都立八王子東高校の偏差値・進学実績・説明会・過去問は?

今日は都立八王子東高等学校の紹介をしたいと思います。
偏差値、受験情報、評判、推薦、合格ラインなどについても紹介します。

八王子東高校は、1976年開校と比較的新しい都立高校ですが、国立・立川に並ぶ進学校となっています。

勉強の面倒見がよく、高校に入ってから伸びると評判の高校です。

そんな八王子東高校を見ていきましょう。

2022年 八王子東高校志望予定調査倍率(1/7日発表)
男子 1.41倍 女子 1.38倍

2021年 八王子東高校学校説明会情報
・学校説明会
10/16・30、11/6・27、12/18

・個別相談会
12/25

・公開授業
10/2・30、11/6・13

目次

八王子東高校ってどんな学校?授業はどんな感じ?

八王子東高校1976年に、八王子・日野市民の要望で八王子牧場の跡地に開校しました。


八王子にも立川に負けない進学校をという思いからか、八王子市内の上位層が集まり、いつしか多摩地区屈指の進学校になりました。

2001年には進学指導重点校多摩地区で唯一選ばれ(のちに国立立川も追加)ました。

教育目標は

変化するグローバル社会において活躍できる生徒の育成

で、高い学力のみならず、心身健康で良識あふれる、
自ら学ぶ・自ら考える・自ら創る」ことを率先し、これからの変化するグローバル社会において活躍できる人材の育成


です。

八王子東高校は、

進学指導重点校
理数研究校

英語教育推進校
アクティブラーニング推進校
海外学校間交流推進校

と、多くの研究指定を受けています。


それだけ、期待の大きい学校ということでしょう。

八王子東高校は、「毎日の授業を大切にする」を学習の基本としています。


学校に軸足を置いた学習指導で、塾や予備校に行かないでも難関国公立大、難関私大に進学できるようなレベルの高い授業を普段の授業で行っています。


塾や予備校要らずなんですね。


その分、レベル高い授業なので、さぼっているとおいて行かれて
しまいそうですね。


だから、「毎日の授業を大切にする」なんですね、なるほど。

また、八王子東高校は、探究活動にも力を入れています。

3年間を通じて「探求」をすることで、課題を見出して、それを解決する力を身に着けます。

大学や企業と連携したり、自分たちで課題を見つけたりしながら課題研究を行っています。

授業を見てみると

1,2年時は表通の授業です。
国語探求、探求研究といった探求の授業もあります。

3年時は、進路に合わせた勉強ができるように
非常に多くの選択科目が用意されています。

また、数学B・英語表現では習熟度別授業になっています。

進路指導もしっかりと行っています。

・学力だけでなく、総合的人間力を高める
・自分を伸ばしてくれる環境を目指し国公立大学進学を

という方針があるようです。

夏期講習や土曜学習はもちろんあります。


そして、凄いのが個人面接

年4回の個人面接があります!

 

部活動を見てみます。

いろんな部活が活発に活動しています。

さすがに上位進学校なので、これが強い!という部活はありません。

しかし、陸上個人でインターハイ入賞したり、実績を残す人もいます。

また、気球の同好会や男子のアカペラ合唱団「ますらを」といった、独特の部活もあるようです。

どの部活もメリハリをつけて頑張っています。

部活動加入率は95%!です
 

イベントを見てみます。

国立の文化祭、国分寺の木もれ陽のような
大きいものはありませんが、体育祭・合唱祭・文化祭をはじめ、イベントも充実しています

特に、1週間のうちに、文化祭・体育祭を行う「しからし祭」は盛り上がります。

イベントは、立候補した生徒による実行委員を中心に生徒が主体で企画・運営されます。

また、希望者参加イベントとして

・スキー教室
・台湾研修
・トロント語学研修

もあります。

今年はコロナの影響なくできるといいですね!

著:声の教育社
¥1,100 (2023/12/04 15:05時点 | Amazon調べ)

八王子東高校生の進路は?進学実績は?

八王子東高校の進路はどのようなものでしょうか?調べてみました。

2021年は、合格実績では

東京大学に3(うち現役3)名、
東工・一橋に14(現役10)名、
東大以外の旧帝大に15(現役11)名
国公立大全体で156(現役112)名
早慶上智に109(現役81)名
GMARCHに412(現役268)名

の合格者を出しています。

今年は大躍進しました

国公立大の合格者数は現役で100名以上です。

これは、とても優秀だと思います。

学年20番以内で東京一工
200番以内で国公立または早慶上理明治青学

に進学できるような感じです。

国公立~マーチ上位がボリュームゾーンですね。

場所的な関係か、都立大・法政大・中央大がとても多いです。

指定校推薦はデータはありませんが

東京都立大・早稲田大・慶応大・明治大・青山学院大・立教大・東京理科大・学習院・中央・法政をはじめたくさんの大学に枠があります。

ただ、利用する割合はどうなのか不明です。


現役志向よりも、行きたい大学という志向が強そう
です。

詳しくはこちらの公式HPのデータ(ここをクリック)をご覧ください。

八王子東高校の難易度、偏差値はどのくらい?

八王子東高校の偏差値・倍率はどれくらいでしょうか?

過去3年の倍率を見てみましょう。

一般入試の倍率は

一般入試の倍率(実質倍率)は
2021年度 男子 1.53 女子 1.33
2020年度 男子 1.22 女子 1.47
2019年度 男子 1.18 女子 1.28

となっていて、やや低い倍率でしたが、
今年の男子の倍率は高めでした。

推薦入試の倍率は
2021年度 男子 2.72 女子 3.83
2020年度 男子 1.53 女子 2.53
2019年度 男子 1.58 女子 2.67

となってて、
今年は倍率が大きく上がりました

さて、その一般入試合格偏差値と内申の目安は以下のようになります。

男子
   80%合格率 偏差値66 換算内申57

   60%合格率 偏差値64 換算内申55

女子
   80%合格率 偏差値65 換算内申61

   60%合格率 偏差値63 換算内申59

となります。(進研データより)

推薦入試でのめやすは44~45です

駿台模試のデータでは

男子
 確実ライン 57.2
 可能ライン 50.0
女子
 確実ライン 56.4
 可能ライン 48.2

となっています。

楽天ブックス
¥880 (2023/12/03 12:37時点 | 楽天市場調べ)

八王子東高校に受かるためにはどんな勉強したらいいの?

八王子東高校の説明会は

授業公開:
10/2・30、11/6・13

入試結果報告会:
7/17

午前中

体験入学:
8/19

午前中

学校説明会・自校作成問題説明会:
10/16・30、11/6・27、12/18 
時間未定~

個別相談会:
12/25 

というスケジュールになっています。


学校をしっかり自分の目で見て決めましょう


しらかし祭は見に行った方が良いでしょう


そして、まず換算内申を頑張りましょう!


換算内申が男子52以下女子55以下の場合は本番で相当頑張る必要があります。

入試は、英国数は、自校作成問題を使用します。

都立の共通問題よりも難易度は高く、すこしひねった問題も出ます。

過去問を公表していますので、過去問を見ての対策が必要です。
過去問はここをクリック

立川・国立などの過去問も解きながら、
難しめの問題を解くコツを身につけましょう。

過去の入試の平均点は年によって違いますが、
50-60点くらいだと思います。

理科社会は共通問題です。

理科社会の平均点は新宿高校の公表データから考えると、75-80点くらいと思われます。

平均点+10点を取ることが合格するためにとても重要です。

理科社会で90点をとれると、だいぶ楽になります。

推薦入試に関しては、
公表データによると、小論文、個人面接どちらも差がつくよう試験のようです。

推薦入試、去年までなら、倍率が低くてねらい目でしたが、
今年のデータ見ると推薦を受けるべきか悩むところですね。

楽天ブックス
¥1,210 (2023/12/03 22:17時点 | 楽天市場調べ)

八王子東高校の口コミは?

八王子東高校の口コミを集めてみました。

校則

全く厳しくありません。制服を着ていれば大丈夫です

校則は大して厳しいとは感じません。正直言って常識的なことが基本

校則はそこまで厳しくはありません

制服もあり髪染めやバイトは校則で禁止されています

年に1.2回服装チェックある

学校の目の前にスーパーとかマックがあり、毎日そこに多くの生徒が行ってます。

他の都立上位校同様校則は厳しくないようです。

学校の前のスーパーやマックは東高生で儲かっていそうですね。

部活

進学校でありながら部活もとても盛んです

それなりに部活が盛んである。
90%以上の生徒が何かしらの部活に所属

個人で活躍している選手もいます

天文気象部がとても活発に活動して学会や研究発表で受賞しています。

東特有といえば有志男性合唱団ますらをが面白いです

活気はありますが、特に強い部活はこれといってない気がします

進学校なので部活の時間は他の高校よりも少ない

しっかり部活と勉強を両立している人が多いようです。

個人的には「ますらを」が気になります。

勉強・進学

国公立に行きたいのであればこの高校はおすすめ

先生方はとても親切に1人1人の生徒に付き合ってくださる

先生方が、必要な情報や経験をプログラムに入れてくださっている

予備校や塾に行かずとも学校での授業や予復習、課題などで国公立大学合格には十分な学力がつくようです

絶対国公立という風潮がある。

生徒が個人個人で頑張っている印象

学校側で、国公立に進学する体制をしっかりと作っているようです。

私大希望の人は少しアレかもしれません。

でも、最後は自分次第ですね。

行事

どの行事も生徒が主体となって、全員が楽しめるように工夫されています。

しらかし祭は生徒が一年の中で一番楽しみにしている行事

生徒全員が行事に対して積極的

他の学校より劣っているところはあるが、それなりに楽しい

体育祭もは団に入っている人はとっても楽しそう

派手なイベントは無いですが、皆さん行事には積極的に参加して楽しんでいるようです。

八王子東高校、勉強と部活を両立し、比較的まじめな感じのいい学校ですね。

中等教育の南多摩と切磋琢磨して八王子を盛り上げていってほしいです。

八王子東高校のアクセスは?

八王子東高校の住所
〒192-8568 東京都八王子市高倉町68-1
です。

八王子東高校のアクセス

JR線 
北八王子駅より 徒歩10分 

豊田駅よりバス

八王子駅より 自転車

自転車通学が多いようです。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる