都立日野高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は?

こんにちは、今日は、日野市にある都立日野高校偏差値・受験情報・評判・推薦・合格ラインなどについて紹介します。

日野高校は、日野市の住宅地の中、すぐ脇を浅川が流れ、豊かな自然に恵まれている環境にあります。

最近は、野球部が有名ですね。スポーツ特別強化校にも選ばれています。

未来を切り拓く、未来で輝く日野高校!」をスローガンに、勉強・部活・行事に頑張る日野高校を紹介していきます。

2022年 日野高校志望予定調査倍率(1/7日発表)
男子 1.11倍 女子 0.99倍

2021年 日野高校最終応募倍率
男子 1.56倍 女子 1.25倍

2021年 日野高校学校説明会情報
・学校説明会
10/9、10/30、11/27

目次

日野高校はどんな高校?授業は?

日野高校は、1966年に日野市初の都立高校として開校しました。
多摩地区はこのころから子供の人口が急に増えてきました。
日野高校出来てから、続けて日野台・南平と高校が出来ました。

日野高校の教育目標 

(1)自主・協調の精神を養う
(2)知性を高め、体力の向上を図る
(3)豊かな心を培う

です。

日野高校、今年から校舎の建て替え工事が始まりました。
3年かかると言われていますので、今中3の人は高3の時には新しい校舎に入れることになりますね。

「プレハブの仮設校舎で高校生活は嫌だ!」という人は、ちょっとお勧めできない状況ですかね。私は、小学校時代3年間プレハブ校舎だったので別に気になりませんが(笑)。そういえば近所の日能研もプレハブだったな。

多摩地区の他の中堅高同様、日野高校は部活動が盛んです。

部活熱中、文化系、スポーツ系、どちらの生徒も輝く日野高校!
というスローガンの通り、部活はガチで活動している部がほどんどです。

 

特に、野球部・女子バレー部・バスケ部・吹奏楽部・ダンス部あたりが盛んです。

野球部は卒業生がプロ野球選手になっています。
ダンス部は地域のダンスイベントに多数出演しています。

 

また、美術部も全国大会出場と活躍しています

入試では、硬式野球・男子女子バスケ・女子バレー文化・スポーツ等特別推薦枠があります。

また、部活動は原則全員所属です。

イベントを見てみましょう。

6月の体育祭は、赤団、白団、青団、黄団の4つに分かれ競います。各団で「マスコット」と呼ばれる大きなパネルを作ります。
多摩地区の都立名物の男女ペアで踊る応援ダンスもあります。
また、迫力のある騎馬戦が有名です。その激しさは、例の金髪の大学の先生が問題視しそうなくらいのレベルです。
 
9月「日野高祭」(文化祭)では、文化祭は、ダンス部と吹奏楽部の公演、軽音楽の野外ライブが人気です。もちろん演劇や模擬店、各部活動の活動成果発表もあります
中庭に飲食の店が集まり、フードコートのようで面白いです。
後夜祭では、男装女装コンテストがあります。
 
2月にはマラソン大会があります。
浅川沿いを走るコースで、男子は10km、女子は5kmを走ります。体育の時間にはマラソン練習があり、そこで速いタイムで走らないと体育で良い成績が取れないそうです。

それでは、日野高校の授業について見てみましょう。

1年は全員同じ授業を取ります。

2年で、文理に分かれ、
文系古典B・世界史のB・地学基礎
理系数学B・物理基礎・化学
を選択します。

3年では、進路に合わせ、文系大学向けのA類、 理系大学向けのC類、 医療看護コースのB類の3つに分かれます。自由選択科目が増えます

数学II、コミュ英Iで習熟度別授業を導入しています。

日野高校は部活と勉強を両方頑張ること大事だと思います。
部活ばかり頑張って勉強がお留守になる人も多そうですね。

日野高校生の進路は?進学実績は?

日野高校生の進路はどのようなものでしょうか?
調べてみました。

2020年は、
・早慶上理 1名
・GMARCH 15名
・成成武國明 6名
・日東駒専  43名

合格者を出しています(浪人生含む)。

多摩地区の中堅高で比較すると
松が谷・富士森と同程度、東大和よりも上
という感じです。

他の多摩地区の中堅高同様、
明星大学・東京経済大学・帝京大学
の合格者も多いです。

指定校推薦は、
亜細亜大学 桜美林大学 大妻女子大学 学習院大学 神奈川大学 工学院大学 国士舘大学 駒沢女子大学 駒澤大学 相模女子大学 産業能率大学 実践女子大学 白梅学園大学 成蹊大学 専修大学 拓殖大学 玉川大学 中央大学 帝京科学大学 帝京大学 東京医療学院大学 東京経済大学 東京工科大学 東京純心大学 東京女子体育大学 東京電機大学 東京都市大学 二松学舎大学 日本大学 武蔵野大学 明星大学 立正大学 などに枠があります

指定校推薦の枠を使って進学する人が多いです。
AOや公募推薦を利用する人も多く、
「一般よりもまずは推薦」という方向です。

約60%が4年制大学に進学しています

専門学校が20-25%くらい

公務員などの就職が5%くらいです。

くわしくはこちらの公式HP(ここをクリック)をご覧ください。

日野高校の難易度、偏差値はどのくらい?

日野高校の偏差値・倍率はどれくらいでしょうか?

過去3年の倍率を見てみましょう。

一般入試の倍率(実質倍率)は

2021年度 男子 1.31 女子 1.35
2020年度 男子 1.20 女子 1.23
2019年度 男子 1.10 女子 1.08

となっています。やや低めですね。

ただし、2021年度は、募集人数が1クラス分減るため、
倍率が少し上がりました。

推薦入試の倍率は

2021年度 男子 4.25 女子 2.92
2020年度 男子 2.50 女子 3.13
2019年度 男子 1.97 女子 1.93

となってます。

さて、一般入試合格偏差値と内申の目安は以下のようになります。

男子 80%合格率 偏差値49 換算内申42
   60%合格率 偏差値47 換算内申40

女子 80%合格率 偏差値48 換算内申45
   60%合格率 偏差値46 換算内申43

となります。(進研データより)

合格ラインの目安は、

男子610点、女子620点

となっています。

ただし、男女緩和をやっているので
女子は610-615点あたりかもしれません。

Vもぎで、偏差値46-47を目指して勉強すると間違いないでしょう。

平均点の少し下が目標になります

入試本番の目安は、300-310あたりです。

推薦入試では
男子は素内申で31-女子は33-
が、おおよその基準となります。

日野高校に受かるためにはどんな勉強したらいいの?

日野高校の2021年度の学校説明会関係の日程は以下の通りです。

学校説明会
10/9、10/30、11/27
14:00~

平日の学校見学
月・火・木・金
16:00~
(事前予約)

学校見学や説明会を通して、「日野高校に入りたい!」まずその気持ちを持ったら、勉強を頑張りましょう!

換算内申を
男子なら39、女子なら42
を「最低目標」に
しましょう。

オール3から1科目でも4を多くとること
得意科目なら5を目指すことが大事です。

男子・女子ともオール3でもなんとかなりそうです。

入試を考えると5科に2つ4があると心強いです

換算内申が男子で36以下、女子で38以下の場合は本番で相当頑張る必要があります。

学校の定期試験は、2学期期末5科のうち3科目は平均以上を目標に頑張りましょう!

全科目平均超えが出来れば理想的ですね。

試験本番に向けて

・苦手科目の勉強から逃げない

これが大事です。

ちょうど平均点あたりが合格ラインですが
1科目でも平均点を大きく下回る科目があると厳しくなります

不得意科目の勉強から逃げるとこういう失敗をしがちです。

得意科目を2つ作ると試験に向けて楽になります。


また、推薦合格
をしたい人は、

面接対策をしっかりする必要があります。

学校公表のデータを見ると小論文よりも面接で差がついています。

スポーツが盛んな学校ですので
「リーダーシップ・元気さ・前向きな態度」は重要視されると思ってください。

日野高校の口コミは?制服・部活は?

日野高校の口コミを集めてみました。

校則

普通の都立並み。

染髪、ピアスはもちろん禁止。女子のスカート丈、化粧は厳しい。

他の高校に比べて厳しいと思います。

それほど校則は厳しくないと個人的に思います。

集会後には先生たちが生徒一人づつ髪型や化粧をチェックします

校則は松が谷・富士森・東大和と比べると厳しい方です。
普通にしていれば問題ないと思います。


部活動

どこもみんな頑張って楽しくやってます。

文化部でも活動が盛んに行われていて部活動は充実してる

野球部、バレー部が有名です。

ダンス部野球部にはいれば青春できる

運動部はどこも強かったり厳しい部活ばかりです

部活動は野球部と吹奏楽とダンス部が大変そう。

とにかく強くない部活でも何故かガチ勢

部活はとても盛んで、運動部はガチな部が多いようです。
基本部活は全員加入のようです。

制服

グレーの制服はデザインが変わって3年目で新しいです

男子は前の制服よりはよくなってると思います

普通にいいと思います。

周りから見たらダサいって思われるかもしれませんが、着てみたら何も感じません

周りの学校に比べると地味に見える

制服で選ぶ学校ではないようですね。

勉強・進路

ちゃんと勉強している子はちゃんと大学に進学しています。

部活動しかやらない子は勉強が足りなくなると思います

進学校だと思わない方がいいです。

勉強をしなかったら簡単に単位が落とせる。適度な勉強が必要。

専門学校の講師の方を招いて授業をして下さったり、サポートは手厚いです

担任が親身になってくれるかで変わってくると思います

先生に当たり外れがあります。

指定校推薦が豊富。

上の大学行きたい人は日野高校の授業では難しいと思います

少し厳しい意見もありますが、だいたい平均的な中堅高の授業、中堅高の進学指導・実績だと思います。

イベント

元気が良い子が多いので行事は盛り上がります。

体育祭は男子による騎馬戦が凄いです、迫力あります。

後夜祭では、ダンス部が踊ったり男装女装コンテストがあります

体育祭は盛り上がります

合唱祭は真面目にやってるところはあまりありません。

校外学習、体育祭、文化祭、合唱祭など世間的に言われる行事は揃っている。

みんな一生懸命でモチベーションが高いと思います。

満足度は高めと思います。特に体育祭が盛り上がるようです。。

日野高校、部活が盛んな中堅高ですね。
校則も少し厳しいですが、無理にキラキラした高校生活を望まないのならよいと思います。

日野高校のアクセスは?

日野高校の住所

〒191-0021 東京都日野市石田1-190-1
です。

東大和高校のアクセス

多摩都市モノレール 
万願寺駅より 徒歩10分

京王線
高幡不動駅より 徒歩20分

気になる他の高校もチェック!

あわせて読みたい
都立松が谷高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? こんにちは、今日は、八王子市にある都立松が谷高校の偏差値・受験情報・評判・推薦・合格ラインなどについて紹介します。 松が谷高校は、多摩ニュータウンの西側にあり...
あわせて読みたい
都立南平高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? 今日は、日野市にあるは都立南平高等学校の紹介をしたいと思います。 偏差値、説明会、評判、推薦、合格ラインなどについても紹介します。 1983年にできた新しい学校で...
あわせて読みたい
都立上水高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? こんにちは、今日は、武蔵村山市にある上水高校の紹介をします。 上水高校は玉川上水のほとりにある高校で、国立音大・拓大一高と敷地が隣り合っている、多摩地区北部の...
あわせて読みたい
都立東大和南高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は? こんにちは、今日は東大和市にある、都立東大和南高校の紹介をします。 多摩地域の北部、玉川上水がせせらぐ緑豊かな住宅地の一角にある学校です。 「克己」・「友愛」...
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる