こんにちは、
令和3年(2021年)度、都立高校一般入試の確定倍率(最終応募状況)が発表されました。
2/7から、一部の人が取り下げ、再提出して確定しました。
あなたの志望校はどうでしょうか?
後半に一覧を乗せていますので、急ぐ人はスクローーール!
(下記リンクからも、データが見れます)


2021年度都立高校入試の倍率:最終応募で偏りが減る
それでは、都立高校の入試志願倍率をざっと見ていきましょう。
まず、全日制の全体倍率ですが
普通科:1.45倍
普通科(コース・単位制):1.38倍
専門学科:1.05倍
総合学科:1.11倍
となっていて、普通科の人気が続いています。
少子化の影響か、全体的に倍率が少し下がってますが、
昨年とほぼ同じ程度の倍率と言えます。
まず。普通科で倍率の高かった高校です
合計
三田 2.51倍
青山 2.22倍
日比谷 2.11倍
田園調布2.10倍
戸山 2.09倍
全体では、三田高校がトップで2.51倍でした、
5位以下は以広尾、竹早、上野、石神井と続きます。
竹早までの7校が2倍を超えました。
日比谷 2.25倍
戸山 2.19倍
三田 2.07倍
田園調布2.10倍
青山 2.01倍
石神井 2.01倍
男子では、日比谷高校がトップで2.25倍でした。
やはり強いですね。
7位以下は、豊多摩、竹早、豊島、駒場と続きます。
石神井までの6校が2倍を超えました。
三田 2.99倍
青山 2.44倍
広尾 2.34倍
上野 2.22倍
田園調布2.16倍
女子では、三田高校がトップで2.99倍でした。
3人に1人しか受からないという非常に狭き門になりました。
広尾高校は女子にいつも人気ですね。
6位以下は、目黒、本所、竹早、井草、深川と続き
深川までの10校が2倍を超えました。
取り下げ再提出前に比べるとそれでも倍率は少し下がってはいますが
去年よりも2倍超えの学校が多いようです。
また、当然のことですが、
2/9の時点で高い倍率だった学校から、
低い倍率の学校に志望校を変更した動きは見られました。

2021年度都立高校入試の倍率:倍率の上がった高校、下がった高校
昨年との倍率の比較をしてみます。
基本的に昨年人気だった高校は今年も人気で、
倍率をさらに上げた高校も多いです。
三田・上野・本所・武蔵野北
駒場・富士森・日野台・上水
ここに挙げた学校以外も、
小山台・東・雪谷・文京・江北・
東大和・調布南・小平南などです。
入りやすいという意味ではラッキーですが、何かあったのか?と少し心配にもなりますね。
2021年度都立高校入試の倍率:前年定員割れした墨田川・両国・大泉の今年の倍率は?
中上位校の中で、昨年定員割れをしてしまい、二次募集を行った墨田川・中高一貫の両国・大泉の今年の倍率はどうでしょうか?
墨田川高校は2/9の段階では1倍を切っていましたが、最終応募では1.05倍になりました。
ただし、昨年は最終応募で1.07倍から定員割れしましたので
今年もまだわかりません。
近くの城東、上野に志願者が集中してしまい、
墨田川が敬遠されている傾向が続いているようです。
今年は1クラス分募集が減っているにもかかわらず倍率は低いままです。
塾関係者には評判が良いと聞くのですが、
自校作成問題であることが受験生が敬遠する理由なのでしょうか?
来年以降何か動きがありそうな予感です。
また、両国高校・大泉高校は今年で最後の高校募集です。
しかしながら、今年もあまり人気は高くないようです。
高校からでは、中高一貫組に学習に付いていけないと考える人が多く、塾でもあまり勧めていないという話も聞きます。
今年は、自校作成ではなく共通問題なので、
ねらい目だとは思ったのですが。
両国高校に関しては、追加募集になった
昨年の倍率を下回っています。
併願校の合格状況によっては、
今年も二次募集があるかもしれません。

2021年度都立高校入試の倍率:専門学科・総合学科は人気薄
次に、専門学科・総合学科の倍率をみてみますと、
ここ最近の傾向ですが、
普通科人気のあおりを受けて、倍率が低い学校が多いです。
商業高校も工業高校も多くの高校で1倍以下の倍率となっています。
個人的には、高校で就職を考えた場合、商業・工業の方が良いと思いますが、やはり普通科の方が選択肢が多いということでしょうか?
そんな中、工芸高校、多摩科学技術は安定して人気があります。
先進的な高度な学びができるということで人気だと思います。
ただ、工芸高校は今年少し人気を下げていますね。
また、総合芸術高校・国際高校もいつも通り高倍率です。
国際はさすがに去年が高すぎたのか少し倍率が下がっていますが
それでも2倍以上の倍率です。
総合学科の倍率をみてみます。
青梅総合の1.48倍以外は、大体1倍前後の倍率になっています。
昨年定員割れした晴海総合、今年は何とか大丈夫そうです。
それ以外の高校を見ても、総合学科があまり受験生に好まれていない傾向は今年も続いています。
「英数国理社が普通科よりも、しっかり学べない」
という口コミがあるらしいので、進学志望の人には気にしてしてしまうのかもしれません。
一方で総合学科は、推薦で進学しやすいという点ではお勧めです。
都立高校入試の倍率まとめ:あとは頑張るだけ!
都立高校受験の最終倍率が確定しました。
今年は去年より、人気に偏りがあったように見えます。
大体は例年通りですが、
一部の学校で倍率が大きく変化していました。
皆さんの志望校はどうだったでしょうか?
「まじ!2倍超えてるよ!」
「今年も1.7倍か、大変だ!」
「1倍切ってる?ラッキー?」
など、いろんな人がいると思います。
でも、倍率に関係なく頑張りましょう!
2倍超えていても、いつもの力を出せれば合格できます。
1.1倍でも、油断すれば残念な結果になります。
21日が試験本番になります。
コロナの患者数も減ってきて良い傾向ですが
体調には気をつけながら本番までもうひと頑張りしましょう!
志願者倍率:普通科23区
学校名、男子倍率・女子倍率・合計になります。
2倍以上は赤文字にしてあります。
日比谷 2.25 1.95 2.11
三田 2.07 2.99 2.51
戸山 2.19 1.99 2.09
竹早 1.97 2.07 2.02
向丘 1.33 1.95 1.63
上野 1.76 2.22 1.98
白鷗 1.87 1.68 1.77
日本橋 1.03 1.55 1.28
本所 1.72 2.07 1.88
両国 1.39 1.10 1.24
城東 1.89 1.97 1.93
東 1.23 1.28 1.26
深川 1.85 2.01 1.93
大崎 1.47 1.19 1.33
小山台 1.25 1.45 1.35
八潮 1.05 1.00 1.03
駒場 1.94 1.92 1.93
目黒 1.75 2.11 1.92
大森 0.73 0.50 0.62
蒲田 0.87 0.79 0.83
田園調布2.05 2.16 2.10
雪谷 1.54 1.44 1.49
桜町 0.98 1.30 1.13
千歳丘 1.15 1.51 1.32
深沢 0.79 0.94 0.86
松原 1.09 1.70 1.38
青山 2.01 2.44 2.22
広尾 1.77 2.34 2.05
鷺宮 1.44 1.68 1.56
武蔵丘 1.27 1.52 1.39
杉並 1.21 1.19 1.20
豊多摩 1.98 1.69 1.84
西 1.55 1.69 1.61
豊島 1.97 1.69 1.84
文京 1.30 1.50 1.39
竹台 1.14 1.39 1.26
板橋 1.60 1.70 1.65
大山 1.08 1.20 1.14
北園 1.54 1.76 1.65
高島 1.05 0.91 0.98
井草 1.67 2.01 1.83
大泉 1.32 1.23 1.27
石神井 2.01 1.93 1.97
田柄 0.74 1.00 0.86
練馬 1.08 1.25 1.16
光丘 0.93 0.76 0.85
青井 1.04 0.88 0.96
足立 1.31 1.42 1.36
足立新田1.22 1.16 1.19
足立西 1.52 1.58 1.55
足立東 0.82 1.00 0.91
江北 1.35 1.18 1.27
淵江 1.28 0.90 1.10
葛飾野 1.11 0.94 1.03
南葛飾 1.35 1.35 1.35
江戸川 1.76 1.39 1.58
葛西南 1.06 0.97 1.02
小岩 1.55 1.88 1.71
小松川 1.48 1.38 1.43
篠崎 1.09 0.91 1.00
紅葉川 1.45 1.46 1.46

志願者倍率:普通科多摩部
学校名、男子倍率・女子倍率・合計になります
1.7倍以上は赤文字にしています。
片倉 1.23 1.32 1.27
八王子北 1.24 1.36 1.30
八王子東 1.67 1.38 1.53
富士森 1.40 1.54 1.47
松が谷 1.45 1.60 1.53
立川 1.82 1.43 1.63
武蔵野北 1.58 1.62 1.60
多摩 0.78 0.80 0.79
府中 1.69 1.50 1.60
府中西 1.22 1.18 1.20
府中東 1.09 1.16 1.13
昭和 1.38 1.49 1.43
拝島 1.26 1.23 1.25
神代 1.67 1.90 1.78
調布北 1.57 1.74 1.65
調布南 1.46 1.16 1.32
小川 1.52 1.19 1.36
成瀬 1.44 1.38 1.41
野津田 0.88 0.70 0.79
町田 1.34 1.34 1.34
山崎 1.22 0.88 1.06
小金井北 1.30 1.45 1.37
小平 1.43 1.91 1.66
小平西 1.05 1.11 1.08
小平南 1.27 1.39 1.33
日野 1.56 1.25 1.41
日野台 1.81 1.68 1.75
南平 1.48 1.49 1.48
東村山 1.39 1.61 1.50
東村山西 1.32 1.43 1.37
国立 1.50 1.59 1.54
福生 1.11 1.27 1.19
狛江 1.54 1.89 1.70
東大和 1.26 1.15 1.21
東大和南 1.45 1.47 1.46
清瀬 1.23 1.40 1.31
久留米西 1.15 1.04 1.09
武蔵村山 0.94 1.05 0.99
永山 0.99 1.07 1.03
羽村 0.84 1.00 0.92
秋留台 1.61 0.81 1.23
田無 1.30 1.26 1.28
保谷 1.33 1.49 1.41
志願者倍率:普通科単位制・専門学科・総合学科
普通科単位制
新宿 1.92
忍岡 0.98
墨田川 1.05
美原 0.99
芦花 1.80
飛鳥 1.11
板橋有徳 0.85
大泉桜 0.79
翔陽 1.44
国分寺 1.77
上水 1.69
専門学科(抜粋)
工 芸
マシンクラフト 1.32
アートクラフト 1.80
インテリア 1.60
デザイン 2.12
グラフィックアーツ 1.72
科学技術 1.52
多摩科学技術 1.76
総 合 芸 術
音 楽 1.36
美 術 2.14
舞台表現 2.32
国 際 2.20
総合学科
晴海総合 1.18
つばさ総合 1.17
世田谷総合 1.01
杉並総合 1.00
北王子総合 1.17
葛飾総合 0.99
青梅総合 1.48
町田総合 1.13
久留米総合 1.01
若葉総合 0.94


コメント