狛江高校の偏差値・倍率はどれくらいでしょうか?
狛江高校の過去3年の倍率を見てみましょう。
一般入試の倍率(実質倍率)は
2021年度 男子 1.40 女子 1.74
2020年度 男子 1.53 女子 1.67
2019年度 男子 1.61 女子 1.69
となっていて、女子に人気高いです。
推薦入試の倍率は
2021年度 男子 3.45 女子 4.47
2020年度 男子 4.22 女子 4.33
2019年度 男子 3.30 女子 4.27
推薦入試は男女ともに人気が高いようです。
さて、一般入試の合格偏差値と内申の目安は以下のようになります。
男子 80%合格率 偏差値58 換算内申48
60%合格率 偏差値56 換算内申46
女子 80%合格率 偏差値58 換算内申53
60%合格率 偏差値56 換算内申51
となります。(進研データより)
Vもぎで、偏差値58以上を目指して勉強する必要があります。
合格ライン(60%)は、男子730点、女子760点です。
入試本番の目安は、男子で370-375点、女子で375-380点あたりです。

狛江高校に受かるためにはどんな勉強したらいいの?
今年の狛江高校の説明会は
学校見学会
8/4・22
9:30~ 11:00~ 12:30~ 14:00~
学校説明会
10/9・11/20
14:00~
個別相談会:
1/8
14:00~
文化祭
9/11.12
となっています。
狛江高校に入りたいための勉強について説明します。
換算内申を最低でも
男子なら45、女子なら50を「最低目標」に
しましょう。
男子の場合3と4の中間の成績が必要
女子の場合は、オール4に近い成績です。
技能4科に5があると大きいですね
換算内申が男子で43以下、女子で47以下の場合は本番で相当頑張る必要があります。
学校の定期試験は、2学期期末で5科430-445くらいを目標に頑張りましょう!得意科目は満点とるくらいで頑張りましょう!
試験本番で380点前後を狙うときに苦手科目があると足を引っ張ります。早いうちに苦手科目をなくすことです。
・英数国のうち得意な科目は85点超えを確実にして、
苦手でも70を切らないようにする
・理科・社会はいずれも85点以上目指す
理社は点数を稼ぐ科目と捉えましょう!
この2つが合格するためのポイントになるでしょう。
推薦入試は、内申点との兼ね合いもありますが
狛江高校が公表しているデータによると
小論文ではほとんど差がつかず、
個人面接の方で点数に差がついています。
推薦合格をしたい人は、小論文対策もしながらも、面接対策をしっかりする必要があります。
「中学で頑張ったこと、なぜ自分が狛江高校に行きたいのか、将来何になりたいか」
といった自己アピールの練習を高いレベルでする必要があります。

狛江高校の口コミは?制服・部活は?
狛江高校の口コミをまとめてみました。
校則
ごく普通な校則。普通の生活してたら不自由とも感じない。
セーターの色など指定はあるが、そこまで厳しく言われない。
他の都立学校より窮屈な校則だなと感じることはたまにありますが別にそこまでではありません。
特に不便はないし常識的なものが多いと思う。
都立高校としては普通。
髪染めやピアスは禁止です。
自由の〇〇高が売りの高校ほど自由ではありませんが、厳しくもなく「普通」という感じのようです。アルバイトも原則禁止のようですが、実際は・・・のようです。
部活
学校が文武両道を掲げていることもあり、どの部活もとても活動的です
ダンス部は全国。サッカー部は都内で活躍してる。
特に箏曲部とダンス部は代表的な部活。
ほかのどの部活も盛んで、実績がずば抜けていなくても、その部活に所属し活動する価値のある部活が多くあります。
多くの部活動が存在し、ほとんどの生徒が部活動に参加しています。
運動部は練習が厳しく、とても忙しいですがそれなりの実績は残せていると思います。
狛江高校は、さすが文武両道というだけあって、部活動がとても盛んです。相当忙しいという話も聞きますが、それでもほとんどの人が何かしらの部に入っています。筝曲部(琴)は都立高校では珍しいですね。

勉強
自分の頑張りにもよりますが、進路の叶いやすさは、充分にあると思います。
1年の時から多くの指導を受けます。
GMARCHを狙う人が比較的多いです。
一流大学に進学した人の中には、学校の授業をしっかり受けることが合格につながったと言う人も少なくありません。
文系は充実してる。MARCH以上も多く見られる。
先生も相談に乗ってくれて、自分で努力できるのならば良いと思います。
勉強・進路指導に関してもしっかりしていると思います。
英語教育に実績があるからか、文系の方が強いようです。
イベント
体育祭、合唱祭、文化祭、スポーツ大会球技大会、ロードレース大会があります。
かなり多いし楽しいと思います、ただ運動が苦手な人にとっては球技大会や体育祭、ロードレースはきついと思います
修学旅行は都立高校では珍しく台湾の海外旅行です。とても楽しいくて帰りたくありませんでした。
文化祭は楽しかった。
主に6月の体育祭、9月の文化祭、2月の合唱祭です。
文化祭は劇をやるところが多いです。
学校行事もいろいろありますが、他校ほど楽しいというコメントは多くないです。学校行事よりも部活動に頑張っているのでしょうか?
狛江高校のアクセスは?
狛江高校の住所は
〒201-0013 東京都狛江市元和泉3-9-1
です。
狛江高校のアクセスは
小田急線線・和泉多摩川駅から徒歩で3分




コメント