都立東大和南高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は?

こんにちは、今日は東大和市にある、都立東大和南高校の紹介をします。

多摩地域の北部、玉川上水がせせらぐ緑豊かな住宅地の一角にある学校です

「克己」・「友愛」・「創造」を教育理念にしている東大和南高校、その偏差値・受験情報・評判・推薦・合格ラインなどについても紹介します。

2022年 東大和南高校志望予定調査倍率(1/7日発表)
男子 1.40倍 女子 1.26倍

2021年 東大和南高校最終応募倍率
男子 1.45倍 女子 1.47倍

2021年 東大和南高校学校説明会情報
・学校見学会
8/3~5・17~19

・学校説明会
9月以降

目次

東大和南高校ってどんな学校?

東大和南高校は、1984年に設立されました。


東大和市がベットタウンになり、人口が増え
地元の要望にこたえる形で、東大和高校に続いて設立されました。

教育目標は、「克己・友愛・創造の心を養う」です。

具体的には、

・将来、職業等を通して社会に貢献できる有為の人材の育成

・社会生活を営む中で、学んだ知識を活用して課題を解決する
 とともに、知の扉を次々に開きながら自らの好奇心を満たし   
 て豊かな人生を構築できる人材の育成

という生徒を育成することが目標です。

「明るくのびのびとした学校」という校風を持ちます。

学習では、「授業で勝負」・「教養で勝負」をモットーに

・「考えさせる授業」「知的好奇心を引き出す授業」の実践


・ 多角的にリベラルアーツ教育に取組み、

 「学び」本来の意義を学ぶ

「わかる授業」「面倒見のいい授業」「授業の質の保証」
しています。

毎朝10分間、朝学習を行っています。漢字・古文単語・英単語のテスト、数学の問題演習などをこの10分間で行います。

1年・2年の、数学I・IIと英語表現I・IIで習熟度別授業を実施しています。

2年生は希望者には、スタディ・キャンプ(学習合宿)に参加しで、集中力を養うとともに、受験に対する意識を高めることができます。

最近では、隔週で土曜日に授業をやる高校がほとんどですが
東大和南高校では、土曜部の午後にも講習を行います。

主に高3対象ですが、数学・英語・国語を基礎から学んだり
共通テスト対策の授業を受けたりすることができます。

また、授業時間外の勉強の応援として

大学生のサポートティーチャーによる学習・進路支援
駿台予備校のサテライト講座の開設

も行っています。

自習室もしっかりとしていて、
平日は20時まで、土日は17時まで使うことができます。

学習参考書・辞書・赤本なども常備されています。

部活動では、「部活で勝負」をモットーに

技術の向上はもちろんですが、
リーダーシップフォロワーシップを身に付けることも目標にしています。

バスケ部はベスト8まで進出、サッカー部もブロックベスト16と
都立の中では強豪として知られています。

また、陸上や水泳では個人でインターハイ出場する人もいます。

もちろん、それ以外の部活も活発に活動しています。

著:声の教育社
¥1,100 (2023/12/04 15:05時点 | Amazon調べ)

進路指導では、「第一志望を諦めない」をモットーに

・1年で大学見学(中央大学)
・2年で大学体験(中央大学)
・オープンキャンパスの全員参加
・50以上
の講座がある夏期講習
学期に1回、進路希望調査を行う
・土曜の午後の講座

と、「第一志望を諦めない」ための指導が沢山あります。

また、東大和南高校は推薦よりも一般受験での進学を重視しています。

イベントを見てみます。

体育祭、文化祭、合唱祭が3大イベントです。
特に、体育祭と文化祭は連続して行うのが特徴です
(併せて「楠翔祭」といいます)

体育祭は、学年を縦割りにし
赤・青・黄の3つの組に分かれて競います。
応援団の応援が盛り上がります、

文化祭は、後夜祭では花火が上がります。

ダンス部・吹奏楽部・チア部の舞台
クラス企画の演劇など大変盛り上がります。

さらに、教員有志による「教員バンド
教員有志による映画製作など、先生も参加しています。

東大和南高校の授業はどんな感じ?

東大和南高校の授業はどんな感じなのでしょうか?

1年では国語、英語、数学の基礎力重視
2年では文系・理系の選択します。

 「文系は:日本史Bか世界史B」
 「理系は:化学か生物」

という風に文系科目か理系科目を選択します。

また、数学Bと古典の選択もあります。

3年では、多様な選択科目を置いて、それぞれの進路に応じた授業選択をします。

このクラスの高校の場合、

・2年までは共通で学ぶタイプと、
・2年から文理分かれて早めの理社選択をするタイプ

があります。

東大和南高校は理社早めの選択のタイプです。

1年の英語表現I、2年の数学II・英語表現IIでは、習熟度別授業を実施しています。

また、土曜授業を年間18回導入することで、授業時間数を確保しています。

教科書を見てみます。

英語は、Landmark UNICORN Vision Quest
数学は、4STEP
理科は、セミナーとフォトサイエンス
日本史世界史では山川の詳説

といった感じで、定番を使ってばっちり勉強しています。

東大和南高校生の進路は?進学実績は?

東大和南高校生の進路はどんなものでしょうか?調べてみました。

2021年は、

・国公立  10(現役6)名
・早慶上理  14(14)名
・GMARCH 142(130)名
・成成武國明 84(77)名
・日東駒専  166(155)名

合格者を出しています。

ほかにも、

芝工大・北里大・東京薬科大といった理系大

東京女子大・昭和女子大・大妻女子大

などにも合格者を出しています。

場所的に近いことから
中央大学・法政大学の合格者が多いです。

また、武蔵野大・東京経済大・帝京大・明星大の合格者も多いです。

指定校推薦は、最近では、
明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、学習院大、日大、国学院大、東洋大、白梅学園大などに実績があります。

東大和南高校は、指定校推薦で進学する生徒が少なめだそうです。

4年制大学に進学する人が多いですが、
専門学校や短大に行く人も、40人程度います。

公務員になる人もいます。

詳しい合格実績はこちらの公式HPでご覧ください。

東大和南高校の難易度、偏差値はどのくらい?

東大和南高校の偏差値・倍率はどれくらいでしょうか?

過去3年の倍率を見てみましょう。

一般入試の倍率(実質倍率)は

2021年度 男子 1.42 女子 1.41
2020年度 男子 1.33 女子 1.49
2019年度 男子 1.53 女子 1.37

となっていています。

推薦入試の倍率は

2021年度 男子 4.25 女子 4.42
2020年度 男子 3.93 女子 3.62
2019年度 男子 4.36 女子 3.50

推薦入試は人気が高いです。

さて、一般入試合格偏差値と内申の目安は以下のようになります。

男子 80%合格率 偏差値57 換算内申48
   60%合格率 偏差値55 換算内申46

女子 80%合格率 偏差値57 換算内申52
   60%合格率 偏差値55 換算内申50

となります。(進研データより)

Vもぎで、偏差値54以上を目指して勉強する必要があります。

合格ライン(60%)は、男子720点、女子740点です。


入試本番の目安は、男子・女子ともに360点あたりです。

東大和南高校に受かるためにはどんな勉強したらいいの?

今年の東大和南高校の説明会は

夏期の学校見学会
8/3-5,8/17-19

9:00~ 11:30~ 14:00~

学校説明会
9月以降

となっています。

東大和南高校に入るための勉強について説明します。

換算内申を最低でも
男子なら45、女子なら48を「最低目標」に
しましょう。

男子の場合3と4が半々
女子の場合は、オール4になるべく近づけることが必要です。

技能4科に5があると強いですね。

換算内申が男子で43以下、女子で47以下の場合は本番で相当頑張る必要があります。

学校の定期試験は、2学期期末で5科400点以上を目標に頑張りましょう

試験本番で360点を狙うときに苦手科目があると足を引っ張ります。早いうちに苦手科目をなくすことです。

・英数国のうち得意な科目は85点超えを確実にして、

    苦手でも70を切らない
ようにする

これは、合格するためのポイントになるでしょう。

英国得意で数学苦手タイプは、数学で失敗しないよう
しっかりと関数・平面図形の対策を早めにしましょう

理科社会が苦手な人もいます。
東大和南を受けるくらいのレベルなら、
しっかり過去問とワークをやれば80点は取れるはずです。

推薦入試は、データを公表していないようです

いずれにせよ、倍率が高いので
推薦合格をしたい人は、小論文対策もしながらも、面接対策をしっかりする必要があります。

「中学で頑張ったこと、なぜ自分が東大和南高校に行きたいのか、将来何になりたいか、高校で頑張りたいこと、部活について」


といった内容を高いレベルで話す必要があります。

倍率が高いので、推薦に頼らず
一般入試も考えておいた方が良いでしょう。

東大和南高校の口コミは?制服・部活は?

東大和南高校の口コミをまとめてみました。

校則

他校に比べると全然緩い方だと思います。

あまり厳しくはないです。

もう少しきびしくてもいい。化粧ばりばりの子が多い。

メイク、スカートの長さ、髪色などの基本的な校則は他の学校と変わらない。

他校と比べてもとても緩いです。

校則はあまり厳しくないようです。
もっと厳しくても良いという意見もあるようですね。
みなさん行儀が良いのでしょう。

部活

水泳部、サッカー部、陸上部、男子バスケが盛ん。

人が少ないわりに頑張っている部活が多い。

部活に熱心に取り組んでいる生徒が多い。

気がある部活は陸上部、サッカー部、水泳部、チア部、女バド、ダンス、男女バスケといったところ。

ほとんどの生徒が部活に入っています。

どの部活もそれぞれ頑張っていて、部活動は比較的活発のようです

強いのは、バスケ・水泳・陸上のようですね。

勉強

最近、大学の進学実績も上がって来た。

自分次第で普通にどこでもいけます。

学校側もサポートの充実に力を入れてきている。

指定校推薦の幅が広いです。

他の高校に比べたら、指定校枠などが少ないとも聞きます。


なんでも頑張る」が東大和南なので、勉強も頑張っているのだと思います。
指定校は多いのか少ないのか?謎です・・

イベント

体育祭、文化祭がつながって行われます。

毎行事ごとに学校全体で仲良くなっている感じがしてどの行事も本当に楽しいです

体育祭、文化祭で楠翔祭と言うのですが、その時期になると学校がより明るくなります

体育祭、合唱コン、文化祭どれも一生懸命にやる生徒多いのでとても盛り上がりです。

合唱祭はよく練習していて迫力ありました

「なんでも頑張る」なので、イベントも盛り上がるようです。

3年間通じてイベントがあるようです

著:声の教育社
¥1,100 (2023/12/04 15:05時点 | Amazon調べ)

東大和南高校のアクセスは?

東大和南高校の住所
〒207-0022 東京都東大和市桜が丘3-44-8
です。

アクセス

西武拝島線
多摩都市モノレール
玉川上水駅から徒歩5分

同じ駅には「上水高校」もあります

気になる他の高校もチェック!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる