都立江北高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は?

こんにちは、今日は、足立区ににある都立江北高校の偏差値・・評判・推薦・合格ライン・説明会などについて紹介します。

江北高校、去年校舎が新しくなりました。そして今年グラウンドも完成し、綺麗で整った環境で学校生活が送れます。

進学にも力を入れている江北高校を見ていきます。

2022年 江北高校志望予定調査倍率(1/7日発表)
男子 1.51倍 女子 1.10倍

2021年 江北高校最終応募倍率
男子 1.35倍 女子 1.18倍

2021年 江北高校学校説明会情報
・学校見学会
7/17、8/2・6・20

・学校説明会
10/2、11/6、12/11

・授業公開
10/2

目次

江北高校はどんな学校?授業は?

江北高校は、1938年にに東京府立第十一中学校として設立し、1950年に都立江北高校になりました。
80年以上の歴史ある伝統校です。

江北高校は目指す学校像として
「地域に誇れる進学校」
「文武両道を実践する学校」
「地域社会に貢献する学校」
を掲げています。

中堅高にはいくつかのタイプがありますが、
江北高校は進学に力を入れるタイプの中堅高です

江北高校は「進学指導研究校」に指定されています。
これは、進学対策について研究協議を深めるとともに、教科指導及び進学指導の実践力をより高め、進学実績の向上を図るものです。

江北高校では、特進クラスを各学年に2クラス設置し、より高い目標を目指せるよう工夫しています。

進路関連の取り組みとして、

・自主学習室への参加
・難関大学の入試対策会への参加
・外部模試への参加
・土曜講習、長期休業中の講習への参加
・難関大学への訪問

があります。

自主学習室は、月・水・金の19時まで自由に利用できます。
現役の早稲田大生や埼玉大生に、個人学習指導や相談ができます。

江北高校の授業を見ていきます。

1年次は共通の授業を受けます。


2年次で
文系理系に分かれ、
文系は古典B・日本史B・世界史B
理系は生物・物理・世界史Aを選択します。


3年で
は、希望する進路に対応させた、多様な科目を選択します。
少し忙しくなりますが、国公立大受験も可能なカリキュラムになっています。

数学I・数学II・英表I・英表IIで習熟度別授業を導入しています。

朝には10分間学習夏冬にはもちろん講習があります。
また、土曜授業が20回ほどありますが、
授業のない土曜日は「土曜講習」もあります。

あと、江北高校、学校で出される課題の量が大変多いです。
多すぎて答え映すしかない!と言われるほどです。
それじゃ意味ないか・・

 
 
教科書

英語
は、Revised LANDMARK、 Vision Quest
数学は、ウイング、黄チャート
理科ではニューグローバル、セミナー
社会では詳説・タペストリー

といった感じで、比較的基礎から定番までの教科書を使って勉強しています。

楽天ブックス
¥880 (2023/09/24 11:34時点 | 楽天市場調べ)

江北高校生の進路は?進学実績は?

江北高校生の進路はどのようなものでしょうか?
調べてみました。

2020年は、
・国公立3名
・早慶上理1名

・GMARCH42名
・日東駒専に92名

現役合格者を出しています。

一つ上の深川高校と同じくらいの実績で、とても良いと思います。
さすがは進学に力を入れている中堅高です。

指定校推薦の枠は東京理科大学 青山学院大学、学習院大学、法政大学明治大学、東洋大学、獨協大学、國學院大學、文教大学 武蔵大学、専修大学、成蹊大学、芝浦工業大学、日本大学、東京電機大学、千葉工業大学などにあります。

指定校推薦を用いて進学する人も多いようです。

普段しっかり良い成績を取って指定校推薦を利用したいですね。

4年制大学に進学する人が7割で、
専門学校や短大に行く人が50名ほどいます。

また、最近は浪人する人も増えてきています。

くわしくは公式HPのデータ(ここをクリック)をご覧ください。

江北高校の難易度、偏差値はどのくらい?

江北高校の偏差値・倍率はどれくらいでしょうか?

過去3年の倍率を見てみましょう。

一般入試の倍率(実質倍率)は

2021年度 男子 1.20 女子 1.23
2020年度 男子 1.43 女子 1.46
2019年度 男子 1.77 女子 1.62


となっています。
少し倍率が下がりました

推薦入試の倍率は

2020年度 男子 2.63 女子 2.30
2019年度 男子 2.75 女子 3.33
2018年度 男子 2.76 女子 3.10

となっていてこちらも、女子が下がりました

はっきり言って、「ねらい目」だと思います。

さて、一般入試合格偏差値と内申の目安は以下のようになります。

男子 80%合格率 偏差値51 換算内申46
   60%合格率 偏差値49 換算内申44

女子 80%合格率 偏差値51 換算内申49
   60%合格率 偏差値49 換算内申47

となります。(進研データより)

合格ラインの目安は、


男子650点、女子660点

となっています。

実際の合格最低点(推測)は

2020年 649点

2019年 660点

と、なっています。

江北高校は男女緩和を導入していますが、男子に人気なので、男子の方が高めの点を取る傾向があります

Vもぎで、偏差値48-50を目指して勉強すると間違いないでしょう。

入試本番の目安は、男子で325点、女子で315点あたりです。

推薦入試では
男子は素内申で33女子は37-
が、おおよその基準となります。

江北高校に受かるためにはどんな勉強したらいいの?

江北高校の2020年度の学校説明会関係の日程は以下の通りです。

江北高校学校説明会情報

学校見学会
7/17,8/2,6,20
  
10:00~ 13:00~ 15:00~
事前予約必要) 

学校説明会
10/2  14:00~ 
11/6  14:00~ 

12/11  14:00~ 
事前予約必要

イブニング説明会
12月13以降に予定  17:00~
事前予約必要

授業公開
10/2  9:45~ 
事前予約必要) 

学校見学や説明会を通して、「江北高校に入りたい!」まずその気持ちを持ったら、勉強を頑張りましょう!

換算内申を
男子なら43、女子なら46
を「最低目標」に
しましょう。

オール3から1科目でも4を多くとること
得意科目なら5を目指すことが大事です。

男子ならば、
試験本番の事も考えると5科のうち2つは4が欲しいです。
技能4科で2は取らないことが重要です。

女子は、半分は4が必要になります。

換算内申が男子で39以下、女子で43以下の場合は本番で相当頑張る必要があります。

学校の定期試験は、
5科のうち、最低
3教科は平均点よりも上を取りましょう!

試験本番で320点前後を狙うときには、

・自信のある教科を2つ作る。
・苦手科目の勉強から逃げない

ことが大事です。

得意な科目は平均点+15点をとれるようにして
苦手科目でも平均-5点に抑えるようにする

得意75×2 普通65 不得意55×2 合計325

あたりを最低の目安にすると良いです。

Vもぎ、Wもぎでは、2科目は偏差値55以上を狙いましょう

楽天ブックス
¥880 (2023/09/24 18:11時点 | 楽天市場調べ)

江北高校の口コミは?制服・部活は?

江北高校の口コミを集めてみました。

校則

厳しめだと思いますが、こんなものだと思う。

まぁ中学と同等の指導

女子のスカート丈はうるさい

スカート丈にうるさい。髪の毛にうるさい。ピアスにうるさい

校則はかなり厳しいけどどこの高校もそんなもんです

良くも悪くもレベルに見合ってると思います

中堅高なりの厳しさだと思います。


部活動

5時完全下校のため部活動は活発ではない

練習はとても活気があると思います。

音楽村のライブ、ダンス部のパフォーマンスは楽しいです

あまり運動部は強いというイメージはありません。

特に目立って強い部活は無いと思います。

定時制があるため練習は17:00までです。
部活に力入れてやりたい!って人には向かないかもしれません。

勉強・進路

課題をやって、自習も頑張ればいいとこ狙えると思います

特進だと勉強勉強!って感じです

指定校推薦にいい大学が多い

課題の量が多い

課題を大量に出しておけばいいと思っている

これは個人の頑張りだと思います

先生はサポートしてくれるので頑張り次第です

課題が多くて不満な生徒もいるようですが、
そこは進学実績を選ぶか楽を選ぶかというところでしょう。

イベント

そこら辺の高校と大して変わらないと思う

普通ですが力いれてないです

生徒だけで楽しんでる感じです

文化祭もお化け屋敷禁止なのが不満

体育祭は応援団をやらないと体育祭をやった気になりません

江北高校、中堅高としては進学実績は良いです。
高校は通過点、楽しみたいけど勉強が大事!
という人にはお勧めできます。

楽天ブックス
¥1,188 (2023/09/24 14:35時点 | 楽天市場調べ)

江北高校のアクセスは?

江北高校の住所
〒120-0014 東京都足立区西綾瀬 4-14-30
です。

江北高校のアクセス

つくばエキスプレス 
青井駅より 徒歩7分

常磐線・千代田線 
綾瀬駅より 徒歩10分

東武スカイツリーライン 
五反野駅より 徒歩12分

あわせて読みたい
都立深川高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? この記事では都立深川高校の偏差値、進学実績、説明会、評判、入試の倍率、推薦、内申、合格ラインなどについて解説しています。 深川高校は英語教育に特色がある高校で...
あわせて読みたい
東京都立上野高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? この記事では都立上野高校の偏差値、進学実績、説明会、評判、入試の倍率、推薦、内申、合格ラインなどについて解説しています。 上野高校は進学実績急上昇中 の上高と...
あわせて読みたい
都立本所高校の偏差値・進学実績・説明会は? この記事では都立本所高校の偏差値、進学実績、説明会、評判、入試の倍率、推薦、内申、合格ラインなどについて解説しています。 今日は、最近人気急上昇!合格ラインも...
著:声の教育社
¥1,100 (2023/09/25 11:10時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる