都立上水高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は?

こんにちは、今日は、武蔵村山市にある上水高校の紹介をします。

上水高校は玉川上水のほとりにある高校で、
国立音大・拓大一高と敷地が隣り合っている、
多摩地区北部の文京地域にあります。

墨田川・翔陽・芦花高校と同じ進学型単位制高校になります。

落ち着いていて過ごしやすいと評判の上水高校偏差値・受験情報・評判・推薦・合格ラインなどについて紹介します。

上水高校 学校説明会情報

学校見学
7/21-8/31の月火木金
10:00~

学校説明会
10/23
12/4
14:00~

授業公開
10月に予定

上水高校 最終応募倍率

1.69倍

目次

上水高校はどんな高校?授業は?

上水高校は、2004年に武蔵村山東高校と砂川高校が合併して、普通科単位制高等学校として、新しく誕生しました。

都内に11校ある普通科単位制高校の1つです。
その中で「進学型単位制高校」に位置付けられています。

上水高校の教育目標は、
創造・自律・信頼」です

幅広い教養と確かな学力を身につけさせ、
主体的に学び、進路に挑戦する意欲を育む学校

国際理解教育とコミュニケーション能力向上を推進し、
人間力を高める学校

健康的で活力に満ち、生き生きとした挨拶があふれる学校

思いやりの心、地域や社会に貢献する心を育む学校

を具体的な目標にしています。

単位制なので、自分の進路に合わせて必要だと思う授業を選んで学ぶことができます
 
1年生の時は、全科目共通ですが、
2年生から選択して授業を取っていきます。

2年選択科目が増えてきます
「古典・数学B・日本史・世界史・生物・化学・英語演習」
などの科目から、
自分の進路や勉強したいことを考えて選択します。


3年では、英語・現代文・体育が固定ですが
それ以外の科目は、自分の進路に合わせて選択していきます。

選択科目で、ドイツ語・中国語・韓国語を学ぶことも出来ます。

このように、2年次以降は、
自分の進路にあった科目
自分が勉強したい科目
自分で選んでいくことになります。

上水高校の授業の特徴として以下の2つがあります。

・英語教育の重視
・「表現科目」の選択

英語教育では、
1年次に全員参加で「アメリカン・サマー・キャンプ
に参加します。アメリカ在住の大学生と一緒に3日間
生活しながら、生きた英語でコミュニケーションするイベントです。

また、1年次には英語表現ではなく「英語会話」という授業を受けます。
これによって、聞く・話すの英語力をつけます。

また、2年次に学ぶ「表現」という科目では、
アナウンスや琴、武道、手話、アニメ表現など
12の
講座から「表現」ついて学びます。

夏には夏期講習があります。

1、2年次生は基礎学力とキャリア形成力をつける講座
3年次生は主に受験対策の講座を受けます。

部活動をみてみます。

陸上部では、女子長距離が強く
高校駅伝大会で毎年入賞し、関東大会に進出しています。

他にも、剣道部・女子バスケ・卓球部も都でベスト16入りと
なかなかの強豪です。

文化部では、放送部が実績を残しています。
NHK杯放送コンテストの全国大会の常連です。

また、文芸部も関東大会の常連です。

そのほかの部活も文武両道を目指し、力を入れて頑張っています。

行事を見てみます。

体育祭・上水祭(文化祭)・合唱コンクールが3大行事です。

体育祭では、学年を縦割りにして6つの団に分かれ競います。
それぞれの団に応援団があり、応援合戦で盛り上がります

文化祭では、各クラスの出し物の他に、
吹奏楽部・ダンス・チア部などのパフォーマンスがあります。

各クラスの出し物は、演劇が多いのが伝統です。
特に3年生の劇のクオリティはとても高いそうです。

他にも、ビブリオバトル・マラソン大会・
オリンピック・パラリンピック教育などもあります。

修学旅行はなく、代わりに「進路探索研修旅行」があります。

大分県別府市にある 立命館アジア太平洋大学で
アジアからの留学生との交流と、
太宰府天満宮でのお参り・長崎平和学習活動
を行います。

上水高校生の進路は?進学実績は?

上水高校生の進路はどのようなものでしょうか?
調べてみました。

2021年は、現役浪人あわせて

・国公立  6名
・早慶上理 2名
・GMARCH 21名
・成成武國明 17名
・日東駒専 40名

合格者を出しています。

近くにあるからか、東京経済大・帝京大・明星大の合格者も多いです。

津田塾・日本女子大・東京女子大といった名門女子大にも合格者を出しています。

東京電機・東京都市・東京農業大のような私立理系大にも合格者がいます。

指定校推薦は、

学習院女子・国立音楽・國学院・駒澤・昭和女子・成蹊・専修・中央・東京経済・東京農業・東京薬科・東洋・獨協・日本・日本女子・法政・武蔵・武蔵野大

などに枠があります。

指定校推薦で進学する生徒も多く
毎年20名前後が指定校推薦で進学しています。

4年制大学に進学する人が7-8割ですが、専門学校や短大に行く人も、50人程度います。

くわしくはこちらの公式HPのデータをご覧ください。

上水高校の難易度、偏差値はどのくらい?

上水高校の偏差値・倍率はどれくらいでしょうか?

過去3年の倍率を見てみましょう。

一般入試の倍率(実質倍率)は

2021年度  1.60 
2020年度 1.08
2019年度 1.26 

となっています。

普通科単位制はどうしても倍率が揺らぎますね。

推薦入試は

2021年度 5.33
2020年度 2.25
2019年度 2.90

となっています。

今年の推薦は高倍率でした。

さて、一般入試合格偏差値と内申の目安は以下のようになります。

80%合格率 偏差値53 換算内申47
60%合格率 偏差値51 換算内申45

となります。(進研データより)

合格ラインの目安は、

680点

となっています。

Vもぎで、偏差値50以上を目指して勉強すると間違いないでしょう。

平均点以上、平均点+10点くらいが目標になります

入試本番の目安は、330点あたりです。

推薦入試では
男子は素内申で36-女子は38-
が、おおよその基準となります。

楽天ブックス
¥880 (2023/12/03 12:37時点 | 楽天市場調べ)

上水高校に受かるためにはどんな勉強したらいいの?

上水高校の2021年度の学校説明会関係の日程は以下の通りです。

学校見学
7/21-8/31の月火木金
10:00~

学校説明会
10/23
12/4
14:00~

授業公開
10月に予定

学校見学や説明会を通して、「上水高校に入りたい!」まずその気持ちを持ったら、勉強を頑張りましょう!

換算内申を44を「最低目標」にしましょう。
オール3から1科目でも4を多くとることが大事です。
5科のうち2つは4にしたいです。

技能4科に一つは5があると大きいですね。

換算内申が42以下の場合は本番で相当頑張る必要があります。

学校の定期試験は、2学期期末各科目平均点+5点以上を目標に頑張りましょう!

試験本番で330点前後を狙うときには、
苦手科目で大失敗しないことが大事です。

例えば、
数学は苦手だから50点でいい
と思っていると、50点どころか30点以下になってしまって

残念な結果が待っているかもしれません。

得意な科目は70点超えを確実にして、
苦手でも60を切らないようにする

ことがとても大切です。

理社対策もしっかりとやりましょう


推薦入試
は、HPに過去問が載っているので
それをしっかりと解きましょう!

作文と集団討論の過去問はこちら。

楽天ブックス
¥1,210 (2023/12/03 22:17時点 | 楽天市場調べ)

上水高校の口コミは?制服・部活は?

上水高校の口コミを集めてみました。

校則

まあ普通だと思います。

髪を染めるのもピアスを開けるのもバイトするのも禁止ですがやる人はやっています。

スマホは基本的にロッカー管理です。

他の高校と変わらないと思います。髪染め・ピアスはNGです。

全く厳しくないが校則を破るような生徒もいない

いたって普通です。

普通ようですね。
自由な校風の学校も多いですが、
そういう学校に比べると厳しめです。


部活動

どの部活も非常にレベルが高いと思います。

運動部は剣道部が特に強い。関東出場していた気がします。

文化部はずば抜けて放送部が強い。都大会8連覇

特に陸上、剣道、放送、文芸の実績があります。

各部活が思い切りやってると思う。

部活はかなり力を入れていると思います。


部活動は活発のようです。
女子生徒の割合が高いので、
女子の部活の方が盛んなようです。

制服

女子は制服目当てで入ってくる人がいるくらい好評です。

制服は全体的に緑でかわいいです

他校の制服を見ると緑の強さが如実にわかる。

女子は可愛いと思います。

可愛くてとても気に入っています!

かなりいいので、割と1目見ただけわかります。

制服の評価はとても高いですね。
制服で上水高校を選ぶ人も多いそうです。


勉強・進路

1年の時から進路指導がはじまるので、焦らずに受験にのぞめます。

やりたいことがあるなら、3年の選択を空きコマ多めにして自分の学びたいことを学ぶのもアリ

勉強をできる環境はあるので一年生からどれだけ頑張ってきたかだと思います。

自主的に勉強しないと日東駒専以上のレベルは厳しい

総合の時間でも大学についてのガイダンスが多いいです。

単位制が良いという意見はあまり見られませんでした。
進路指導はしっかりしているので、あとは自分次第のようです

イベント

行事に派手さはないが節度のある盛り上がり方

文化祭は劇が多い。でも それが面白かったです。

英語関係の行事のアメリカンサマーキャンプなどは楽しい。

合唱祭は隣の国立音楽大学のホールでできるのですごく良い。

クラスを超えて学校全体で力を合わせて行事を成功させようとするので毎回楽しめます。

イベントは、普通うです。
学校の縛りが厳しいようで、
自分たちで作り上げたい!という場合不満があるかもしれません
あと、修学旅行がなく、研修旅行なのも・・

楽天ブックス
¥880 (2023/12/03 19:48時点 | 楽天市場調べ)

上水高校のアクセスは?

上水高校の住所
〒208-0013 東京都武蔵村山市大南4-62-1
です。

アクセス

西武拝島線
多摩都市モノレール 

玉川上水駅より 徒歩10分

同じ駅には、東大和南高校もあります

気になる他の高校もチェック!

あわせて読みたい
都立東大和南高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? こんにちは、今日は東大和市にある、都立東大和南高校の紹介をします。 多摩地域の北部、玉川上水がせせらぐ緑豊かな住宅地の一角にある学校です。 「克己」・「友愛」...
あわせて読みたい
都立小平高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? こんにちは、今日は、英語教育に特色のある小平高校の紹介をします。小平高校、玄関ホールがガラス張りでカッコイイですね。 偏差値・受験情報・評判・推薦・合格ライン...
あわせて読みたい
都立東大和高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? こんにちは、今日は、東大和市にある都立東大和高校の偏差値・受験情報・評判・推薦・合格ラインなどについて紹介します。 東大和高校は、運動部が強いので有名ですね。...
あわせて読みたい
都立小平南高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? こんにちは、今日は、小平市にある都立小平南高校の紹介をします。 小平高校は小平市の住宅街の中にあって、近くには一橋大・津田塾大もある文京地域です。 中堅高とし...
著:声の教育社
¥1,100 (2023/12/04 15:05時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる