都立本所工業高校の偏差値・進学実績・説明会・評判は?

この記事では都立本所工業高校の偏差値、進学実績、説明会、評判、入試の倍率、推薦、内申、合格ラインなどについて解説しています。

編集部

本所工業高校は東京都の学校では数少ない定時制の工業高校です。
今回はそんな本所工業高校について詳しく解説していきます。
情報は随時更新していきます。

2021年 本所工業高校最終応募倍率
本所高校は定時制の高校で、基本的には応募者全員が入学することができるようになっています。

本所工業高校学校説明会情報
・学校説明会
12/11(14:00~15:00)
※生徒会による学校見学会も同時に行われます。
※個別相談会も同日、希望制で開催されます。
(事前予約必要)

目次

本所工業高校ってどんな学校?授業・行事はどんな感じ?

本所工業高校は昭和25年に創立された伝統のある学校です。
定時制の高校であるため、卒業年数は4年です

授業

定時制の高校であるため、卒業年数は3年ではなく4年です。

主要5科目のほか、芸術選択では美術と書道から選ぶことができます。

工業系の専門科目は、機械・電気・電子の3類型について学ぶことができ、1年次から受講することができます。

進学よりも、就職や資格取得を目標としており、漢検・数検・英検のほか基礎製図検定や初級CAD検定の資格取得を目標としています。

本所工業高校は、1学期・2学期・3学期の3期制になっています。

一部自由選択科目もありますが、4年間ほとんど共通のカリキュラムであると言ってよいでしょう。

1年工業技術や情報技術に関する基礎的な学習を行います。
2・3年機械・電気・電子に関する実習や製図を行い、理解を深めます。
4年 実習・製図科目に加え、課題研究や機械工作・通信技術の学習も行います。

行事

1年お台場への校外学習
2年ディズニーリゾートへの校外学習
3年横須賀への校外学習
4年沖縄への修学旅行
6月スポーツ大会(1回目)
10月本工祭(文化祭)
2月スポーツ大会(2回目)

毎年2回スポーツ大会が開催されています。

また、2019年度は2月に送別ボウリング大会が開催されており、生徒間の親睦を深める行事はとても多くあります。

学生生活

本所工業高校生の進路は?進学実績は?

過去3年間の主な進路

進路先人数
就職79%
進学(大学夜間・専門学校・職業訓練校)21%

本所工業高校の倍率、偏差値、内申の目安は?

倍率

本所工業高校は、定時制の高校であるため、入学を希望した生徒さんは全員入学することができます。

なので、倍率は存在しません。

偏差値

本所工業高校は、倍率と同様の理由で偏差値の公開はされておりません。

本所工業高校のアクセスは?

本所工業高校の住所は

〒125-0035
東京都葛飾区南水元4-21-1

です。

本所工業高校のアクセスは

金町駅より徒歩15分
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる