都立小平南高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は?

こんにちは、今日は、小平市にある都立小平南高校の紹介をします。

小平高校は小平市の住宅街の中にあって、近くには一橋大・津田塾大もある文京地域です。

中堅高として、年々力をつけている小平南高校、その偏差値・受験情報・評判・推薦・合格ラインなどについても紹介します。

2022年 小平南高校志望予定調査倍率(1/7日発表)
男子 1.44倍 女子 1.82倍

2021年 小平南高校最終応募倍率
男子 1.27倍 女子 1.39倍

2021年 小平南高校学校説明会情報
・学校見学会
7/21~8/30

・学校説明会
10/23、11/13、12/4

・授業公開
9/4・25、10/9・16、11/10、12/1・8

目次

小平南高校ってどんな学校?

小平南高校は、1983年に設立された新しい学校です。すでに小平高校がありましたが、小平地区が発展し、人口も増えたので2つ目の高校として作られました。

小平南高校の教育目標は、「努力・自律・英知」です

・自覚に基づいて真剣に努力し、基礎学力を身につけ、心身を鍛えるとともに、豊かな感受性を養う。

・自ら考え、正しく判断し、将来を洞察する能力の基礎を養う。

・究極の目標として、創造と英知を目指す。

を教育目標にしています。

アクティブ・ラーニング推進校」に指定されています。

アクティブラーニングでは、先生から生徒への一方通行ではなく、生徒が考えたり、発表したりする授業を積極的に導入します。

小平南高校の面白い取り組みとしては、2つの教科を組み合わせたアクティブラーニングの試みです。「化学と地理」や「世界史と美術」を組み合わせた授業をして課題を探求する授業をして話し合い、プレゼンテーションをします。他の教科と関連させることで、興味・関心が高まることを期待しているようです。

これは、面白い授業かもしれませんね。

また、今年からは「理数研究校」の指定を受けています。

理数研究校では、近くの大学と連携して課題研究をしたり、都の主催する研究発表会に参加したり、科学コンテストや、科学の甲子園に挑戦して、理数に興味のある生徒の能力を伸ばす教育をします。

小平南高校は今年から理数研究校の指定を受けましたので、これから理数にも力を入れていくことでしょう。

土曜授業も年に約20回あります。長期休暇中はもちろん講習があります。さらに、希望者を対象にした勉強合宿もあります。

また、勉強課題を一杯出すことでも有名のようです。


進路指導もしっかり
とやっています。


進路ガイダンスや進路講演会、オープンキャンパスの参加、合格者による座談会など、進路に関するイベントも熱心に行っています。

学校行事です。

主な行事として健脚大会・体育祭・公孫樹祭(文化祭)があります。

健脚大会

5月の連休明けに行われる本校の名物行事です。奥多摩から学校までを1日かけて歩きます。班ごとに希望により、30~50kmのコースを選択します。

体育祭
6月に行われます。赤団・青団。白団に分かれて競います。格段の応援団による応援合戦や、オリジナルの団旗を作ったりもします。平日にも関わらずたくさんの保護者の方が見に来るそうです。

公孫樹祭(文化祭)
9月に行われます。「いちょうさい」と読みます。クラス単位の発表・文化部をはじめとする各団体の発表の2つが盛り上げます。ライブイベントや、水泳部のシンクロなど様々な催し物があります。

楽天ブックス
¥880 (2023/12/03 12:37時点 | 楽天市場調べ)

小平南高校の授業はどんな感じ?

小平南高校の授業を見ていきます。

1年では、全員同じ授業ですが、2年次に文系理系の科目選択が分かれ、「化学/生物と古典」「数学Bと日本史B」の選択をします。

3年生では、選択科目を多く設定して、それぞれの進路に応じた勉強ができるようになっています。
受験に向けた演習型の授業もあります。

夏休みや放課後には、講習・補習があります。

教科書も
英語は、LandMark Be English
数学はリンク・4プロセス・サクシード
物理・化学ではセミナー、リードLight
日本史世界史では山川の詳説

といった感じで、基本~定番を使ってばっちり勉強しています。

少しだけ気になるのは、数学の問題集が3つもあることです。
どれか一つに絞らないとやりにくそうです。

また、課題を多く出すのも小平南高校の特徴です。

「時間的に無理」「答えを移すしかない」といった否定的な意見もあるようですが、限られた時間内でどれだけ効率的にこなすかも大事かと思います。

小平南高校生の進路は?進学実績は?

小平南高校生の進路はどのようなものでしょうか?
調べてみました。

2021年は、

・国公立大 2(現役1)名
・早慶上理 7(3)名

・GMARCH 58(48)名
・成成武國明 55(52)名
・日東駒専  161(145)名

合格者を出しています。

他の多摩地区の高校同様、2021年は大きく伸ばしました

過去最高の結果だと思います。

芝浦工大・東京農大のような理系大

日本女子大・東京女子大・昭和女子大などの女子大にも

合格者を出しています。

指定校推薦の枠
立教大・中央大・法政大・成蹊大・成城大・武蔵大などにありました

10名程度が指定校推薦で大学進学しています。

4年制大学に進学する人が多いですが、専門学校や短大に行く人も40名ほどいます。

浪人して、来年目標を達成する人も、少なめですが、1割~2割いるようです。

くわしくはこちらの公式HPのデータをご覧ください。

楽天ブックス
¥1,188 (2023/12/03 16:04時点 | 楽天市場調べ)

小平南高校の難易度、偏差値はどのくらい?

小平南高校の偏差値・倍率はどれくらいでしょうか?

小平南高校の過去3年の倍率を見てみましょう。

一般入試の倍率(実質倍率)は

2021年度 男子 1.18 女子 1.34
2020年度 男子 1.47 女子 1.44
2019年度 男子 1.57 女子 1.70

となっています。

少し、人気が下がり気味です

推薦入試の倍率は

2021年度 男子 2.18 女子 2.73
2020年度 男子 2.96 女子 2.50
2019年度 男子 2.79 女子 3.46

となっています。


中程度の倍率です。

推薦を狙えるちょうどいい倍率でしょうか?

さて、一般入試合格偏差値と内申の目安は以下のようになります。

男子 80%合格率 偏差値55 換算内申45
   60%合格率 偏差値53 換算内申43

女子 80%合格率 偏差値55 換算内申49
   60%合格率 偏差値53 換算内申47

となります。(進研データより)

合格ラインの目安は、


男子690点、女子710点


となっています。

Vもぎで、偏差値53を目指して勉強すると間違いないでしょう。

入試本番の目安は、男子で350点、女子で355点あたりです。

推薦入試では
男子は素内申で39-女子は40-41
が、おおよその基準となります。

小平南高校に受かるためにはどんな勉強したらいいの?

小平南高校の2021年度の学校説明会関係の日程は以下の通りです。

夏休みの学校見学会
7/21~8/30の平日
(お盆休み期間を除く)

学校説明会・授業公開
10/23、11/13、12/4
9:00より授業公開
14:10より学校説明会

授業公開
9/4・25,10/9・16、11/10、12/1・8

学校案内
9/15~12/8の毎週水曜

学校見学や説明会を通して、「小平南高校に入りたい!」まずその気持ちを持ったら、勉強を頑張りましょう!

換算内申を最低でも
男子なら42、女子なら46
を「最低目標」に
しましょう。

オール3から1科目でも4を多くとること
得意科目なら5を目指すことが大事です。

技能4科に一つは5が欲しいところです。

男子ならば、5科のうち2つは4を、
技能4科で2は取らないことが重要です。

換算内申が男子で41以下、女子で44以下の場合は本番で相当頑張る必要があります。

学校の定期試験は、2学期期末5科400くらいを目標に頑張りましょう!

試験本番で350点前後を狙うときには、
苦手科目で大失敗しないことが大事です。

数学が苦手だから60点くらいでいいや
国語や英語で稼ぐから」

と思っていると、数学で60点どころか40点以下になってしまって
他の科目は頑張ったけど・・・
ということになります。

・英数国のうち得意な科目は85点超えを確実にして、
苦手でも70を切らないようにする
・理科・社会はいずれも80点以上目指す

ようにすると良いです。

推薦入試は、内申点との兼ね合いもありますが

小平南高校が公表しているデータによると

小論文ではほとんど差がつかず
個人面接・集団討論の点で実質合否が決まっている

詳しくは高校発表のデータをご覧ください。

推薦合格をしたい人は、面接対策をしっかりする必要があります。

「中学で頑張ったこと、なぜ自分が小平南高校に行きたいのか、将来何になりたいか、高校で何を頑張りたいか

といった自己アピールの練習を高いレベルでする必要があります。

楽天ブックス
¥1,430 (2023/12/03 14:33時点 | 楽天市場調べ)

小平南高校の口コミは?制服・部活は?

小平南高校の口コミを集めてみました。

校則

校則はキツすぎず、緩過ぎずと言った感じ。

校則は普通です。アルバイトは一応禁止です。化粧はちょっとなら多分バレません。

厳しい点はセーター登校が禁止なところです。ブレザーを羽織らなくてはいけません。

校則は年々厳しくなっています。

校則はすごく厳しくないと思います。

校則は少し緩め?といったところのようです。
ただ、だんだん厳しくなっているようです。


部活動

男子バスケ部が有名です。都立高校の中でも良い成績を残しています。

こつこつ真面目に取り組んでいます。

女子バスケや女子バレーも同じように活気がある。

真面目に活動している部活が多く、楽しみながらも ちゃんとした部活動ができると思います。

入学時には、部活に入るように勧められますが、強制ではありません。

小平南高校では、このクラスの高校によくある、部活動強制加入は無いようです。

制服

女子は、制服が可愛く、それ目的で入学する人もいるそうです。

男子の制服の善し悪しはわかりませんけど、別に特にダサいとは重いません。

女子は可愛いと割と評判がありました。

女子の冬服は赤いラインが目立ってとても可愛いです

冬服は可愛いと言われている。

小平高校も小平南高校も、
女子の制服は可愛いと評判
のようです。

勉強・進路

将来のためのガイダンスなどは一年の時からある。

東京経済大学への進学実績はおそらく日本一。

課題が多すぎる

相談に乗ってくれる先生は多くいる。

進路の授業などは多い印象がある。そのため進路面ではしっかりしている気がする。

小平南高校も小平高校と同様、課題が多いようです。
進学指導も同様にしっかりしています。

あと小平南高校も、文系向きに感じます

イベント

健脚大会という小平南に特有な行事があります。

合唱祭はない

あくまで生徒主体なので楽しめるかどうかはクラスの雰囲気。

普通に楽しいです。

文化祭は、ワイワイ買い出しに行ったりペンキ塗ったりで楽しいです

小平南高校は、新しい学校だからか、イベントに対してはあまりこれ!という物がないようですね。

楽天ブックス
¥880 (2023/12/03 19:48時点 | 楽天市場調べ)

小平南高校のアクセスは?

小平南高校の住所
〒187-0022 東京都小平市上水本町6-21-1です。

小平高校のアクセス

JR中央線 
国分寺駅より 徒歩18分

西武多摩湖線 
青梅街道駅より 徒歩10分

西武国分寺線 
恋ヶ窪駅より 徒歩15分

JR武蔵野線 
一橋学園駅より 徒歩20分

あわせて読みたい
都立小平高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? こんにちは、今日は、英語教育に特色のある小平高校の紹介をします。小平高校、玄関ホールがガラス張りでカッコイイですね。 偏差値・受験情報・評判・推薦・合格ライン...
あわせて読みたい
都立東大和南高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? こんにちは、今日は東大和市にある、都立東大和南高校の紹介をします。 多摩地域の北部、玉川上水がせせらぐ緑豊かな住宅地の一角にある学校です。 「克己」・「友愛」...
あわせて読みたい
都立上水高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? こんにちは、今日は、武蔵村山市にある上水高校の紹介をします。 上水高校は玉川上水のほとりにある高校で、国立音大・拓大一高と敷地が隣り合っている、多摩地区北部の...
あわせて読みたい
都立石神井高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? こんにちは、今日は、練馬区にある石神井高校の紹介をします。石神井高校は、練馬区の住宅街の中にあります。 「チーム石神井で文武二道の両立を!」をスローガンに、勉...
著:声の教育社
¥1,100 (2023/12/04 15:05時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる