こんにちは、今日は、中野区にある武蔵丘高校の紹介をします。
武蔵丘高校は中野区の住宅地の中にある高校で、穏やかで落ち着いた校風での学校です。
生徒の自主性を大事にする武蔵丘高校
その偏差値・受験情報・評判・推薦・合格ラインなどについて紹介します。
武蔵丘高校はどんな高校?授業は?
武蔵丘高校は、1941年に府立第二十一中学校として開校しました、その後1950年に武蔵丘高校となりました。80年近い歴史を持つ伝統ある高校です。
卒業生には、音楽家のすぎやまこういちさん、桃太郎電鉄のさくまあきらさん、元都知事の青島幸男さん、歌手の浜田麻里さんなどがいます。
武蔵丘高校の教育目標は、
「個性を伸ばし、社会に貢献する人を育てる」です
自主性 積極的に努力し、粘り強く実行する力を育む
社会性 寛容で視野が広く、他人の立場を尊重する生活態度を育む
ことを具体的な目標にしています。
自主性を大事にする学校で、勉強も自学自習できることを目指しています。
自分で予習復習がしっかりできるように、自学自習ガイダンスを実施して、自分で勉強する姿勢を学びます。
毎朝10分間、朝学習を行っています。漢字・古文単語・英単語のテスト、数学の問題演習などをこの10分間で行います。
英語力を高めることを目的として、英語多読も行っています、いろいろな英語の本を読むことでリーディング力をつけます。
進路指導にも、もちろん力を入れています。
生徒の多様な進路の対応した教育課程を編成しています。
また、入学後の早い段階から適切な進路指導を行っています。
部活動も盛んです。
1年次には原則どこかの部に入ります。
軽音部が有名で、全国大会にも行っています。
また、ダンスも強くて人気で、部員もとても多いようです。
行事を見てみます。
体育祭・文化祭・合唱コンクールに加え、英語暗唱大会が4大行事です。
体育祭では、大人数の応援団が踊って応援します。
文化祭では軽音楽部のライブが人気です。
満足感の高いイベントになっているようです。
英語暗唱大会とは、各クラスの代表が、英語で3分間程度の内容を話し、内容や話し方を評価するイベントです。司会も全て英語です。

次に、武蔵丘高校の授業を見ていきます。
1年は、文系理系に分かれることなく、同じカリキュラムで授業を受けます。
2年次に文系・理系の大まかな進路希望で授業が分かれます。
文系は古典B・日本史B・世界史Bを、
理系は数学B・化学・古典Aを選択します、
3年生では、選択科目を多く設定して、それぞれの進路に応じた勉強ができるようになっています。
英語演習、数学総合演習などの演習科目も多く設定されています。
もちろん、夏休みや土曜日には、講習があります。
英語は、LANDMARK、 Vision Quest
数学は、4プロセス
理科ではセミナー・フォトサイエンス
社会では山川詳説
といった感じで、基礎から定番を使ってばっちり勉強しています。

武蔵丘高校生の進路は?進学実績は?
武蔵丘高校生の進路はどのようなものでしょうか?
調べてみました。
2021年は、現役浪人あわせて
・国公立大 3(現役3)名
・早慶上理 6(2)名
・GMARCH 49(46)名
・成成武国明学 56(54)名
・日東駒専に 127(121)名
の合格者を出しています。
また、東京電機大・東京都市大などの理系大学に合格者も出しています。
日本女子大・東京女子大をはじめとする女子大にも合格者を出しています。
東京理科大、立教大、法政大、学習院大、成蹊大、國學院大、芝浦工業大、武蔵大、東京農業大などに枠がありました。
4年制大学に進学する人が多めですが、専門学校や短大に行く人も、50人程度います。
浪人して次の年の目標達成を目指す生徒は多くはありませんが、
頑張る人もいます。

武蔵丘高校の難易度、偏差値はどのくらい?
武蔵丘高校の偏差値・倍率はどれくらいでしょうか?
過去3年の倍率を見てみましょう。
一般入試の倍率(実質倍率)は
2021年度 男子 1.31 女子 1.30
2020年度 男子 1.59 女子 1.44
2019年度 男子 1.49 女子 1.33
となっています。
武蔵丘高校は男女緩和があり、
男子は応募倍率より高め
女子は応募倍率より低め
に出ています。
推薦入試の倍率は
2020年度 男子 2.06 女子 2.80
2019年度 男子 2.38 女子 2.27
2018年度 男子 1.78 女子 2.03
となっています。
比較的ねらい目な倍率です。
さて、一般入試の合格偏差値と内申の目安は以下のようになります。
男子 80%合格率 偏差値52 換算内申43
60%合格率 偏差値50 換算内申41
女子 80%合格率 偏差値52 換算内申46
60%合格率 偏差値50 換算内申45
となります。(進研データより)
合格ラインの目安は、
男子650点、女子670点
となっています。
ただし男女緩和があるので、
男女とも660くらいが合格ラインとも言えます。
Vもぎで、偏差値50を目指して勉強すると間違いないでしょう。
ちょうど平均点が目標になります
入試本番の目安は、男子で320点、女子で320点あたりです。
推薦入試では
男子は素内申で35-、女子は37-
が、おおよその基準となります。
武蔵丘高校に受かるためにはどんな勉強したらいいの?
武蔵丘高校の2020年度の学校説明会関係の日程は以下の通りです。
武蔵丘高校学校説明会情報
学校見学会
8/4・17・19・21
9:30~ 11:30~ 14:00~
授業公開
9/25、11/20
9:35~
学校説明会
10/2(youtube配信)
10/30、11/20、12/11
14:00~
(事前予約が必要)
個別相談会
11/6(Zoom)
1/8
10:00~
(事前予約が必要)
学校見学や説明会を通して、「武蔵丘高校に入りたい!」まずその気持ちを持ったら、勉強を頑張りましょう!
換算内申を
男子なら40、女子なら44を「最低目標」に
しましょう。
オール3から1科目でも4を多くとること
得意科目なら5を目指すことが大事です。
技能4科に一つは5があると大きいですね。
男子ならば、5科のうち1つは4を、
技能4科で2は取らないことが重要です。
女子は、半分くらい4、技能4科に5があるといいです。
換算内申が男子で37以下、女子で41以下の場合は本番で相当頑張る必要があります。
学校の定期試験は、2学期期末で5科350以上を目標に頑張りましょう!
試験本番で320点前後を狙うときには、
苦手科目で大失敗しないことが大事です。
例えば、
「数学は苦手だから50点でいい」
と思っていると、50点どころか30点以下になってしまって
残念な結果が待っているかもしれません。
・英数国のうち得意な科目は70点超えを確実にして、
苦手でも60を切らないようにする
・理科・社会はいずれも70点以上目指す
にすると良いです。
このクラスの高校を受けるのであれば
全科目平均点を超えることを目標にするとよいです。
推薦入試は、内申点との兼ね合いもありますが
武蔵丘高校が公表しているデータによると
個人面接・集団討論が大事のようです。
推薦合格をしたい人は、面接対策をしっかりする必要があります。
「中学で頑張ったこと、なぜ自分が武蔵丘高校に行きたいのか、将来何になりたいか、自主性のある高校生活とは何か」
といった自己アピールの練習を高いレベルでする必要があります。

武蔵丘高校の口コミは?制服・部活は?
武蔵丘高校の口コミを集めてみました。
校則
校則としては厳しくないと思います。
他の高校と比べると比べ物にならない程ゆるいです。
みんな多分バレなきゃ良いって考えです。
携帯持ち込み可能なところと私服が可能なところ。
化粧、ピアス厳しい。
基本ゆるーくて良い。
自主性を大事にしているので自由度は高いようですね。
あまり、田園調布高校と似ている感じでしょうか?
部活動
ストイックな部活とゆるゆるのんびりな部活とがあります。
武蔵丘高校の部活は一年生の間は強制入部です。
軽音部がすごく有名。大会でも入賞してるし、全国にも出てた。
打ち込みやすい環境が整っていると思います。
強いのは軽音部、ダンス部あたりです。
本気で部活にやりこみたい人はオススメです。
自主性を大事にしますが
1年生は部活強制です。
部活に打ち込む環境は良いようです。
部活を頑張りすぎて・・・の人もいるようですが
制服
標準服というものがあり、制服は存在しません。
指定された日は標準服を着ていきます。
女子の制服は、他校よりは可愛い方だと思います。
冬服はブレザーで可愛いと思います。夏服はセーラーで、好みがはっきり別れます。
標準服じゃない時でも標準服で来る人はいる。
部活着で来る人も多い。
制服はなく、標準服だそうです。
普段は私服でもよく、行事の時は標準服を着るルールのようです。
でも標準服も可愛いと好評です。
勉強・進路
先生方が人間味のある指導をしてくれる。
英語と数学に力を入れているみたいです。
普通の成績なら日東駒専。
学校のサポートは日東駒専向けだからGMARCH以上目指すのであれば予備校必須。
指定校は文系理系割と沢山来てる。
大学進学関連の話が一年次から結構ある。
だいたい毎日朝小テストがあります。
武蔵丘高校は、進路指導もしっかりしていますが
自主性を大事にしているので、押し付け的な要素はないです。
それが物足りないと感じる人もいるでしょう。
イベント
体育祭、文化祭、暗唱大会、合唱などたくさんの行事がありとてもたのしい。
体育祭は応援団がどの団も120人程いて全員で踊るので迫力があります。
イベントはそれなりに充実していると思います。
イベントの度に生徒たちで協力して作り上げるのですごく楽しいと思います。
全部を本気で楽しめる気がする。
行事が盛んなのがこの学校のいい所。
イベントは、満足感が高いようです。
生徒主体で行うのが好評の理由でしょうか?
準備期間が短いという意見もあります。
武蔵丘高校のアクセスは?
武蔵丘高校の住所は
〒165-0031 東京都中野区上鷺宮2-14-1
です。
武蔵丘高校のアクセスは
西武池袋線
富士見台駅より 徒歩10分
西武新宿線
鷺宮駅より 徒歩12分
JR線阿佐ヶ谷駅よりバスも利用できます




コメント