都立松が谷高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は?

こんにちは、今日は、八王子市にある都立松が谷高校偏差値・受験情報・評判・推薦・合格ラインなどについて紹介します。

松が谷高校は、多摩ニュータウンの西側にあります。
ニュータウンでも比較的新しく作られた住宅地が多いところです。

松が谷高校、制服が可愛い事でも評判ですね。
最近校舎も新しくなり、充実した設備が自慢の学校ですね。

松が谷できっと見つかる、あなたの夢」をスローガンに、勉強・部活・行事に頑張る松が谷高校を紹介していきます。

2022年 松が谷高校志望予定調査倍率(1/7日発表)
男子 1.51倍 女子 2.10倍

2021年 松が谷高校最終応募倍率
男子 1.45倍 女子 1.60倍

2021年 松が谷高校学校説明会情報
・学校見学会
8/3・4・5

・学校説明会
10/23、11/13

・個別相談会
未定

目次

松が谷高校はどんな高校?授業は?

松が谷高校は、1981年に開校しました。
当時はまだ松が谷高校の西側はニュータウンの開発がされていませんでした。ちょうど古い地区と新しい地区の間に位置しています。

1989年には外国語コースが作られました。

松が谷高校のスローガンは、
松が谷できっと見つかる、あなたの夢」です

教育目標 

  • 自己を見つめ、自己をしっかりとつくりあげていく人
  • 人を思いやり、人のために尽くすひと
  • 社会に目を開き、広い視野をもって考え生きる人
  • 自然を愛し、自然との触れ合いを大切にする人
  • 真なるもの善なるもの美しいものを求め、常に向上する人

です。

学力向上、外国語教育、部活動を3つの柱として教育活動を行っています。

部活動には力が入っています

広いグラウンド、剣道場、柔道場、トーレニングルーム、
アリーナ二階にジム、プール、陸部用のトラックなど
かなり施設も充実しています。

都立高校には珍しい、アーチェリー部があります。
アーチェリーに加え、テニス、陸上などが常に良い成績を出しています。

また、和太鼓部もあり、カッコイイ演奏をしています。
ここも強豪です。

他の部も、都大会上位、関東を目指して頑張っています。

入試では、硬式野球・女子バスケ・男子陸上・アーチェリー・剣道・硬式テニス文化・スポーツ等特別推薦枠があります。

イベントを見てみましょう。

体育祭・文化祭が2大イベントです

5月体育祭では、3学年×8クラスが、

4色の色に別れて競い合います。
多くの人が応援団に入って、応援ダンスを踊ります。
男女ペアでダンスを踊ることもあるそうで、出会いに利用できるとか。

9月翔桜祭(文化祭)では、ダンス・和太鼓・軽音楽の演奏
この3つがステージを盛り上げるそうです。
クラスや有志の出し物も、お化け屋敷をはじめ人気のようです。

後夜祭では、ダンスや和太鼓のステージ
さらには打ち上げ花火も上がるそうです。
楽しそうですね。

そのほかのイベントも充実しています。

・5月に1年生は富士五湖2年生は東京・3年生はディズニーに遠足
・8月には、イングリッシュキャンプ
・3月には球技大会

があります。

それでは、松が谷高校の授業について見てみましょう。

1年は全員同じ授業を取ります。

2年で、文理に分かれ、
文系古典B・芸術
理系化学/生物・数学B
を選択します。

3年では、進路に合わせた自由選択科目が増えます
「受験の日本史B」、「受験の世界史B」といった、
受験対応の科目もあります。

また、外国語コース
オーラルイングリッシュといった英会話中心の授業があります。
また、英語の授業が多い分、数学の授業が少ないです。
数学は数学IまででOKというかなり偏ったものになっています。

グローバル社会の中で、数学的思考力が重視されている中、
いいのでしょうか?と少し疑問に思うところですが、松が谷高校もそこは承知でのカリキュラムだと思います。

全体的には、文系向けのカリキュラムの色が強いような気がします。

理系の人は指定校推薦か公募推薦を狙うコースがよさそうです。
また、国公立大を一般受験で目指す場合はかなり頑張る必要がありそうです。

外国語コースは「英語プラス自分の好きな1教科」で基礎を固め、進路実現というプランがあるそうです。

たしかに、独協や神田外語はほぼ英語だけで一般入試合格できますね・

進路指導に関しても
・キャリアガイダンス
・先輩の話を聞く会
・大学訪問
という基本的なものはしっかりと抑えています。

また、推薦での進学が多いので
面接対策・小論文対策もしっかりやっています。

松が谷高校は青春をエンジョイできる学校だと思います。高校生活おもいっきり楽しみたい!という人が多いのでしょう。
ただの分勉強は自分でしっかりとやらないといけないという点もでてくると思います。

著:声の教育社
¥1,100 (2023/12/04 15:05時点 | Amazon調べ)

松が谷高校生の進路は?進学実績は?

松が谷高校生の進路はどのようなものでしょうか?
調べてみました。

2021年は、
・国公立 1名
・早慶上理 2名

・GMARCH 14名
・成成武國明 7名
・日東駒専 41名

合格者を出しています。

また、私立理系大の合格者も意外と多く
工学院大・東京都市大・東京農業大・東京薬科大
にも多くの合格者も出しています。

また、近いからか明星大学の合格者も多いです。

松が谷高校→明星大学→小学校教師

なんて、結構良いルートのように思います。

指定校推薦は、
東京理科大、中央大、法政大、成蹊大、工学院大、東京薬科大、日本大、東洋大、専修大、
などに枠があります

4年制大学に進学する場合、
指定校推薦・公募推薦・自己推薦を勧めている
そうです。
半数以上は推薦で進学しているそうです。

約60%が4年制大学に進学しています

専門学校や短大に行く人も、100人程度います。

くわしくはこちらの公式HPのデータをご覧ください。

松が谷高校の難易度、偏差値はどのくらい?

松が谷高校の偏差値・倍率はどれくらいでしょうか?

過去3年の倍率を見てみましょう。

一般入試の倍率(実質倍率)は

2021年度 男子 1.40 女子 1.58
2020年度 男子 1.34 女子 1.48
2019年度 男子 1.49 女子 1.50

となっていて、普通~や人気です。

推薦入試の倍率は

2021年度 男子 3.67 女子 3.77
2020年度 男子 2.63 女子 3.55
2019年度 男子 2.83 女子 4.59

となってて、こちらは女子が高めです。男子もまずまずでしょうか。

さて、一般入試合格偏差値と内申の目安は以下のようになります。

男子 80%合格率 偏差値50 換算内申43
   60%合格率 偏差値48 換算内申41

女子 80%合格率 偏差値50 換算内申46
   60%合格率 偏差値48 換算内申44

外国語コース
   80%合格率 偏差値49 換算内申44
   60%合格率 偏差値47 換算内申42

となります。(進研データより)

合格ラインの目安は、

男子630点、女子640点

となっています。

Vもぎで、偏差値47-48を目指して勉強すると間違いないでしょう。

平均点近くが目標になります

入試本番の目安は、300-310あたりです。

推薦入試では
男子は素内申で32-女子は34-
が、おおよその基準となります。

松が谷高校に受かるためにはどんな勉強したらいいの?

松が谷高校の2021年度の学校説明会関係の日程は以下の通りです。

学校見学会
8/3,4,5

学校説明会
10/23、11/13

個別相談会
未定

学校見学や説明会を通して、「松が谷高校に入りたい!」まずその気持ちを持ったら、勉強を頑張りましょう!

換算内申を
男子なら40、女子なら43
を「最低目標」に
しましょう。

外国語コースなら41-42です。

オール3から1科目でも4を多くとること
得意科目なら5を目指すことが大事です。

男子ならオール3でもなんとかなりそうです。

入試を考えると5科に2つ4があると心強いです

換算内申が男子で37以下、女子で41以下の場合は本番で相当頑張る必要があります。

学校の定期試験は、2学期期末5科のうち3科目は平均以上を目標に頑張りましょう!
全科目平均超えが出来れば理想的ですね。

試験本番に向けて

・苦手科目の勉強から逃げない

これが大事です。
ちょうど平均点あたりが合格ラインですが
1科目でも平均点を大きく下回る科目があると厳しくなります

不得意科目の勉強から逃げるとこういう失敗をしがちです。

また、松が谷高校は英語に力を入れている学校です

英語平均点+15点、75点くらいを目指しましょう!


また、推薦合格
をしたい人は、面接対策をしっかりする必要があります。


松が谷高校のデータによると、
どちらかというと面接の点が差が付きやすそうです。

詳しくはここをクリック
外国語コースはこちら

「中学で頑張ったこと、なぜ自分が松が谷高校に行きたいのか、
グローバル社会の中で自分は何をしていきたいか?

「中学で頑張ったこと、なぜ自分が松が谷高校に行きたいのか、
英語を学んで将来どのように生かすか?英語以外の勉強について

といった自己アピールの練習をしっかりする必要があります。

松が谷高校の口コミは?制服・部活は?

松が谷高校の口コミを集めてみました。

校則

校則は緩いのではないかと思います

緩い方だと思う。

ピアスや髪色に関しては厳しい

校則はまあまあ緩い。

先生次第な場合もある

学校の規定に存在しない事で、教師の主観から指導される。

校則は緩めだと思います。

校則は中堅高としては緩やかな方だと思います。
「スカートも切ってOK」という口コミもありました。


部活動

とても盛んです。入ってない人は少ないと思います。

都立高校の中でもかなり盛んで有名だと思います

部活動で不自由なところは今のところ思いつかない

アーチェリー、陸上、テニス、和太鼓あたりが毎年なにかしら賞を取っている。

アーチェリー部が有名

運動部は頑張っていて設備もいいです

どこの部活も結果を出している

部活はとても盛んで、結果も出しているみたいですね。
さらに設備も良いのも自慢の一つですね。

制服

可愛いことで有名なくらい

都立で1番可愛いとか聞いたことある。

スカートは青っぽい。涼しい感じ。

男子の制服もとても良いと思う。

女子の制服が可愛いとよく言われます

女子のスカートの柄は可愛いと評判がとてもいいです。
女子でもネクタイ率の方が多いです

女子の制服が特に人気のようです。
都立高校で1番という評判もあるらしいです。

勉強・進路

やる気がある子は自主的にっていう感じです

1年の時からコツコツ勉強していれば推薦で良い大学に行ける

本人が積極的にすれば先生もサポートしてくれる

希望制で小論文の指導や面接練習などもやってくれます

先生も面白くていい先生が多く、質問をしたら丁寧に返してくれる

1年生からでも三者面談や進路相談をしてくれるところが良い

6割くらいがAOや公募、指定校推薦で進学している

面接などがある時に松が谷は緑が多かったり部活動が盛んだったりするので言いやすい

四年制大学で一般を目指すなら塾や予備校に通わないと勉強が追いつかない

松が谷高校は推薦での進学が6割と多いようです。
推薦狙いなら普段の授業も大事ですね。

松が谷高校はエンジョイできる楽しさもありますが、
周りに流されず、入学してからもコツコツと積み重ねていくと
良い大学へ進学できる
でしょう。

イベント

充実していて生徒が楽しめる行事が多いと思う

体育祭は応援合戦でのダンスが人気です

体育祭、文化祭どちらもとても楽しいです!

文化祭でメリーゴーランドを出したクラスがあった。

文化祭のあとは、みんなで校庭に集まって打ち上げ花火を見ることができる

文化祭の後夜祭が盛り上がる

文化祭では生徒主体で行動できるので、より楽しめる

満足度はとても高めと思います。
文化祭、後夜祭は凄い盛り上がるみたいですね。

松が谷高校、勉強、部活、行事のバランスが良い中堅高だと思います。そして、とても楽しく学校生活が送れそうな感じがします。

オール3で狙える高校として、男女ともお勧めの一つですね。

富士森高校と似た感じがありますが、外国語コースがある分
松が谷高校の方がより明るい印象でしょうか。

卒業後のことまで考えると、周りに流されず頑張って勉強していくことも大事そうです。

楽天ブックス
¥880 (2023/12/03 12:37時点 | 楽天市場調べ)

松が谷高校のアクセスは?

松が谷高校の住所

〒192-0354 東京都八王子市松が谷1772
です。

松が谷高校のアクセス

京王多摩線 
京王堀之内駅より 徒歩15分
多摩センター駅より 徒歩15分

多摩都市モノレール
松が谷駅より 徒歩15分

気になる他の高校もチェック!

あわせて読みたい
都立富士森高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? こんにちは、今日は、八王子市にある都立富士森高校の偏差値・受験情報・評判・推薦・合格ラインなどについて紹介します。 「入りたい、入って頑張る 富士森高校」をス...
あわせて読みたい
都立南平高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? 今日は、日野市にあるは都立南平高等学校の紹介をしたいと思います。 偏差値、説明会、評判、推薦、合格ラインなどについても紹介します。 1983年にできた新しい学校で...
あわせて読みたい
都立上水高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? こんにちは、今日は、武蔵村山市にある上水高校の紹介をします。 上水高校は玉川上水のほとりにある高校で、国立音大・拓大一高と敷地が隣り合っている、多摩地区北部の...
あわせて読みたい
都立調布南高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? こんにちは、今日は、調南こと都立調布南高校の紹介をします。 調布市の住宅地の中にあり、多摩川が近くにあります。隣の敷地には映画撮影スタジオもあります。 そんな...
著:声の教育社
¥1,100 (2023/12/04 15:05時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こんばんは‍♀️
    いつもこのサイトを見て参考になることが多くて助かってます!
    一つ質問があるんですけど、松が谷高校の外国語コースを受けようと思っているんですが換算内心41だと厳しいですかね、、、あとこのくらいだと他にどこがあるとか勉強法など教えてくれると助かります!‍♀️

    • ブログ見ていただきありがとうございます。

      質問の件ですが、松が谷の外国語コース、換算内申41なら大丈夫ですよ。
      出来れば期末テストで技能4科のどれかを1上げたいですね。

      松が谷高校の外国語コースは、英語と国語の点数が倍になりますので、入試へ向けての勉強はその2科目は大事ですね。
      外国語コースに希望ということは英語は得意だと思いますが、国語はどうですか?
      この2科目が出来ればかなり強いと思いますよ。

      あとは、外国語コース希望する子あるあるで「理科が壊滅的に苦手」という人がいます
      覚えれば最低限は取れますし、そんなに勉強に時間かからないので
      まずはとうブログの理科のページでも見てください

      あと、理科は今勉強している「運動とエネルギー」「月と太陽系」は今年コロナで出ていないので、来年の入試は要チェックです。

      頑張ってくださいね!合格することを祈っています。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる