
府中高校は東京都教育委員会から「英語教育推進校」に指定されている高校です。
今回はそんな府中高校について詳しく解説していきます。
情報は随時更新していきます。
府中高校ってどんな学校?授業・行事はどんな感じ?
高校は長年の伝統のある高校です。
府中高校は、1961年に府中市立赤松高等学校が東京都に寄付移管されるという形で開校しました。
府中の伝統校として地元の方からもとても親しまれている高校です。
授業
英語教育には力を入れており、東京都からは「英語教育推進校」に指定されています。
大学進学を希望している生徒が殆どであるため、習熟度別の少人数授業を行い、1人1人の学力に応じた緻密な授業を展開しております。
また、学校の授業以外でも学習習慣を確立するために、授業の準備や家庭学習についても指導を行っています。
府中高校は、1学期・2学期・3学期の3期制になっています。
授業は50分授業で6時間授業です。
1年次は共通のカリキュラムで、2年次から文理に分かれて学習を行います。
1年 | 数学と英語が習熟度別の少人数授業で、きめ細やかな指導が行われます。 |
2年 | 国語・社会・数学・理科の一部の科目で文理に分かれて学習を行います。 |
3年 | 生徒それぞれの進路希望に合わせて選択科目による学習が始まります。 |
行事
1年 | 校外学習、芸術鑑賞教室 |
2年 | 修学旅行 |
3年 | 特になし |
1年生は5月に校外学習があり、新しい仲間たちとの親睦を深めます。
また、毎年6月には芸術鑑賞教室があり、芸術に対する関心を深めます。
2年では11月へ修学旅行に行きます。
行き先は、関西・九州・四国・北海道と、様々です
6月 | 体育祭 |
9月 | 欅松祭 |
2月 | 合唱祭 |
学生生活
制服
府中高校では、私服登校が可能となっているため、制服の代わりに式の際に着用する標準服が決められています。
その標準服も女子の制服はかわいいという声も見られますが、別のところで制服を買って着たりする生徒も多いようです。
少し寒くなってきたらパーカーを入れたり、セーターを着用するこももちろん可能なので、かなり自由度は高いです。
かなり高い自由度で自分なりの着こなしをすることが出来るのは、生徒や卒業生からも好評でした。
設備
校舎は一般的な都立高校相応といったような感じで、「少し汚い」「期待しない方が良い」という声が多く見られました。
ただ、現在新校舎の建築中で、プレハブの仮校舎は比較的綺麗とのことです。
工事の日程に変更が無ければ、2024年に新校舎が完成するようなので、期待ですね。
図書館は蔵書数が多く、自習室も充実しており、学習環境は良く整っているようです。
いじめ等
いじめ等に関しては、全く見られない・聞いたことないという声がほとんどでした。
一部馴染めない生徒や、進級の際に退学してしまう生徒もいるようですが、安心して通うことが出来ますね。
府中高校生の進路は?進学実績は?
2020年
大学名 | 人数 |
---|---|
早慶上理ICU | 5名 |
GMARCH | 45名 |
日東駒専 | 65名 |
国公立大 | 4名 |
その他私立大学 | 154人 |
昨年から全体的に難関大学への合格数が伸びてきています。
これからもこの数字は伸びてきそうですね。
2020年
大学名 | 人数 |
---|---|
早慶上理ICU | 3名 |
GMARCH | 32名 |
日東駒専 | 56名 |
国公立大 | 2名 |
その他私立 | 117名 |
毎年一定数早慶上理ICUやGMARCH、国公立大学などの難関大学に進学している生徒を輩出しています。
府中高校の倍率、偏差値、内申の目安は?
倍率
過去3年の倍率を見てみましょう。
一般入試の倍率は
2020年 | 男子 1.48 女子 1.21 |
2019年 | 男子 1.41 女子 1.49 |
となっています。
男子は1.4~1.5倍の付近を動いておりますが、女子はかなり倍率が落ち込みました。
その反動で今年は倍率が急増する恐れがあるので注意するべきでしょう。
推薦入試の倍率は
2020年 | 男子 2.32 女子 3.04 |
2019年 | 男子 2.61 女子 3.23 |
2018年 | 男子 1.25 女子 3.46 |
となっています。
倍率はかなり高めですね。
偏差値
Vもぎ
男子
80%合格率 | 偏差値51 換算内申43 |
60%合格率 | 偏差値49 換算内申41 |
女子
80%合格率 | 偏差値52 換算内申47 |
60%合格率 | 偏差値50 換算内申45 |
Wもぎ
男子
60%合格率 | 偏差値50 換算内申41 |
女子
60%合格率 | 偏差値50 換算内申45 |
府中高校に受かるためにはどんな勉強をしたらいいの?
都立高校の入試のシステム上、内申点は1つでも多く獲得している方が有利です。
普段の授業をよく聞き、提出物などは必ず提出し、定期考査では可能な限り良い成績を残すようにしましょう。
内申点は換算で1増えると当日の試験の持ち点が4.5点増加します。
入試は自校作成問題を使用しません。
他の都立高校と問題は変わらないため、比較的対策は打ちやすいでしょう。
難関校用の問題集を用意する必要はなく、学校で配布されているワークや過去問演習を繰り返すことが合格の近道になります。
おすすめの参考書は?
おすすめの参考書
東京都立高校 2022年度用 7年間スーパー過去問
この参考書は共通問題の過去問が7年分のっています。
府中高校に限らずどの都立高校を受験する時にも役に立つので、持っておいた方が良い都立高校受験のバイブルともいえる参考書です。
過去問を繰り返し解くことで、入試用の力を確実に要請することが出来るようになります。
府中高校のアクセスは?
府中高校の住所は
〒183-0051
東京都府中市栄町3-3-1
です。
府中高校のアクセスは
JR武蔵野線 北府中駅より | 徒歩12分 |
京王線 府中駅北口からバスより「(寺91系統)京王線府中駅行」バス7分「明星学苑」下車 | 徒歩7分 |
コメント