都立富士森高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は?

こんにちは、今日は、八王子市にある都立富士森高校偏差値・受験情報・評判・推薦・合格ラインなどについて紹介します。

入りたい、入って頑張る 富士森高校」をスローガンに、勉強・部活・行事に頑張る富士森高校、どんな学校なのでしょうか?

2022年 富士森高校志望予定調査倍率(1/7日発表)
男子 1.10倍 女子 1.44倍

2021年 富士森高校最終応募倍率
男子 1.40倍 女子 1.54倍

2021年 富士森高校学校説明会情報
・学校説明会
10/23、11/20、12/11

・学校見学
8/18~21

目次

富士森高校はどんな高校?授業は?

富士森高校は、1941年に八王子市立高等女学校として開校しました。


その後、1950年に共学化され、富士森高校になりました。
80年近い歴史を持つ高校です。

八王子市の住宅地の中にあり、すぐ近くには八王子桑志高校があります。高尾山まで直線距離で6キロという場所にあります。

富士森高校ではその環境を活かしてか、
陣馬山~高尾山を縦走する「歩行会」という行事もあります。
途中に鬼滅の刃でも有名な景信山も通りますね。

富士森高校のスローガンは、
入りたい、入って頑張る 富士森高校」です

教育目標は 

学習活動、学校行事、部活動等の全てに積極的に取り組み
進路希望の実現と自己実現に向けて努力を継続する生徒を育てる。

です。

勉強はもちろん、部活動、行事、その他の活動にも積極的に取り組み
成長した自分を作ることを目標にしています。

部活動では、吹奏楽部・ダンス部は有名ですね。
どちらも全国大会で活躍しています。

大会だけじゃなく、地域のイベントでも披露する機会があります。
空手部も関東大会常連です、陸上部も個人で関東に出ています。

もちろん、それ以外の部も都大会上位、関東を目指して頑張っています。

入試では、奏楽・硬式野球・女子バレー・男子陸上・男子サッカー文化・スポーツ等特別推薦枠があります。

イベントを見てみましょう。

体育祭・文化祭・合唱祭が3大イベントです

5月の体育祭では、応援団に入ると男女ペアでダンスを踊ります。
他にも部活対抗リレー、借り物競争などで盛り上がります。

9月の文化祭では、ダンス・吹奏楽の演奏はもちろん
クラスや部の出し物など盛りだくさんです。
一部中堅高で禁止されているお化け屋敷もOKです。

そのほかのイベントも充実しています。

・5月に1年生は高尾山縦走の歩行会

 2年生は横浜、3年生はディズニーに校外学習

・10月には、TGGで体験英語学習

・2月にはマラソン大会

・3月には球技大会

と、イベントが盛りだくさんです!

それでは、富士森高校の授業について見てみましょう。

1年は全員同じ授業を取ります。

2年で、文理に分かれ、
文系日本史B・芸術
理系化学基礎・数学B
を選択します。

3年では、進路に合わせた自由選択科目が増えます
「受験の日本史B」、「受験の世界史B」といった、
受験対応の科目もあります。

また、数学II・英語表現IIの授業で
習熟度別授業を取り入れています。

全体的には、文系向けのカリキュラムの色が強いような気がします。

また、国公立大を一般受験で目指す場合はかなり頑張る必要がありそうです。

夏休みや土曜日には、もちろん講習があります。

サポートティーチャーとして富士森高校の卒業生や、
小論文等の指導に長けている外部の先生方から
放課後に指導を受けることができます

また、「ワードカップ」という学年一斉単語テストがあります。

進路指導に関しても
・キャリアガイダンス
・先輩の話を聞く会
・大学訪問
といったものから
看護医療系対策講座
というものまであります。
 
医療看護系に進む生徒さんが多いのがこの学校の特徴で、
その需要に応じた対策があるのも魅力的ですね。

富士森高校生の進路は?進学実績は?

富士森高校生の進路はどのようなものでしょうか?
調べてみました。

2020年は、
・早慶上理1名
・GMARCH10名
・日東駒専32名

合格者を出しています。

また、東京農業大・東京薬科大などの合格者も出しています。

指定校推薦は、
中央大、日本大、専修大、駒澤大、東京農業大、武蔵野大、などに枠があります

4年制大学に進学する場合、

指定校推薦・公募推薦・自己推薦を勧めているそうです。

半数以上は推薦で進学しているそうです。

55%が4年制大学に進学しています

専門学校や短大に行く人も、100人程度います。

特に、看護医療系への進学が多いです。

くわしくはこちらの公式HPのデータをご覧ください。

富士森高校の難易度、偏差値はどのくらい?

富士森高校の偏差値・倍率はどれくらいでしょうか?

過去3年の倍率を見てみましょう。

一般入試の倍率(実質倍率)は

2021年度 男子 1.37 女子 1.41
2020年度 男子 1.08 女子 1.18
2019年度 男子 1.28 女子 1.48

となっていて、やや低めの倍率です。

ただし、2021年度は、募集人数が1クラス分減るため、
倍率が少し上がりました。

推薦入試の倍率は

2021年度 男子 4.14 女子 4.58
2020年度 男子 2.34 女子 3.37
2019年度 男子 2.41 女子 4.52

となってて、こちらは女子が高めです。

推薦も募集減の影響がありました。

さて、一般入試合格偏差値と内申の目安は以下のようになります。

男子 80%合格率 偏差値49 換算内申43
   60%合格率 偏差値47 換算内申41

女子 80%合格率 偏差値50 換算内申46
   60%合格率 偏差値48 換算内申44

となります。(進研データより)

合格ラインの目安は、

男子610点、女子640点

となっています。

Vもぎで、偏差値47-48を目指して勉強すると間違いないでしょう。

平均点が目標になります

入試本番の目安は、300-310あたりです。

推薦入試では
男子は素内申で31-女子は33-
が、おおよその基準となります。

富士森高校に受かるためにはどんな勉強したらいいの?

富士森高校の2020年度の学校説明会関係の日程は以下の通りです。

オープンキャンバス(学校見学)
8/18-21
9:30~16:30 

学校説明会
10/23 11/20 12/11
14:00~

授業公開
2学期に予定

学校見学や説明会を通して、「富士森高校に入りたい!」まずその気持ちを持ったら、勉強を頑張りましょう!

換算内申を
男子なら40、女子なら43
を「最低目標」に
しましょう。

オール3から1科目でも4を多くとること
得意科目なら5を目指すことが大事です。

男子ならオール3でもなんとかなりそうです。

技能4科に一つは5があると大きいですね。

入試を考えると5科に2つ4があると心強いです

換算内申が男子で37以下、女子で41以下の場合は本番で相当頑張る必要があります。

学校の定期試験は、2学期期末3科目は平均以上を目標に頑張りましょう!

試験本番に向けて

・苦手科目の勉強から逃げない

これが大事です。

ちょうど平均点あたりが合格ラインですが
1科目でも平均点を大きく下回る科目があると厳しくなります

不得意科目の勉強から逃げるとこういう失敗をしがちです。

繰り返しますが、

・苦手科目の勉強から逃げない

大事です。

推薦合格をしたい人は、面接対策をしっかりする必要があります。

「中学で頑張ったこと、なぜ自分が富士森高校に行きたいのか、
高校で何を学んで将来何になりたいか?

といった自己アピールの練習をしっかりする必要があります。

富士森高校の口コミは?制服・部活は?

富士森高校の口コミを集めてみました。

校則

厳しくもなく緩くもなくいわゆるふつうの校則です。

他の都立高校とあまり変わりません。

スカート丈、ピアス、髪染め、ツーブロックの禁止など

校則はゆる過ぎず厳し過ぎずです。

中学校の方が厳しかったという声が多い。

校則は緩めだと思います。

校則は中堅高としては緩やかな方だと思います。


部活動

部活は割とさかんで全国レベルの部活も多々ある

どの部活にもとっても力を入れています!

ダンス部や吹奏楽部や空手部ボクシング部など沢山活躍している

吹奏楽部とダンス部が有名。

部活動によってだいぶ活動の量は変わってくると思います。

吹奏楽部やダンス部、野球部や女子バスケットボール部が成績を残している

吹奏楽部が有名らしいです

部活は全体的に盛んで、中でも吹奏楽とダンスが強いようですね。

制服

女子の制服はかなりかわいいとおもう。男子の制服は普通。

女子はグレーをベースにピンクのチェック柄でとても可愛いです。

制服だけで富士森に行きたいと思えるほど女子の制服はかわいい。

女子の制服が可愛いとよく言われます

制服は普通に可愛い部類に入ると思います

女子の制服が特に人気のようです。

勉強・進路

進学実績は特別悪くは無いけど、良いとは言えない

進路室にはたくさんの進学指導の資料があります

看護系は力が入ってます

特別に優秀な進学実績があるわけではないので、個人の努力次第。

指定校推薦をとるなら有名大学も少しある

半分ぐらいが総合型選抜で進学だと思います。

富士森高校は推薦での進学を推しているので、推薦狙いなら普段の授業も大事ですね。
看護に強いようです

イベント

体育祭、文化祭、合唱祭や球技大会があります

先生も参加することも多く盛り上がるクラスもある

1年に山登り、2年に遠足、修学旅行、3年にディズニーがあります。

体育祭、文化祭、修学旅行が凄く楽しい!青春できます

文化祭などではみんな積極的に活動していてとても楽しい雰囲気があります

まあ、充実してます。

文化祭以外は充実しています。

体育祭は楽しいけどもっと個性的な競技が欲しかったと思う

文化祭は、中夜祭も後夜祭もありません。

満足度は高めと思います。
ただ、文化祭には不満に声もあります。

富士森高校、勉強、部活、行事のバランスが良い中堅高だと思います。
ただし、「高校に入ったら次は大学!」という勉強型は、周りに流されず頑張って勉強していきましょう!

富士森高校のアクセスは?

富士森高校の住所
〒193-0824 東京都八王子市長房町420-2
です。

富士森高校のアクセス

JR中央線 
西八王子駅より 徒歩13分

気になる他の高校もチェック!

あわせて読みたい
都立成瀬高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? こんにちは、今日は町田市にある、都立成瀬高校の紹介をします。 町田市内では町田高校に次ぐ位置にある高校になります。1978年に開校した比較的新しい学校です。 「知...
あわせて読みたい
都立南平高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? 今日は、日野市にあるは都立南平高等学校の紹介をしたいと思います。 偏差値、説明会、評判、推薦、合格ラインなどについても紹介します。 1983年にできた新しい学校で...
あわせて読みたい
都立松が谷高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? こんにちは、今日は、八王子市にある都立松が谷高校の偏差値・受験情報・評判・推薦・合格ラインなどについて紹介します。 松が谷高校は、多摩ニュータウンの西側にあり...
あわせて読みたい
都立翔陽高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? この記事では都立翔陽高校の偏差値、進学実績、説明会、評判、入試の倍率、推薦、内申、合格ラインなどについて解説しています。 高尾山のふもとにある都立翔陽高等学校...
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる