こんにちは、今日は、文京区にある都立向丘高校の紹介をします。
偏差値・受験情報・評判・推薦・合格ラインなどについても紹介します。
向丘高校は、近くには東京大・東洋大・日本医科大など、多くの大学・短期大学があり、落ち着いた文京地域に学校があります。
非常に良い環境だと思います。
全館冷暖房完備・エレベーターつきの6階建校舎
グラウンドは人工芝です
勉強する環境に工夫をしている向丘高校、見ていきましょう!

向丘高校ってどんな学校?
向丘高校は、東京都立向丘高等女学校と東京都立本郷女子商業学校とを統合して、1948年に開校されました。
向丘高校の校訓は「自主・誠実・明朗」で、
「自主、自立の精神に富んだ生徒に育てる」
「公共心に富み常に最善の努力をする生徒に育てる」
「明朗で豊かな心を持つ生徒に育てる」
を教育目標にしています。
学習面では、習熟度別授業や少人数制授業、多彩な選択講座の開講、BYODの取組、アクティブラーニングなど、生徒の興味・関心を引き出す工夫を心がけています。
平成29年度から全学年で「10分間朝学習」に取り組んでいます。
朝の10分間で、昨日の復習・今日の予習をしっかりとする試みです。
また、アクティブラーニングにも力を入れています。
具体的には教師による一方的な指導ではなく、生徒による体験学習や教室内でのグループ・ディスカッション、ディベート、グループ・ワークを中心とする授業です。
向丘高校では、アクティブラーニング用の教室を作り、そこで様々なアクティブラーニング授業をしています。

向丘高校では、英語教育にも力を入れています。
英語の本読み進める「多読リーディング」を推奨しています。初歩的なレベルのものから難関大学対応レベルまでの、多数の本を用意しています。この多読によって、英語のリーディングの力を上げようとしています。
また、「東京英語村」での学習(1年生が必修)や、
GTECの受験など、4技能の英語力を高める試みもしています。
また、生徒全員がスタディサプリを使用できる環境を作っています。学校の勉強と家でのスタディサプリの組み合わせで学力を向上させる試みです。スタディサプリは合う合わないがあるので必ず良いとは言えませんが、授業を補う形であればとても役に立つかもしれませんね。。
夏休み・冬休み・春休みには、講習があります。夏期講習は1~3年向けで、全部で40以上の講座が用意されています。冬期講習は3年生向け、春期講習は、新2,3年生向けのものを用意しています。
さらに、土曜日や平日にも講習を設定し、生徒の必要に応じて、さまざまな授業を受けることができます。数学の基礎を学びたい人、日本史の受験対策をしたい人、古典の私大の入試問題を解きたい人など様々なコースが用意されています。
他にも「帰れま10」「模試噛め週間」といった、ユニークな試みもしているようです。
部活動も盛んです。
部活には1年生には全員に加入することを勧めています。
一部の学校のように「必ず」ではありませんので、そこは安心です。帰宅部もOKです。
女子バレーボール部、剣道部、女子バスケットボール部では文化・スポーツ等特別推薦入試を取り入れています。女子バレーや剣道部は都でもよい成績を残しています。

イベントについて見てみます。
体育祭では、緑・赤・黄・青の4つの団に分かれて競います。グラウンドの都合もあり、他の学校のような応援団は無いのがちょっと残念です。
文化祭(向陵祭)では、さまざまなイベントがあります。各クラスの出し物はもちろん、吹奏楽部の演奏、ダンス部の公演、バンド演奏もあり、盛り上がっていきます。
ビブリオバトルというイベントもあります。
ビブリオバトルとは、みんなで集まって5分で本を紹介。そして,読みたくなった本(=チャンプ本)を投票して決定する、スポーツのような書評会です。
クラス代表決定戦・学年代表決定戦・学校代表決定戦と3段階のバトルを行っています。
他にも、遠足・球技大会などが行われます
向丘高校の授業はどんな感じ?
向丘高校の授業を見ていきます。
1年では、全員同じ授業ですが、2年次に、文系理系の科目選択が分かれ、「数学Bと古典」「化学基礎と地学基礎」の選択をします。
3年生では、選択科目を多く設定して、それぞれの進路に応じた勉強ができるようになっています。
国公立大受験も可能なカリキュラムになっています。
夏休みや放課後には、講習・補習があります
1年生の数学I、英語表現I
2年生の数学II、英語表現II
これらの科目は、習熟度別少人数授業で行います。。
教科書は
英語は、 Vision Quest、Landmark
数学は、4プロセス、黄チャート
物理・化学ではセミナー、リードα
日本史世界史では山川の詳説
といった感じで、基本~定番を使ってばっちり勉強しています。
数学で無理して青チャートを使わないのは良い事だと思います。
また、課題を多く出すのも文京高校の特徴です。
さらに、生徒のスマホやタブレットを使いながら、スタディサプリの視聴や、質問対応もできるようになっています。

向丘高校生の進路は?進学実績は?
向丘高校生の進路はどのようなものでしょうか?
調べてみました。
2020年卒業生は、
・国公立大3名
・早慶上理1名
・GMARCH13名
の現役合格者を出しています。
ほかにも、成成武國明に20名、日東駒専に83名をはじめ、
多くの現役の合格者を出しています。
東京電機大・千葉工業大などの理系大
日本女子大・昭和女子大などの女子大
にも合格者を出しています。
最近すこーし下がり気味なのが気になります。
指定校推薦の枠も
法政大、日本大、東洋大、駒澤大、獨協大、武蔵野大、千葉工業大、東京経済大、大正大、大妻女子大などに実績があります。
4年制大学に進学する人が多いですが、専門学校や短大に行く人も40名ほどいます。
浪人して、来年目標を達成する人も、意外と多く、1割~2割いるようです。


向丘高校の難易度、偏差値はどのくらい?
向丘高校の偏差値・倍率はどれくらいでしょうか?
過去3年の倍率を見てみましょう。
一般入試の倍率(実質倍率)は
2020年度 男子 1.41 女子 1.72
2020年度 男子 1.45 女子 1.75
2019年度 男子 1.79 女子 1.71
となっています。
比較的人気は高めで女子の人気が高いす。
男女緩和があるため
男子は受験倍率よりも高め
女子は受験倍率よりも低め
になっています。
推薦入試の倍率は
31年度 男子 2.00 女子 5.46
30年度 男子 1.71 女子 4.19
29年度 男子 2.24 女子 4.51
となっています。
女子に人気が高いです。
逆に、男子はねらい目です。
さて、一般入試の合格偏差値と内申の目安は以下のようになります。
男子 80%合格率 偏差値52 換算内申45
60%合格率 偏差値50 換算内申43
女子 80%合格率 偏差値52 換算内申50
60%合格率 偏差値50 換算内申48
となります。(進研データより)
合格ラインの目安は、
男子660点、女子680点
となっています。
Vもぎで、偏差値50を目指して勉強すると間違いないでしょう。
ちょうど平均点が目標になります
入試本番の目安は、男子で330点、女子で325点あたりです。
推薦入試では
男子は素内申で36-、女子は38-
が、おおよその基準となります。

向丘高校に受かるためにはどんな勉強したらいいの?
向丘高校の2020年度の学校説明会関係の日程は以下の通りです。
学校説明会
10/17
11/23
12/19
時間未定・事前予約必要
学校見学会
9月 火・木の放課後
事前予約必要
学校見学や説明会を通して、「向丘高校に入りたい!」まずその気持ちを持ったら、勉強を頑張りましょう!
換算内申を
男子なら42、女子なら47を「最低目標」に
しましょう。
オール3から1科目でも4を多くとること
得意科目なら5を目指すことが大事です。
技能4科に一つは5が欲しいところです。
男子ならば、5科のうち2つは4を、
技能4科で2は取らないことが重要です。
換算内申が男子で40以下、女子で45以下の場合は本番で相当頑張る必要があります。
学校の定期試験は、2学期期末で5科370以上を目標に頑張りましょう!
試験本番で330点前後を狙うときには、
苦手科目で大失敗しないことが大事です。
「数学が苦手だから50点くらいでいいや
国語や英語で稼ぐから」
と思っていると、数学で50点どころか30点以下になってしまって
他の科目は頑張ったけど・・・
ということになります。
・英数国のうち得意な科目は75点超えを確実にして、
苦手でも60を切らないようにする
・理科・社会はいずれも70点以上目指す
ようにすると良いです。
全科目平均点を超えることを目標にするとよいです。
推薦入試は、内申点との兼ね合いもありますが
向丘高校が公表しているデータによると
と、作文・個人面接どちらも重要
です。
推薦合格をしたい人は、小論文対策ももちろん、面接対策をしっかりする必要があります。
「中学で頑張ったこと、なぜ自分が向丘高校に行きたいのか、将来何になりたいか、高校で何を頑張りたいか」
といった自己アピールの練習を高いレベルでする必要があります。

向丘高校の口コミは?制服・部活は?
向丘高校の口コミを集めてみました。
校則
厳しくはないと思います。
特に私立と比べると都立なだけあって校則は緩いと思います。
変なところで厳しい。
中堅校にしてはかなり緩い方だと思います。
高校ならこれくらいが普通かなと思います。
校則は少し緩め?といったところのようです。
意外と厳しくないんですね。
部活動
全体的に穏やかな部活が多いです。
女バレや剣道部は大会でも結果を残し、本格的に活動しています。
力の入れている部活は頑張っていると思います。
強いて言うなら女子バレー部、剣道部が頑張っています。
サッカー部と吹奏楽部が大変そう。
向丘高校は、剣道と女子バレーはスポーツ推薦もあり、頑張っているようです。でも、全体的に「部活ガッツリ」という人には、もの足りないかもしれません。
制服
女子は可愛いとは思います。
可愛いほうだと思う。女子はリボン、ネクタイどちらでもOK。
女子には人気。男子は特に気にしてる人いない。
女子は可愛いと有名です
中堅高は、
女子の制服は可愛いと評判の高校が多いですね。
勉強・進路
自分が努力するかしないかで決まります。
スタディサプリを使って勉強する。
勉強することに対して前向きな姿勢でなければ、退屈な3年間になる
比較的自分の進路を叶えやすいと思います。
課題の量が多くてテスト前は課題に追われるばかり。
向丘高校は、いろいろな取り組みをしていますが。
結局のところ、個人のやる気次第のようです。
進学指導も同様にしっかりしています。
イベント
文化祭はとても盛り上がり、完成度が高いクラスが多い
体育祭は校庭が狭いため、校外でします。
合唱祭はない。
盛り上がってるとは言い難い体育祭。
楽しめる人とそうでない人がいます。
体育祭に応援団がないのと文化祭にの後夜祭がちょっとしょぼめなのが少し残念。
イベントに力を入れている! という学校ではないようです。
どちらかというと、勉強優先でしょうか?
向丘高校のアクセスは?
向丘高校の住所は
〒113-0023 東京都文京区向丘1-11-18です。
向丘高校のアクセスは
東京メトロ南北線
本駒込駅より 徒歩5分
都営三田線
白山駅より 徒歩7分
東京メトロ千代田線
千駄木駅より 徒歩10分
交通のアクセスも良いですね




コメント