都立高島高校の偏差値・進学実績・説明会・評判は?

この記事では都立高島高校の偏差値、進学実績、説明会、評判、入試の倍率、推薦、内申、合格ラインなどについて解説しています。

編集部

高島高校は社会人としての基礎力養成や大学の授業を体験するイベントも整っている高校です。
今回はそんな高島高校について詳しく解説していきます。
情報は随時更新していきます。

2022年 高島高校志望予定調査倍率
男子 1.02倍
女子 0.92倍

2021年 高島高校最終応募倍率
男子 1.00倍
女子 1.00倍

高島高校学校説明会情報
・授業見学
10/23、11/13
それぞれ、12:15~12:55

・学校説明会
10/23、11/13、12/11、1/10


・個別説明会
10/23、11/13、12/11、1/10
(事前申し込み必要)

目次

高島高校ってどんな学校?授業・行事はどんな感じ?

高島高校は1974年に創立され、今年で創立47年を迎える高校です。

授業

高島高校では朝学習を導入し、英語・数学・国語を中心に様々な教科の基礎を学習します
特に近年は、キャリア学習の導入も行われており、幅広い学びを実現しています。

夏期講習の実施も行っており、生徒が自主的に参加する仕組みになっています。
特に1年生の教育に力を入れており、部活から夏期講習に参加するように呼び掛ける「講習優先期間」を設けています。

土曜授業では、国語・英語・数学を中心に土曜講習が開催され、自分の理解度にあった講座を受講することができます。

高島高校は、1学期・2学期・3学期の3期制になっています。
授業は50分授業で6時間授業です。

1年次・2年次は全員共通のカリキュラムです。

1年芸術選択として音楽・書道・美術を選択することが出来ます。
2年 文系・理系に別れ、それぞれに特化した授業が行われます。
3年 選択科目によって、大学・専門学校・就職など多様な進路に対応した授業が行われます。

行事

1年特に無し
2年沖縄への修学旅行
3年特に無し

高島高校では、特に体育祭と高島祭(文化祭)がとても盛り上がります。

2年では、毎年沖縄への修学旅行があります。
都立高校の修学旅行として定番ではありますが、とても楽しく有意義な時間を過ごすことが出来ます。

6月体育祭
9月高島祭(文化祭)

学生生活

制服

女子の制服のスカートは可愛いと好評です。
夏は男女ともにポロシャツとなっている為、ダサいと思っている生徒も多いようです。
その一方で、「ワイシャツより着やすいから楽」と言う声も見られました。
冬服は、男女ともにブレザーです。

スカートが極端に短かったり、過度な気崩しをしない限りは注意をされることも無いようなので、比較的自由に制服を着こなす事が出来ます。

施設

公立の高校であるということもあり、校舎が綺麗では無いことに不満を覚えている生徒が多く見られました。

校庭は、テニスコート5面分の広さで都立高校ではかなり広い方です。
体育館も広く、柔道場も設置されているので、スポーツ関連の施設は充実していると言えます。

また、都会から離れた所にあるので、放課後遊びづらい、という声も多いようです。

学生である以上、生徒間のトラブルが発生することはありますが、いじめは無いという声がほとんどであったため、安心して通うことが出来ます。

高島高校生の進路は?進学実績は?

2019年

大学名人数
早慶上理ICU3名
GMARCH16名
日東駒専42名
国公立大学2名
その他私立大学123名

昨年から少しずつ合格実績が伸びてきています。
難関大学に合格するのも全然夢ではありませんね。

2018年

大学名人数
早慶上理ICU2名
GMARCH13名
日東駒専30名
国公立大学0名
その他私立大学88名

日東駒専やそれ以下の大学群に進学する人が多い印象です。
少しずつ難関大学への進学数も伸びてきています。

高島高校の倍率、偏差値、内申の目安は? 

倍率

過去2年の倍率を見てみましょう。

一般入試の倍率

2021年男子 1.00 女子 1.00
2020年男子 1.33 女子 1.22

となっています。

高島高校は近年、男女共に倍率が1.1~1.3倍ほどで推移していますが、2021年は応募者が激減し、全員が合格となりました。
ただ、2022年に関しては、その反動による倍率の上昇に注意が必要です。

推薦入試の倍率

2021年男子 3.28 女子 2.27
2020年男子 3.81 女子 2.97

となっています。

推薦入試ともなると、これくらい高い倍率になりますね。

偏差値

Vもぎ

男子

80%合格率偏差値47 換算内申42
60%合格率偏差値45 換算内申40

女子

80%合格率偏差値48 換算内申46
60%合格率偏差値46 換算内申44

Wもぎ

男子

60%合格率偏差値46 換算内申40

女子

60%合格率偏差値46 換算内申43

高島高校に受かるためにはどんな勉強をしたらいいの?

先輩の話や、ネットの口コミだけを見て決めるのではなく、自分の目で見て、決めましょう。
そして、まず換算内申をとにかく1でも高い値になるようにしましょう。

入試は自校作成問題を使用しません。
その他の都立高校と問題は変わりませんので、比較的対策はしやすいです。
過去問を公表していますので、過去問を見ての対策が必要です。

特に難関校向けの問題集を購入する必要は無く、とにかく基礎的な問題をしっかりと解くことができるように勉強を進めていきましょう。

おすすめの参考書は?

おすすめの参考書

東京都立高校 2022年土曜 7年間スーパー過去問

著:声の教育社
¥1,100 (2023/09/25 11:10時点 | Amazon調べ)

こちらには都立高校の過去問が7年間分掲載されています。
高島高校に限らず、都立高校を受験する人は必ず持っておきましょう。
何度も繰り返し過去問を解いていくことで、確実に合格をつかみ取る力が養成されます。

高島高校のアクセスは?

高島高校の住所は

〒175-0082
東京都板橋区高島平3-7-1

です。

高島高校のアクセスは

都営三田線 新高島平駅より徒歩7分
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる