都立国分寺高校の偏差値・進学実績・説明会・過去問は?

今日は都立国分寺高等学校の紹介をしたいと思います。
偏差値、受験情報、評判、推薦、合格ラインなどについても紹介します。

国分寺高校は、国分寺市内の住宅街にあり、
「分寺(ブンジ)」と呼ばれています。

いろいろとユニークな教育で、進学実績をどんどん伸ばし、最近は現役で国公立現役合格者が100名を超える進学校となっています。

また、国分寺高校の校舎は、劇場用アニメ映画「時をかける少女」の舞台としても使われました。

勉強も部活も行事も全力で取り組む

三兎を追う

そんな国分寺高校を見ていきましょう。

2021年度国分寺高校学校説明会情報

オープンスクール:
7/21・22

10:00~

夏休みの学校見学会:
7/25・26・27

①10:00②11:00③13:00④14:00⑤15:00

学校説明会:
10/9・11/20 
時間未定~

ミニ説明会・入試説明:
12/18  

目次

国分寺高校ってどんな学校?授業はどんな感じ?

国分寺高校1969年に、国分寺市民の要望で国分寺市内初の都立高校として開校しました。

ユニークな取り組みで進学実績を作り、

2002年より、進学重視型単位制高校
2007年より、進学指導特別推進校

になっています。

教育目標は、
「知(知恵)・情(豊かな心)・意(強い意志)」
を兼ね備え、心身ともに健康で調和の取れた人間の育成です。


それらは

知:高い学力は、基礎の徹底と個に応じた学習から。

情:感動と充実の高校生活を、学校行事や部活動で

意:高い志(理想)は、チャレンジ精神から

という3つのスローガンになっています。


まず、学力をつけ、そして部活や行事にも力を入れ、さらにチャレンジ精神を持とう!

ということです。

三兎を追う」を目指していますので、
勉強に部活に行事に充実した学生生活になります。


国分寺高校
の教育の特色として、4000字の課題論文があります。

これは、3年間を通して本格的な探究活動を実施して、
最終的に、全員が4000字の論文を完成させるというものです。

また、理数教育重点校に指定されています。

これは、スーパーサイエンスハイスクールほどではないですが、
理数系の研究活動や、理科数学の授業に重点を置くなどといった試みを行う学校です。

進路指導もしっかりと行っています。

1年次…幅広い学習に取り組み、進路の視野を広める。


2年次…視野を広げ、進路志望を選択し学習する。

3年次…進路志望を確立し、実現に取り組む。


というステップで、面談やアドバイスを行っています。


また、長期休業期間には
年間80講座を超す補習・講習が行われています。


それ以外にも
2年生は冬期集中セミナー、
3年生はセンター試験後の2次対策講座

が行われます。

部活動を見てみます。

いろんな部活が活発に活動しています。

サッカー部は100人を超える大所帯、
野球部も都立としてはかなり人数が多く、
活発に活動しています。


進学型の都立高校にしては、部活は強い方だと思います。

吹奏楽部も金賞を取ったりして活躍しています。

授業についてみてみます。

1年次は全教科を共通履修します。
2年次に文系・理系に分かれ、
3年時は進路に合わせて選択していきます。


特に、3年時は単位制をいかして、様々な授業を組み合わせて 自分の進路にあった授業を選択することができます。


また、国語・英語・数学などで習熟度別授業を行っています。

イベントを見てみます。

国分寺高校最大の行事といえば、

「木もれ陽祭」です。

1週間のうちに、合唱祭・文化祭・体育祭を行います

9月に行う木もれ陽祭のための準備は、4月から行うそうです。

1週間で、3つの行事を行うので、準備も、実施もとても大変だと思いますが、それだけ、団結力も高まり、達成感も高いようです。

木もれ陽祭あとのブンジ生はやつれているという位だそうです。

3年生は、木もれ陽祭のあとから受験勉強のラストスパートが始まるようです。

今年はコロナの影響なくできるといいですね!

楽天ブックス
¥880 (2023/12/03 12:37時点 | 楽天市場調べ)

国分寺高校生の進路は?進学実績は?

国分寺高校の進路はどのようなものでしょうか?調べてみました。

2021年は、合格実績では

東京大学に1(うち現役1)名、
東工・一橋に10(現役9)名、
東大京大以外の旧帝大に7(現役5)名
国公立大全体で132(現役107)名
早慶上智に65(現役40)名
GMARCHに332(現役255)名

の合格者を出しています。

国公立大の合格者数は現役で100名以上です。

これは、とても優秀だと思います。


「国公立大の現役合格者数」では八王子東より上
です。

学年10番以内で東京一工
150番以内で国公立または早慶上理明治青学

に進学できるような感じです。

GMARCHがボリュームゾーンですね。

場所的な関係か、学芸大・都立大・東京外大がとても多いです。

指定校推薦

東京都立大・早稲田大・慶応大・明治大・青山学院大・立教大・東京理科大・学習院・中央・法政・津田塾・東京薬科・明治薬科をはじめたくさんの大学に枠があります。

国公立進学に力を入れているようです。

現役志向も強めのようです。

木もれ陽祭からよく頑張っています。

詳しくはこちらの公式HPのデータ(ここをクリック)をご覧ください。

楽天ブックス
¥1,188 (2023/12/03 16:04時点 | 楽天市場調べ)

国分寺高校の難易度、偏差値はどのくらい?

国分寺高校の偏差値・倍率はどれくらいでしょうか?

過去3年の倍率を見てみましょう。

一般入試の倍率は

2021年度 1.63
2020年度  1.55
2019年度  1.65

となっています。

例年1.5倍以上の人気となっています。


推薦入試の倍率は

2021度 3.58
2020年度 3.11
2019年度 3.33

と3倍を超える倍率なっています。

さて、その一般入試合格偏差値と内申の目安は以下のようになります。

   80%合格率 偏差値64 換算内申57
   60%合格率 偏差値62 換算内申55

となります。(進研データより)

推薦入試でのめやすは43~です

国分寺高校に受かるためにはどんな勉強したらいいの?

国分寺高校に受かるためにはどんな勉強したらいいの?

国分寺高校の説明会は

オープンスクール:
7/21・22

10:00~

夏休みの学校見学会:
7/25・26・27

①10:00②11:00③13:00④14:00⑤15:00

学校説明会:
10/9・11/20 
時間未定~

ミニ説明会・入試説明:
12/18  

というスケジュールになっています。


学校をしっかり自分の目で見て決めましょう


木もれ陽祭は必ず見に行きましょう!


そして、まず換算内申を頑張りましょう!


換算内申が男子女子とも52以下の場合は本番で相当頑張る必要があります。

入試は、英国数は、自校作成問題を使用します。

都立の共通問題よりも難易度は高く、すこしひねった問題も出ます。

過去問を公表していますので、過去問を見ての対策が必要です。
過去問はここをクリック

新宿・墨田川などの過去問も解きながら、
難しめの問題を解くコツを身につけましょう。

過去の入試の平均点は年によって違いますが、
50-60点くらいです。

理科社会は共通問題です。

理科社会の平均点は新宿高校の公表データから考えると、70-75点くらいと思われます。

平均点+10点を取ることが合格するためにとても重要です。

理科社会で90点狙いをする方が、自校作成問題で点数上げるよりも合格に近いと思います。

推薦入試に関しては、
公表データによると、集団討論・個人面接の方が差が付きそうです。

国分寺高校の口コミは?

国分寺高校の口コミを集めてみました。

校則

校則はあまりなく、決してきつくはありません

他の高校と比べると、だいぶ緩いほう

普通に学校生活を送っていれば何にも言われません

校則というより部則です、部則が厳しいところは厳しい。

こもれび期間は髪染め可、ピアス可、化粧可、セーター指定なしなどなど比較的自由

校則はほとんどないので、自由な学校だと思います

年々校則が厳しくなってきてる

校則というより部則ですというのが、部活に力を入れている国分寺らしいですね。

基本的には、自由な感じのようです。

こもれび祭期間は髪染めOKで、それ以外では禁止のようです。

部活

文武両道を掲げるため、部活への理解がある先生が多い

サッカー部と野球部を始め、都立の中では強い部活がたくさんあります

運動部が特に実績を上げていると思います

サッカー部とソフトボール部は有名だと思います

勉強との両立をはかりながら、みんな良くやっています

ダンス部はクリスマスライブなど校内での発表もあり盛り上がります。

運動部は週6で活動しています

部活動は盛んで、運動部は週6だそうですが、
両立」を目指しているので皆さん頑張っているようです。

勉強・進学

進路指導もしっかりしており、先生方も授業内、外の質問に答えてくれます

国公立を目指す人と私立を目指す人が半分ずつくらいいます

進学実績は結構いいと思います

ギリギリまで部活、学校行事へ関与している割には、それなりの実績です。

3年生の9月まではこもれび祭に全力を注ぐ人がほとんどですが、そこからの切り替えて追い上げがすごいです

ちゃんとやればいい大学には行けると思います

ブンジ生の場合、3年の9月のこもれび祭後からの追い上げが凄そうですね。

行事

国分寺といえば!のこもれび祭です。こんなに慌ただしくて忙しくて、最高な行事はなかなか無いと思います。

こもれび祭の直前1週間とこもれび祭の1週間はみんな痩せ細ります

こもれび祭期間は皆やつれてます、そのくらいガチです

3年生が一番忙しそうですが、受験勉強と平行して良く頑張ってます。

こういう行事が好きな人ではないと気遅れしてしまうかもしれません

とにかく、1週間で、合唱祭、文化祭、体育祭をやる「木もれ陽祭」ですね!

国高の文化祭よりも木もれ陽!というプライドもありそうです。

こういう行事が好きな人ではないと気遅れしてしまうかもしれません」という口コミ、これもある意味学校選びには重要ですね。

国分寺高校、勉強と部活を両立し、さらに木もれ陽祭という行事が好きならば、非常に満足度の高い高校生活を送れそうです。

国分寺高校のアクセスは?

国分寺高校の住所
185-0004 東京都国分寺市新町3-2-5
です。

国分寺高校のアクセス

JR線 
国立駅より 徒歩25分 またはバス

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる