こんにちは、今日は、都立清瀬高校の紹介をします。
清瀬高校は住宅地と緑に囲まれた中にある、落ち着いた雰囲気の学校です。
地域に根ざし、地域に信頼される学校を目指す、そんな清瀬高校の偏差値・受験情報・評判・推薦・合格ラインなどについて紹介します。
清瀬高校はどんな感じ?授業は?
清瀬高校は、1973年に開校された新しい学校です。
「情熱・誠実・理想」を校訓に掲げています。
「未来を見つめ、高きを求める人を育てる。」
「体を鍛え、情操豊かな人を育てる。」
「自己に厳しく、責任を重んずる人を育てる。」
を教育目標にしています。
清瀬高校は、都立中堅高として様々な指定を都から受けています。
まず、「進学指導研究校」に指定されています。進学対策について研究協議を深めるとともに、教科指導及び進学指導の実践力をより高め、進学実績の向上を図ります
清瀬高校では、1年生の時にまず個人面談を行って、将来の希望の把握と進路に対する理解を深めていきます。
その後も、個人面談・三者面談・ガイダンス・模試などを積極的に行い、生徒一人一人の第1志望の進路を実現できるよう工夫しています。
また、現役大学生が、チューターとして、大学生活や進学に関するアドバイスをしてくれたり、入試問題の疑問や質問に答えてくれる制度もあり、活用されています。
清瀬高校は、「海外学校間交流推進校」にも指定されています。異文化と交流するための機会を作り、異文化に触れ、異文化を理解し、グローバルな人間を作るということが目標となっています。清瀬高校では、オーストラリア体験研修が行われました。
清瀬高校は、「アクティブ・ラーニング推進校」に指定されています。
アクティブラーニングでは、先生から生徒への一方通行ではなく、生徒が考えたり、発表したりする授業を積極的に導入します。最近求められている、「思考力、判断力、表現力」の能力や、主体的に学習に取り組む態度を育成するための学習を行います。
清瀬高校は、「理数研究校」の指定も受けました。
理数研究校では、近くの大学と連携して課題研究をしたり、都の主催する研究発表会に参加したり、科学コンテストや、科学の甲子園に挑戦して、理数に興味のある生徒の能力を伸ばす教育をします。
清瀬高校は今年から指定されました。
理数系もこれから強化されていくのでしょう。
清瀬高校は、部活動も活発です。
運動部・文化部共に、全国レベルの部活がいくつかあります。
平成30年度から3年間、「スポーツ特別強化校」に再指定されました。スポーツ特別強化校とは、全国大会や関東大会への出場を目指す都立高校を増加させていくため、部活動全体の活性化と競技力の向上を推進するものです。清瀬高校では、少林寺拳法部とソフトテニス部が指定されています。

清瀬高校は、美術・工芸部門において「文化部推進校」の指定を受けました。 この指定は、2022年度に開催が内定している第46回全国高等学校総合文化祭東京大会に向けて、都立高等学校の文化部活動の充実を推進するために指定されたものです。
清瀬高校では、写真部・美術部の全国大会での活躍が評価されて、指定を受けました。
清瀬高校には行事が多くあります。行事は生徒自身で運営され、どれも とても盛り上がっています。
行事が終わる度に「成長したな」と思える 実感をもつ生徒がたくさん生まれます。清瀬高校は勉強・部活動・行事も3つを通して、「生徒の3年間の成長」を目指しています。
清瀬高校の授業を見ていきます。
1年では、全員同じ授業ですが、2年次に、文系理系の科目選択が分かれます。
選択の幅を広く設定していて、数学B・英語表現I・化学・生物・美術・古典A・古典Bなどを組み合わせて選択します。
3年生では、選択科目を多く設定して、理系・文系それぞれの進路に応じた勉強ができるようになっています。国公立大進学も可能なカリキュラム設定をしています。
数学Ⅰ・古典 B・英語表現Ⅱで習熟度別授業を導入しています。
夏季と冬季の休暇では、講習を実施しています。
1・2 年生は、基礎学力を高めるための講習、
3 年生は、受験対策講座を実施します。
全部で80以上の講座が用意されています。
英語は、MAINSTREAM、 Vision Quest
数学は、サクシード
理科ではセミナー、センサー
日本史世界史では山川の詳説
といった感じで、基礎から定番を使ってばっちり勉強しています。

清瀬高校生の進路は?進学実績は?
清瀬高校生の進路はどのようなものでしょうか?
調べてみました。
2021年は、
・国公立大 27(現役21)名
・早慶上理 16(14)名
・GMARCH 104(94)名
・成成武國明 70(69)名
・日東駒専 167(164)名
の合格者を出しています。
東京工大の合格者も出ました。
芝浦工大・東京都市大といった理系大、津田塾・東京女子大・日本女子大といった女子大にも合格者を出しています。
指定校推薦の枠は
東京理科大、明治大、中央大、法政大、津田塾大、工学院大、地場浦工業大、明治薬科大、武蔵大
などにあるようです。
4年制大学に進学する人が多いですが、専門学校や短大に行く人も20名ほどいます。
浪人して、来年目標を達成する人も、1割くらいは、いるようです。

清瀬高校の難易度、偏差値はどのくらい?
清瀬高校の偏差値・倍率はどれくらいでしょうか?
過去3年の倍率を見てみましょう。
一般入試の倍率(実質倍率)は
2021年度 男子 1.31 女子 1.16
2020年度 男子 1.00 女子 1.24
2019年度 男子 1.26 女子 1.27
となっています。
倍率は低めです。
昨年は、男子がちょうど1.00倍でした。
2021年は1クラス分募集が減ったので倍率が上がりましたが、
それでもあまり高くはありません。ねらい目ではあります。
清瀬高校は男女緩和があります。
推薦入試の倍率は
2021年度 男子 2.25 女子 3.45
2020年度 男子 1.79 女子 2.73
2019年度 男子 1.82 女子 2.35
となっていて、人気はやや低めですが、
倍率は上がってきていますね。
清瀬高校は「行きたい!」という人と
そうでない人に差があるようですね。

さて、一般入試の合格偏差値と内申の目安は以下のようになります。
男子 80%合格率 偏差値56 換算内申46
60%合格率 偏差値54 換算内申44
女子 80%合格率 偏差値56 換算内申50
60%合格率 偏差値54 換算内申48
となります。(進研データより)
合格ラインの目安は、
男子710点、女子720点
となっています。
Vもぎで、偏差値54を目指して勉強すると間違いないでしょう。
入試本番の目安は、男子で360点、女子で355点あたりです。
推薦入試では
男子は素内申で38-、女子は40
が、おおよその基準となります。
清瀬高校に受かるためにはどんな勉強したらいいの?
清瀬高校の2020年度の学校説明会関係の日程は以下の通りです。
学校見学会
8/4-8
10:00~ 14:00~
学校説明会
10/9 14:00~
11/13 14:00~
12/11 14:00~
(各回、1月前から予約開始)
授業公開
11/13 10:00~
個別相談会
1/8 13:30~
学校見学や説明会を通して、「清瀬高校に入りたい!」まずその気持ちを持ったら、勉強を頑張りましょう!
換算内申を最低でも
男子なら43、女子なら47を「最低目標」に
しましょう。
男子の場合4が4つ以上必要
女子の場合は、3と4が半々の成績です。
女子の場合、5が1つ欲しいところです。
特に、技能4科に一つは5があると大分有利です
男子ならば、5科のうち2つは4を、
技能4科で2は取らないことが重要です。
換算内申が男子で42以下、女子で46以下の場合は本番で相当頑張る必要があります。
学校の定期試験は、2学期期末で5科410くらいを目標に頑張りましょう!
試験本番で360点前後を狙うときには、
苦手科目で大失敗しないことが大事です。
「数学が苦手だから60点くらいでいいや
国語や英語で稼ぐから」
と思っていると、数学で60点どころか40点以下になってしまって
他の科目は頑張ったけど・・・
ということになります。
・英数国のうち得意な科目は85点超えを確実にして、
苦手でも70を切らないようにする
・理科・社会はいずれも80点以上目指す
ようにすると良いです。
理科・社会は苦手でもしっかり勉強すれば短時間で点数が取れるようになります。
推薦入試は、内申点との兼ね合いもありますが
清瀬高校が公表しているデータによると
どちらかというと個人面接・集団討論の点が大事
であることが分かります。
推薦合格をしたい人は、小論文対策もしながらも、面接対策をしっかりする必要があります。
「中学で頑張ったこと、なぜ自分が清瀬高校に行きたいのか、将来何になりたいか、高校でどのように活躍したいか」
といった自己アピールの練習を高いレベルでする必要があります。

清瀬高校の口コミは?制服・部活は?
清瀬高校の口コミを集めてみました。
校則
厳しくはないと思う。
生徒の自主性に任せるというよりも校則によって色々制限されています。
ピアスや髪染めなどはもちろんだめで、スカートの長さは短すぎると厳しく注意されます。。
比較的緩いと感じる
厳しいと言う人もいますが、全然普通だと思います。
女子はスカートの丈をよく注意されます。
校則は自由ではないようです。神代高校のような自由さと比べると、厳しいと感じるのかもしれません。
でも、小平高校や小平南高校と比べるとそれほど差はないように思います。
部活動
大会に出場する部活も以外と多く良い。
少林寺拳法部は顧問がプロなので少林寺拳法を真面目にやりたい方はおすすめ。
少林寺拳法、男女ソフテニ、ダンス、ハンドボール。この辺りはとても強い。
私が書くまでもありませんが強い部活は強いです。
写真部や美術部も入選が多くて、文化祭で見てレベルの高さに感心しました!
清瀬高校は、強化指定をされている部がいくつもあり、部活は盛んのようです。
部活をゆるくやりたいという人は向いていないかもしれません。
制服
悪くないと思う。普通。
すっきりしている、と思うので女子は素敵に見える。
紺一色で地味だけどネクタイリボン緑なのが可愛い。
特にいうことないです。
制服は可愛くもないけれど悪くもないようです。
勉強・進路
勉強する人はする!自習室とか図書室など、勉強の環境は良い。
ガイダンスとか進路指導室の資料も充実しててよさそう。
学校は国立を推奨してきます。
課題も多い。進路指導は1年生の頃からある。
地味にいい。
一所懸命なのは確か。
清瀬高校の進学実績は良いと思うのですが、生徒さんの印象はそうでもないようですね。不思議です。
イベント
体育祭は応援団やウェイ系が頑張ります。
全部楽しいです。
文化祭は、内輪で楽しんでいるような感じの雰囲気です。
行事の盛り上がりはそこそこだと思います。
女子は学校のイメージの割にはキャッキャしてる。
普通にどの行事も盛り上がっていると思います。
落ち着いた校風なので、イベントも盛り上がらないと感じる人もいるのかもしれません。

清瀬高校のアクセスは?
清瀬高校の住所は
〒204-0022 東京都清瀬市松山3-1-56
です。
清瀬高校のアクセスは
西武池袋線
清瀬駅より 徒歩7分です。



コメント