こんにちは、今日は町田市にある、都立成瀬高校の紹介をします。
町田市内では町田高校に次ぐ位置にある高校になります。
1978年に開校した比較的新しい学校です。
「知・徳・体の調和のとれた全人教育」を目標にしている成瀬高校、その偏差値・受験情報・評判・推薦・合格ラインなどについても紹介します。
成瀬高校ってどんな学校?
成瀬高校はどんな学校でしょうか?簡単に紹介します。
成瀬高校は、1978年に設立されました。成瀬付近は1970年ごろに住宅地が作られ始めた新しい街で、人口増加に合わせて成瀬高校が作られました。
教育目標は、
高い知性と創造力を培う
広い視野をもち、品格のある豊かな人間性を養う
若さにあふれる健康な身体をつくる
です。
「自立と責任」「主体性」「思考力」を大事にしています。
成瀬高校の学習活動の特徴の一つとして、
『成瀬BB! プロジェクト』があります。
これは、新しく始まる「総合的な探究の時間」を先取りするものです。
今年は、1年生が、7つのテーマに取り組み、
会社や大学などと連携して学んでいます。
例えば
「地域」をテーマとしてFC町田ゼルビア
「広告」をテーマにして電通
「生物」をテーマ にして都立大学
と、外部機関と「探究」活動を行っています。
成瀬高校は、平成30年度より
「海外学校間交流推進校」に 指定されています。
中国・アメリカからの留学生との交流
台湾からの交換留学生(1年間)の受け入れ
など、
様々な試みをしています。
また、修学旅行では台湾に行きます。
これも、海外を肌で感じ、理解することが目的です。
また、「理数研究校」にも指定されています。
これは、「理数に興味・関心をもつ生徒の裾野を拡大するとともに、優れた素質をもつ生徒の発掘とその才能を伸ばす」という目的のもと、理数教育の充実を図り、様々な取組を行う学校です。
大学の先生の特別授業を受けたり、
JAXA、パナソニック、ヤフーなどを訪問
などをして科学の先端技術に触れています。
また、三浦半島や、近くの河川で生態系調査をして、
その結果を都の発表会で発表しています。

さらに、2019年度より、「英語教育推進校」に指定されました。
英語4技能を重視した授業で生きた英語を学ぶ環境を充実させています。また、GTEC、英検をはじめとする外部検定試験の受験も進めています。
進路指導も充実しています、
1年に入ったらすぐに合宿があり、
進路について意識する機会をつくります
また、1,2年次には法政大学や青山大学での1日体験入学を行っています。
さらに、キャリアガイダンスで自分の進路を考える機会も作っています。
成瀬高校では推薦での大学入学にも力を入れていますので、
推薦入試を視野に入れた
小論文や面接の対策も充実したものになっています。
イベントを見てみます。
体育祭、文化祭、合唱祭が3大イベントです。
いずれも生徒が主体となって行うのが特徴です。
地組・光組・水組の3つの組に分かれて競います。
応援団の応援が盛り上がります、
「体育祭を楽しむなら応援団に入るべき」なんだそうです。
文化祭は、前夜祭では風船を飛ばし、後夜祭では花火が上がります。
また、着ぐるみで歩き回ることも楽しみの一つのようです。
また、出し物を決めるところから準備、当日、片付け、すべて生徒中心に行うので、文化祭に関わるととても充実するようです。

部活動も盛んです、文武両道の校風ですので
運動部をはじめ、活発な部活が多いです。
「成高はこの部が強い!」という部はないですが
どの部も一生懸命活動しています。
最近の流れで、ダンス部が多いようです。
また、サッカー部、野球部も人数が多く活発のようです。
近くに川があるので河川敷をランニングする部が多いです。
成瀬高校の授業はどんな感じ?
成瀬高校の授業はどんな感じなのでしょうか?
1年では国語、英語、数学の基礎力重視、
2年では文系・理系の選択をせずに、共通履修を基本とします。
理科基礎の選択の仕方が少し違う程度で基本全員同じ履修です。
3年ではじめて、多様な選択科目を置いて、それぞれの進路に応じた授業選択をします。
これは、成瀬高校が基礎基本重視なのに加え、指定校推薦も重視している進学方針であることも関係していると思います。
1年の英語表現Iでは少人数授業、2年の数学IIでは、習熟度別授業を実施しています。
また、土曜授業を年間18回導入することで、授業時間数を確保しています。
夏休み・冬休みに講習があり、
学年ごとに用意されて、全部で50以上の講習があります。
また、土曜日や放課後にも講習・補習があり、
3年生は受験対策、1,2年生は英検や数検対策をします。
このほか、「進路学習ノート」の活用によって、
学習の振り返りと学習時間の把握を行うなど、
きめ細やかな学習指導を行なっています。
教科書を見てみます。
英語は、MAINSTREAM、DUALSCOPE
数学は、リンクと4プロセス
理科は、セミナーとアクセス
日本史世界史では山川の詳説
といった感じで、基礎から定番を使ってばっちり勉強しています。
成瀬高校生の進路は?進学実績は?
成瀬高校生の進路はどんなものでしょうか?調べてみました。
2021年は、
・国公立 6(現役5)名
・早慶上理 5(4)名
・GMARCH 46(35)名
・成成武國明 22(18)名
・日東駒専 98(90)名
の合格者を出しています。
また、日本女子大・昭和女子大・大妻女子大をはじめとする
女子大にも合格者を出しています。
青山学院大、学習院大、北里大、國學院大、昭和薬科大、成城大、専修大、玉川大、中央大、東京都市大、東京薬科大、東京理科大、東洋大、日本大、法政大、明治大
などに枠があります。
成瀬高校は、指定校推薦で進学する生徒が多いです。
例年50名程度が指定校推薦で大学進学しています。
受験勉強ではなく、普段の授業も重要になります。
4年制大学に進学する人が多いですが、
専門学校や短大に行く人も、30人程度います。
浪人生する人も1割くらいいて、来年の目標達成を目指します。

成瀬高校の難易度、偏差値はどのくらい?
成瀬高校の偏差値・倍率はどれくらいでしょうか?
過去3年の倍率を見てみましょう。
一般入試の倍率(実質倍率)は
2021年度 男子 1.48 女子 1.37
2020年度 男子 1.48 女子 1.37
2019年度 男子 1.52 女子 1.31
となっていています。
推薦入試の倍率は
2021年度 男子 2.39 女子 2.77
2020年度 男子 2.39 女子 2.77
2019年度 男子 2.00 女子 2.00
推薦入試は2~3倍と、都の平均くらいです。
さて、一般入試の合格偏差値と内申の目安は以下のようになります。
男子 80%合格率 偏差値54 換算内申44
60%合格率 偏差値52 換算内申42
女子 80%合格率 偏差値54 換算内申49
60%合格率 偏差値52 換算内申47
となります。(進研データより)
Vもぎで、偏差値51以上を目指して勉強する必要があります。
合格ライン(60%)は、男子680点、女子700点です。
入試本番の目安は、男子・女子ともに340-350点あたりです。

成瀬高校に受かるためにはどんな勉強したらいいの?
今年の成瀬高校の説明会は
学校見学:
7/29、8/7・20
授業公開:
6/27、10/23、11/27
学校説明会:
10/16、11/27
午前・午後
個別相談会:
12/11
午前
(すべて、事前に電子申請の予約が必要です)
となっています。
成瀬高校に入るための勉強について説明します。
換算内申を最低でも
男子なら41、女子なら46を「最低目標」に
しましょう。
男子の場合4が2つくらいが必要
女子の場合は、オール4を目指す成績です。
技能4科に5があると強いですね。
換算内申が男子で40以下、女子で45以下の場合は本番で相当頑張る必要があります。
学校の定期試験は、2学期期末で全科目平均点+5~10点を目標に頑張りましょう
試験本番で350点を狙うときに苦手科目があると足を引っ張ります。
早いうちに苦手科目をなくすことです。
・英数国のうち得意な科目は80点超えを確実にして、
苦手でも60を切らないようにする
・理科・社会はいずれも70点以上目指す
この2つが合格するためのポイントになるでしょう。
各科目とも平均点より+5~10点取ることが理想的です。
推薦入試は、内申点との兼ね合いもありますが
成瀬高校が公表しているデータによると
個人面接・集団討論の点に2つの山があります。
点数が上の方の山に入っていないと合格は厳しいでしょう。
推薦合格をしたい人は、小論文対策もしながらも、面接対策をしっかりする必要があります。
「中学で頑張ったこと、なぜ自分が成瀬高校に行きたいのか、将来何になりたいか、高校で頑張りたいこと」
といった自己アピールの練習を高いレベルでする必要があります。

成瀬高校の口コミは?制服・部活は?
成瀬高校の口コミをまとめてみました。
校則
自分は何も不自由と感じる事はないです。
校則はあってないようなもの。
見つけても優しく注意してくださるいい先生ばかりです。
校則は厳しくも緩くもないです。
化粧、髪染め、ピアス、スカートの長さなどきちんと守っている人はごく一部。
校則はあまり厳しくないようです。
あまり注意されないという話も聞きます。
みなさん行儀が良いのでしょう。
部活
各部活頑張ってますが、特に強豪と呼ばれるのは無いです。
ガッツリやりたい人には向いていませんが、いいゆるさで自分の頑張り次第です。
校庭があまり広くないので野球部とサッカー部同時にはおこなえません。
ダンス部、サッカー部、野球部の人数が多い。
楽しいです。活気があると思います。
強い部活を求める人は、少し不満かもしれません。
だからといって、いい加減にやっているわけではありません。
勉強
ちゃんと勉強すれば自分の目指す大学に進学できます。
充実してる推薦をお勧めします。
こればかりは自分の努力次第といったところです。
内申が取りやすいので、指定校推薦を狙うべき。
一年の頃から大量の課題をしっかりやっていれば心配はいらない。
成瀬高校は、指定校推薦を取ることを考えながら勉強していくのが大事だと思います。
イベント
行事にはみんな前向きに参加する人が多いです。とても盛り上がります。
体育祭に文化祭、1~2年生は合唱祭や球技大会があるのでイベントは充実しています
生徒主体となるのでとても充実している。
体育祭も応援団に入る人が結構いて楽しそうです。
新入生歓迎会は先輩達が面白く楽しくしながら学校の事を紹介してくれます
生徒主体で行うので、どのイベントもとても評価が高いです。
文化祭で花火というのもすごいですね。
成瀬高校のアクセスは?
成瀬高校の住所は
〒194-0044 東京都町田市成瀬7-4-1
です。
成瀬高校のアクセスは
JR横浜線
成瀬駅から校門まで徒歩10分
町田駅からバスも利用できます
気になる他の高校もチェック!


コメント