こんにちは、今日は、渋谷区にある広尾高校の紹介をします。
広尾高校は、恵比寿と渋谷に近いオシャレな場所にあります。
とてもキラキラした高校生活を送れそうですがどうなんでしょうか?
立地も良く、制服も可愛いと評判の広尾高校、その偏差値・受験情報・評判・推薦・合格ラインなどについて紹介します。
広尾高校はどんな感じ?授業は?
広尾高校は、1950年に設立されました。戦後にできた都立高校になります。
持続可能な豊かな社会で、中核の役割を果たす人材を育成する中堅校として、勉強・部活・イベントなどに取り組んでいます。
「学力向上と希望進路の実現」
「活力のある学校生活の実現」
「地域等との連携と情報発信の実現」
「持続可能な学校づくりの実現」
という、4つの柱による教育活動をしています。
学習支援として、コーチング・スタッフによる学習支援、予備校による講習などを実施しています。
敷地が隣にある広尾中学校とは、中高連携として、教員や生徒が中高で交流をしています。
部活にも熱心で、部活動加入率100%以上を目標に、30の運動部と文化部が活発に活動しています。
体育祭・文化祭のイベントも、都会にあるために、校庭や校舎が狭い中工夫して実施います。もちろんどちらのイベントも盛り上がります。
また、持久走大会があります。女子6.4㎞、男子8㎞と、長い距離を走ります。長距離走が苦手な人には大変な距離だと思います、皆さん頑張って走っているんでしょうね。
進路指導もしっかりと行っています。
大学の先生などを招いた分野別進路講演会などを実施したり、オープンキャンパスへの参加を義務つけたりしています。
また、キャンパスがすぐそばにある國學院大學と高大連携をして、大学への動機付けをしています。
あと、屋上を開放しているのも特徴です。
漫画の世界では高校の屋上は普通に解放されていますが、実際の高校ではなかなか無いですよね。
「渋谷」に近いので、期待しすぎる生徒さんも多いようですが、非常に良い環境で勉強に部活に楽しめる学校だと思います。

次に、広尾高校の授業を見ていきます。
1年は、文系理系に分かれることなく、
同じカリキュラムで授業を受けます。
2年次に文系理系の大まかな進路希望を決めます。
古典と化学、芸術と数学Bが選択科目になります。
3年生では、選択科目を多く設定して、
それぞれの進路に応じた勉強ができるようになっています。
どちらかというと、私立型・文系型のカリキュラムとなっています。
夏休みには、もちろん講習があります。
教科書は
英語は、VISON QUEST、エンパワー
数学は 4プロセス
物理・化学ではセミナー
社会では山川詳説
といった感じで、このクラスの高校の定番を使ってばっちり勉強しています。

広尾高校生の進路は?進学実績は?
広尾高校生の進路はどのようなものでしょうか?
調べてみました。
2021年は、
・国公立 4(現役3)
・早慶上理 7(6)名
・GMARCH 39(37)名
・日東駒専 94(81)名
の合格者を出しています。
ほかにも、成成武國明に46名、をはじめ、
多くの現役の合格者を出しています。
1学年の生徒数が少ないので、他の高校に比べて、一見少ないように見えますが、そんなことはないようです。
比較的優秀な方だと思います。
指定校推薦は、
明治大学、青山学院大学、立教大学、学習院大学、成蹊大学、成城大学、武蔵大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学などに枠があります。
4年制大学に進学する人が多いですが、専門学校や短大に行く人もいます。公務員になる人もいます。

広尾高校の難易度、偏差値はどのくらい?
広尾高校の偏差値・倍率はどれくらいでしょうか?
広尾高校の過去3年の倍率を見てみましょう。
一般入試の倍率(実質倍率)は
2021年度 男子 1.61 女子 1.89
2020年度 男子 1.84 女子 1.80
2019年度 男子 1.84 女子 1.80
となっています。
やはり、安定して人気は高いですね。
男女緩和を行っているので、受験倍率とは少し異なります。
推薦入試の倍率は
2021年度 男子 2.65 女子 6.42
2020年度 男子 2.70 女子 4.68
2019年度 男子 2.75 女子 2.61
となっていて、ばらつきは有りますが、
女子の人気はかなり高めです。

さて、一般入試の合格偏差値と内申の目安は以下のようになります。
男子 80%合格率 偏差値54 換算内申46
60%合格率 偏差値52 換算内申44
女子 80%合格率 偏差値55 換算内申52
60%合格率 偏差値53 換算内申50
となります。(進研データより)
合格ラインの目安は、
男子690点、女子720点
となっています。
男女緩和を導入しているので
実際には男子700点・女子710点くらいでしょうか。
Vもぎで、偏差値53を目指して勉強すると間違いないでしょう。
入試本番の目安は、男子で355点、女子で340点あたりです。
推薦入試では
男子は素内申で39-、女子は41-
が、おおよその基準となります。

広尾高校に受かるためにはどんな勉強したらいいの?
広尾高校の2020年度の学校説明会関係の日程は以下の通りです。
学校見学会
8/24-28
授業公開
11/8-12
学校説明会
10/23
11/20
個別相談会
1/8
学校見学や説明会を通して、「広尾高校に入りたい!」まずその気持ちを持ったら、勉強を頑張りましょう!
換算内申を
男子なら43、女子なら49を「最低目標」に
しましょう。
オール3から4を一つでも多くすること
が必要です。
出来れば5科のうち、得意科目が5だと理想的です。
技能4科に一つは5があると楽になります。
男子ならば、5科のうち2つは4を、
技能4科で2は取らないことが重要です。
換算内申が男子で41以下、女子で46以下の場合は本番で相当頑張る必要があります。
学校の定期試験は、2学期期末で5科400以上を目標に頑張りましょう!得意な科目は90点以上とって5を取るくらいで頑張りましょう!
試験本番で350点前後を狙うときの落とし穴
「苦手科目を放置する」
です。
1科目でも50点を取ってしまうと厳しい戦いになります。
確かに、苦手科目の勉強はしたくないですよね。
でも、試験本番で失敗しないためにも
しっかりと苦手科目も大切にしましょう。
理科または社会が苦手という人が多いですが、
どっちの科目も、しっかりと対策すれば逆に得点源になります。
理科・社会が苦手だとしても、それほど時間をかけずに点数は伸びますので、逃げずに勉強しましょう!
推薦入試は、内申点との兼ね合いもありますが
広尾高校が公表しているデータによると
作文・小論文が大事のようです。
推薦合格をしたい人は、小論文対策をしっかりする必要がありそうです。

広尾高校の口コミは?制服・部活は?
広尾高校の口コミを集めてみました。
校則
基本的には厳しくないと思います。
厳しすぎでもなく甘すぎでもなく丁度いいです。
校則は一般的な厳しさはあります。メイク、髪染め、ピアス禁止。
スマホも授業中にいじらなければ大丈夫です。
化粧、頭髪、制服の着方はうるさい方だと思います。
厳しくなっているようですが、あまり影響はないです
校則が厳しくなってきているようです。
校則は厳しくもなく、ゆるくもなくという感じでしょうか。
渋谷・恵比寿に近いという立地上、余り自由にはできないのだと思います。
部活動
楽しく活動しています。ダンス部、野球部などが人気です。
活発な部活は活発で、実績を残している部活もあります。
部活は入学時全員強制参加。
人数や成績に差異はあれど、加入率が高く、どこも活気があります。
部活動によって力の入れ方に差が大きいです。
上下関係や顧問の先生との関係が大変です。
部活に入学時は強制参加だそうです。兼部している人もいますし、帰宅部の人もいるようです。上下関係が厳しいという意見もありますね・・。

制服
他の学校を見ると広尾高校の制服はかわいいなと改めて思います。
広尾を選んだ理由の1つに制服が可愛いかったからって子が多いです。
女子生徒の制服は文句なしにかわいいです。
意外とまわりから憧れる制服らしい。
学校指定のセーターのカラーバリエーションが欲しい。
広尾高校の制服は、評価が高いようです。
まわりからも憧れているようですし、
制服が可愛いから広尾にしたという人もいるようです。
勉強・進路
沢山の情報を進路指導の先生方などからいただけます。
受験期はクラスや個々の意識で大きく差が出ると思います。
進路には協力的です。詳しい先生もいらっしゃいます。
土曜授業がとても多いです。
ちゃんとやる生徒はやるし、やらない生徒は全くやらないです。
徐々に進学実績を上げているようですが、生徒のやる気に差があるようです。
イベント
文化祭は体育祭よりは盛り上がります。クラスごとと文化部が何かやります。
文化祭は毎年9月上旬に実施されて、とても盛り上がります。
体育祭、合唱コン、文化祭、球技大会。
お化け屋敷できるようになったりしてとても楽しかったです。
特に大きいことは出来ませんが、やる気次第で出来ることも増えると思います。
文化祭は盛り上がるようです。校庭が狭いので体育祭はどうしても盛り上がりに欠けるようですね。
広尾高校のアクセスは?
広尾高校の住所は
〒150-0011 東京都渋谷区東4-14-14
です。
広尾高校のアクセスは
JR線
恵比寿駅より 徒歩10分
渋谷駅より 徒歩20分
東急東横線
代官山駅より 徒歩15分



コメント