こんにちは、今日は、調南こと都立調布南高校の紹介をします。
調布市の住宅地の中にあり、多摩川が近くにあります。
隣の敷地には映画撮影スタジオもあります。
そんな調布南高校の偏差値・受験情報・評判・推薦・合格ラインなどについて紹介します。
調布南高校はどんな感じ?授業は?
調布南高校は、1977年に調布市内3つ目の高校として設立されました。
今も隣にある、映画スタジオ(角川大映スタジオ)の敷地の一部を利用して学校が作られました。
調布南高校は、「至誠 創造 力行」を教育目標に掲げています。
「誠実にして豊かな人間性(至誠)」
「社会に貢献できる創造的能力(創造)」
「生徒自身の努力と自発的能力(力行)
学校の雰囲気としては、「自由・活発」ではなく「静か・真面目」という感じだと思います。
なので、自主性に任せるのではなく
教師が環境を作って、その中で頑張るという感じです。
この点を良いと思うか、窮屈と思うかは人それぞれでしょうね。
調布南高校の特色ある行事として
入学してすぐの勉強合宿があります。
2泊3日で群馬県の合宿所で、高校での勉強の仕方、予習・復習の仕方を学んだりするだけでなく、「ビブリオバトル」をしたり、バーベキューやいちご狩りをします。
入学してすぐに、生徒同士が仲良くなるのでとても良いイベントですね。2020年はコロナで中止だったので残念ですね。
また、調布南高校は体育系のイベントが多めです。
体育祭・球技大会に加えてマラソン大会があります。
近くに流れる多摩川沿いを、男子8キロ・女子6キロ走ります。

イベントは、体育祭と文化祭が2大イベントで2つを若松祭と呼びます。
体育祭は、学年全体が赤・青・黄色の3つの団に分かれて競います。
それぞれの団で行う応援合戦は、太鼓などを用いながら盛り上がります。
他にも、部活対抗リレーや、棒倒し、騎馬戦などがあります。。
文化祭は、クラスの発表、演劇、飲食物販売や各部活動の発表があります。
隣の敷地に映画スタジオもあるからか、文化祭でオリジナルの映画を製作するクラスもあります。
いずれのイベントも、先生の力を借りながら生徒が作り上げていくというスタイルになります。
調布南高校の授業を見ていきます。
全学年を通じて、幅広い教科を学ぶように、編成されています。
2年次までは文系理系に分けることなく、必修科目を中心に設定しています。
すべて共通ではなく、
2年では、興味関心に応じて理科と地理・歴史の選択があります。
3年では、希望する進路に対応させた、多様な科目を選択します。
夏期・冬期には、全部で70以上の講習があります。
また、数学II/数学B・英表IIは習熟度別授業を導入しています
綺麗な自習室もあります、また、職員室前には机といすがあり、質問や受験相談などを先生と個別に行うことができます。
自習室、調布南高校パンフレットより
調布南高校生の進路は?進学実績は?
調布南高校生の進路はどのようなものでしょうか?
調べてみました。
2021年は、
・国公立大 16(現役13)名
・早慶上理 10(10)名
・GMARCH 131(121)名
・成成武國明 76(72)名
・日東駒専 142(135)名
の現役合格者を出しています。
2021年は大きく伸ばしました。
過去最高を大きく更新しました。
GMARCH100人超えは、この偏差値帯の高校ではかなり凄い実績です。
芝浦工大・工学院大・東京農業大学といった理系大にもしっかりと合格者を出しています。
指定校推薦の枠は
中央大、法政大、専修大、國學院大、武蔵野大、武蔵大、東京薬科大、実践女子大などにあるようです。
4年制大学に進学する人が多いですが、
専門学校や短大に行く人も30名ほどいます。

調布南高校の難易度、偏差値はどのくらい?
調布南高校の偏差値・倍率はどれくらいでしょうか?
過去3年の倍率を見てみましょう。
一般入試の倍率(実質倍率)は
2020年度 男子 1.34 女子 1.11
2020年度 男子 1.53 女子 1.63
2019年度 男子 1.53 女子 1.49
となっています。
やや人気でしたが、2021年は特に女子の人気が下がりました。
何かあったのでしょうか?
推薦入試の倍率は
2021年度 男子 1.96 女子 2.18
2020年度 男子 1.79 女子 2.73
2019年度 男子 1.70 女子 2.19
となっていて、倍率は低めです。
これは推薦は受けておくべきでしょう。

さて、一般入試の合格偏差値と内申の目安は以下のようになります。
男子 80%合格率 偏差値56 換算内申45
60%合格率 偏差値54 換算内申43
女子 80%合格率 偏差値56 換算内申49
60%合格率 偏差値54 換算内申47
となります。(進研データより)
合格ラインの目安は
、
男子700点、女子710点
となっています。
Vもぎで、偏差値54を目指して勉強すると間違いないでしょう。
入試本番の目安は、男子で360点、女子で350点あたりです。
推薦入試では
男子は素内申で38–、女子は40-
が、おおよその基準となります。
調布南高校に受かるためにはどんな勉強したらいいの?
調布南高校の2021年度の学校説明会関係の日程は以下の通りです。
学校見学会
6/8、14-18,21
夏休みの学校見学会
8月に予定
学校説明会
10/9、11/13
個別相談会
12/4
(事前予約必要)
学校見学や説明会を通して、「調布南高校に入りたい!」まずその気持ちを持ったら、勉強を頑張りましょう!
換算内申を最低でも
男子なら42、女子なら46を「最低目標」に
しましょう。
男子の場合4が3つ以上必要
女子の場合は、3と4が半々の成績です。
女子の場合、5が1つ欲しいところです。
受験本番の事も考えると5科は全部4だと良いですね。
特に、技能4科に一つは5があると大分有利です
男子ならば、5科のうち3つで4があると理想的です。
技能4科で2は取らないことが重要です。
換算内申が男子で40以下、女子で45以下の場合は本番で相当頑張る必要があります。
ただし、本番で380点くらい取るつもりなら、オール3の39でも合格に届きます。
学校の定期試験は、2学期期末で5科400-410くらいを目標に頑張りましょう!
全科目平均点+5~10点を目標に頑張りましょう
試験本番で350点を狙うときに苦手科目があると足を引っ張ります。早いうちに苦手科目をなくすことです。
・英数国のうち得意な科目は80点超えを確実にして、
苦手でも60を切らないようにする
・理科・社会はいずれも70点以上目指す
各科目とも平均点より+5~10点取ることを目指すことが理想的です。
この2つが合格するためのポイントになるでしょう。
推薦入試は、内申点との兼ね合いもありますが
調布南高校が公表しているデータによると
どちらかというと作文の点数が大事
であることが分かります。
小論文は、
・表を見て、高校生として生活していくうえで、取り組んでいきたいと思うことは何ですか
といったことを作文することになります。
過去の問題をみて、しっかり練習・対策する必要があります。

調布南高校の口コミは?制服・部活は?
調布南高校の口コミを集めてみました。
校則
他の高校に比べれば多少厳しいかもしれません。
女子のスカート丈が少し?厳しいです
女子のスカート丈は学年集会の際にほぼ毎回指導されます
スカート丈や色つきリップで注意される人が多い。
服装に厳しいです。
他校の都立生と話すと厳しめです。
校則は同じ偏差値の高校と比べると厳しめのようです。
ただし、緩ければ良く厳しければ悪いとは言えないですね。
部活動
特にここが強いといった部活はありませんが、どの部活も活発で楽しそうに活動しています。
どこの部活も活気があり、部活に入っている生徒が多い
ユニバーサルホッケーという珍しい部がある。
部活重視。部活はどこも本気で取り組んでいる。
ハンド部やサッカー部が強い
部活に入りたくない人はこの高校はやめておいた方がいいかもしれません
特にバスケ部やサッカー部、陸上部あたりが盛ん
部活動には力を入れていますね。加入率120%!なんて話も聞きます。
初めから帰宅部を考えている人には向かないかもしれません。
勉強・進路
真面目に勉強したい言う人には向いていると思います。
日東駒専が多く、MARCHもそれなりに合格者が出ています
三年生の自習室はとても静かで集中出来る。
課題の量はすごいです
毎週課題が出たりテスト前の課題も非常に多い。
先生によっての当たり外れが凄い
指定校推薦は良くない。
課題がたくさん出されるのは中上位校あるあるですね。
不満もあるようですが、調布南、進学実績は良い方だと思います。
イベント
毎年マラソン大会が行われるが、距離が男子は8キロ、女子は6キロ多摩川で走る。
頑張る方だとは思います。
体育祭はすごく盛り上がります
体育祭は応援団は毎朝、放課後練習し、1番力が入っていました
文化祭は、3年生は映画、2年生は劇、1年生は飲食物が主流です。
みんなそれなりに楽しんでいるし充実してると思う。
体育祭が盛り上がるようです。
基本的に、調布南高校は普通に学校生活を送りたい人にはお勧め
だと思います。
調布南高校のアクセスは?
調布南高校の住所は
〒182-0025 東京都調布市多摩川6-2-1
です。
調布南高校のアクセスは
京王線
調布駅より 徒歩12分
慶應多摩川駅より 徒歩12分
気になる他の高校もチェック!




コメント
コメント一覧 (2件)
都立調布南高校では校長先生によるパワハラで2年続けて先生が辞めた話をききました。校長先生は柔道五段たと広言していると聞きました。子供たちにも被害がおよばないでしょうか?
コメントありがとうございます。
噂って、無いこと無い事尾ひれがつきますので、先生がお辞めになったのは事実だとしても、辞めた原因が校長のパワハラだったかどうかは分かりませんよね。
子どもたちに被害が及ぶことはまずありえないですよ。
もし校長が生徒を投げ飛ばして怪我でもさせたらマスコミが大喜びで飛びつくことでしょう。
あと、校長は通常、3-5年で変わりますので、4月にその校長先生はいないかもしれません。