都立北豊島工業高校の偏差値・進学実績・説明会・評判は?

この記事では都立北豊島高校の偏差値、進学実績、説明会、評判、入試の倍率、推薦、内申、合格ラインなどについて解説しています。

編集部

北豊島高校はその前身が大正9年に創立している伝統のある高校です。
今回はそんな北豊島工業高校について詳しく解説していきます。
情報は随時更新していきます。

2021年 北豊島高校最終応募倍率
  0.74倍

北豊島高校学校説明会情報
・学校説明会
10/10、11/27
それぞれ、10:00~、14:00~の二回
(事前申し込み必要)

・個別説明会
12/11、1/15
(事前申し込み必要)

目次

北豊島高校ってどんな学校?授業・行事はどんな感じ?

北豊島工業高校は2020年に創立100周年を迎えた伝統ある高校です。
大正9年に日本の殖産興業を図る目的で、前身となる商工学校が創立され、昭和26年に北豊島工業高校と改称して現在に至ります。

昇降口を上った正面には「オリンピア号」と呼ばれる北豊島工業高校のシンボルがあります。
オリンピア号の部品は1つ1つ全て卒業生が作り上げていった旋盤で、北豊島工業高校の校訓である「自治」を表しています。

授業

北豊島工業高校では機械・自動車・電気・電子の4つの専門科目を学習することができます。

まずは基礎的な内容から学習を始め、少しずつ実習などの発展的な内容を学びます。

2年次では3日間のインターンシップがあり、就業体験を通して他ではできない貴重な体験をすることができます。

北豊島工業高校は、1学期・2学期・3学期の3期制になっています。
授業は50分授業で6時間授業です。

1年次は全員共通のカリキュラムです。

1年 普通科目を学ぶとともに、工業に関する基礎的な内容を学習します。
2年機械・自動車・電気・電子の類型に分かれて、それぞれ少しずつ発展的な内容を学習します。
3年 実習では実際の工場で使われている機会を操作し、将来に向けて少しずつ実務的な内容を学習します。

行事

1年校外学習
2年校外学習、インターンシップ
3年修学旅行
6月体育祭
10月白堊祭(文化祭)

学生生活

制服・校則

男子の制服は学ランで、女子はブレザーです。
学ランに関しては「昔ながらでかっこいい」という声もあれば「全然イケてない」という声もあり、賛否両論といったところのようです。
女子のスカートは特に丈の長さが制限されていないようなので、その点は好評でした。

校則は、女子はかなり緩いようですが、男子の特に髪型に関しては厳しめのようです。
「いつでも採用面接に行けるような髪型で」をモットーとしており、短めに整えておく必要があります。

施設

校舎に関しては一般的な都立高校といった感じで、必要最低限の設備が整えられています。

体育館は空調効いていないた夏は暑く、冬は寒いという声がよく見られました。

図書館はとても綺麗で蔵書数が多く、漫画とかでも頼めば買ってもらえるとのことでした。

いじめ等

いじめ等は全く見られない・聞いたことがないという声がほとんどでした。

やや偏差値の低めの高校になると少し不安なところではありますが、実際のところは全然いじめは無いようなので、安心して通うことが出来ますね。

北豊島工業高校生の進路は?進学実績は?

2021年

進路先人数
就職61名
大学10名
専門学校14名
職業能力開発センター11名
その他(進学準備等)9名

2020年

大学名人数
就職76名
大学12名
専門学校24名
職業能力開発センター6名

大学や専門学校に進学する生徒も一部いますが、基本的には就職をする生徒がほとんどです。

北豊島工業高校の倍率、偏差値、内申の目安は?

倍率

過去3年の倍率を見てみましょう。

一般入試の倍率

2021年0.74 
2020年0.69
2019年0.63

となっています。

少しずつ倍率の上昇が見られますが、そろそろ落ち着く頃でしょう。
例年依然として定員割れが続いている状況なので、応募した生徒さんは全員入学できるでしょう。

推薦入試の倍率

2021年0.73
2019年0.80
2018年0.77

となっています。

推薦入試でも定員割れを起こしていますので、こちらの学校に入りたい生徒さんは推薦入試の受験も検討してみましょう。

偏差値

Vもぎ

60%合格率偏差値30 換算内申26

Wもぎ

60%合格率偏差値32 換算内申27

北豊島工業高校に受かるためにはどんな勉強をしたらいいの?

都立高校の入試のシステム上、内申点は1つでも多く獲得している方が有利です。
普段の授業をよく聞き、提出物などは必ず提出し、定期考査では可能な限り良い成績を残すようにしましょう。
内申点は換算で1増えると当日の試験の持ち点が4.5点増加します。

入試は自校作成問題を使用しません。
他の都立高校と問題は変わらないため、比較的対策は打ちやすいでしょう。

難関校用の問題集を用意する必要はなく、学校で配布されているワークや過去問演習を繰り返すことが合格の近道になります。

ただ、北豊島工業高校は毎年定員割れをしており、もしかしたら根気よく対策を打たずとも、合格をすることが出来る可能デイは大いにあります。

おすすめの参考書は?

おすすめの参考書

東京都立高校 2022年度用 7年間スーパー過去問

著:声の教育社
¥1,100 (2023/09/25 11:10時点 | Amazon調べ)

この参考書は都立高校の自校作成問題の過去問が7年度分のっています。
北豊島工業高校に限らず、都立高校の受験生がよく利用しているようですよ。

繰り返し過去問を解き、理解を深めることで入試に必要な力が確実に養われ、合格への近道となります。

北豊島工業高校のアクセスは?

北豊島工業高校の住所は

〒174-0062
東京都板橋区富士見町28-1

です。

北豊島工業高校のアクセスは

都営三田線 板橋本町駅より徒歩11分
東武東上線 中板橋駅より徒歩9分
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる