あの都立高校の合格最低点は何点?
毎日新聞が「東京都立高校の男女別の合格ラインの違い」
に関する資料を入手して、それをWeb上に公開しました。
こちら↓がリンク
この資料は、男女緩和(男女間の合格者数調整)を行っている高校に、男女別の合格最低点を調査したもので、2015年から2020年までのデータが公開されています。
もちろん、学校名は伏せられていますが、いくつかの学校については、その他の公開情報(倍率と合格者数)と照らし合わせると
いくつかのケースで学校を推測することができます。
以下の記事は公開された情報を基にした推測です。
あくまでも推測です、平均点予想と同じように見てくださいね。

あの都立高校の合格最低点は何点? その1
まず、2018年から2020年のデータを見ます。
合格者最低点が800点を超える高校があります。
2018年 男子 823点 女子 844点
2019年 男子 793点 女子 802点
2020年 男子 811点 女子 826点
(いずれも調整後の点数)
文章から2020年と2019年は同じ先生が回答していることも分かります。
合格ラインが800点超えで、
男女緩和を2018年から導入している高校は1校だけです。
この高校は
都心部にあるMARCHに強いと定評の〇〇高校と推測できます。
〇〇高校、2020年度入試は
「男子の合格最低点811点は、女子の138位に相当」
とコメントしています。
女子の合格者(最低点は826点)は113名なので、
113位は826点
138位が811点
ということになります。
15点の中に25人いるんですね。
やはり、倍率が2倍の高校の合格ライン付近は激戦です。
漢字の1つ、理科社会の記号1つが合格不合格を分けますね。

家政婦は〇〇!
あの都立高校の合格最低点は何点? その2
2020年と2019年のデータから
2019年
男子 720(718)点 女子 722(724)点
2020年
男子 744(741)点 女子 744(745)点
()内は調整前の最低点
この2つのデータはアンケート回答の文章から、同じ高校であることが分かります。
そして、2年続けて合格者調整がほとんどなかった学校は1校だけ
青春偏差値が高いと評判の23区東部の●●●高校と推測できます。
男女の最低点が2年続けてほぼ同じになる、というのは珍しいことでしょうね。
確率的には凄い低そうです。
これが●●●高校だとすると、
合格最低点、Vもぎ、Wもぎのデータよりもずいぶん高いですね。
模試でB判定じゃだめ、最低A判定できればS判定
と言われるのも分かる気がします。

東京と千葉の間を流れています。
あの都立高校の合格最低点は何点? その3
2020年のデータから
2020年
男子 690(690)点 女子 690(690)点
()内は調整前の最低点
こういう風に、男女調整が必要なかったという例もあるんですね。
定員と合格者数のデータから
この高校は、
硬式野球でも有名な、文武両道を目指す△△高校
と、推測できます。
この高校は、Vもぎ、Wもぎの合格目安点とほぼ同じですね。
模試の会社のデータはさすが! というところでしょうか?

谷は?
あの都立高校の合格最低点は何点? その4
男女緩和は、女子の方が点数が高いケースが多いですが、
ごく少数、男子の方が点数が高いケースもあります。
2020年
男子 648(663)点 女子 649(644)点
()内は調整前の最低点
男子の合格最低点が女子よりも19点高かったようです。
この場合は、男子が定員より多めの合格者数になります。
こういうケースはレアなので、該当する学校は限定されます。
23区東部の進学推進特別校の□□高校と推測できます。
Vもぎの合格の目安点とバッチリ一致していますね。
Wもぎはちょっと低いですね。
この□□高校、2019年度は男女調整をしなくて済んだのですが、
それに該当するデータを探すと、
2019年の□□高校の合格最低点は
2019年
男子 660(660)点 女子 660(660)点
()内は調整前の最低点
と推測できます。

ジャンクション?
あの都立高校の合格最低点は何点? その5
こうした、男子の方が点数が高いケースは、2019年にもあります。
2019年
男子 599(612)点 女子 597(583)点
()内は調整前の最低点
この高校は、男子の方が29点も高かったんですね。
定員と合格者数のデータから
吹奏楽と野球が有名な◎◎高校と推測できます。
この◎◎高校、2020年も、男子が少しだけ合格者が多くなっています。
それに該当するデータは
2020年
男子 592(596)点 女子 592(592)点
()内は調整前の最低点
が、あてはまります。

日光が有名ですね。
ただ、少し気になるのは、このデータが◎◎高校だとすると、
VもぎWもぎの合格目安点と差がありすぎるんです。
でも、◎◎高校以外に条件が当てはまる高校無いんですね。
こういう風に、倍率が低めの高校の場合、模試の会社の出す目安よりも実際の合格最低点が低いケースもあるということでしょう。
あの都立高校の合格最低点は何点? まとめ
毎日新聞が「東京都立高校の男女別の合格ラインの違い」
に関する資料を入手して、それをWeb上に公開しました。
定員と合格者のデータと照らし合わせることで、いくつかの高校の合格最低点を推測できました。
また、模試会社の合格めやす点は、参考にできそうなことが分かりましたが、めやす点よりも実際の点が高いケース、低いケースもあることも分かりました。
(2021年度は平均点が大きく下がっているので-15~20点する必要がありますが・・・)
あくまでも推測ですが、参考にしてみてください
毎日新聞さん有難うございました。

コメント