東京都立城東高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は?

この記事では東京都立城東高校の偏差値、進学実績、説明会、評判、入試の倍率、推薦、内申、合格ラインなどについて解説しています。

編集部

城東高校は「文武両道」を教育の柱に、国立大学や上位私立大学に多数の合格者を出す進学校ながら、部活動、特に運動部に力を入れています。また、文武両道を実現するためのサポートが手厚いことから、「大学進学のための勉強だけでなく、運動部でも高いレベルで頑張りたい」という生徒から非常に人気がある学校です。
今回はそんな城東高校について詳しく解説していきます。
情報は随時更新していきます。

2023年 城東高校志望予定調査倍率
男子 -倍
女子 -倍

2022年 城東高校応募倍率(一般)
男子 1.58倍↓
女子 1.36倍↓

2022年 城東高校応募倍率(推薦)
男子 4.66倍↓
女子 4.30倍↓

2022年 城東高校学校説明会情報
・学校見学会
7/28、7/29、7/30

・学校説明会
10/8、11/5

・授業公開
9/24

・個別説明会
11/26

城東高校の新校舎 出典:http://www.joto-h.metro.tokyo.jp/site/zen/

目次

城東高校の授業はどんな感じ?

城東高校は、東京都より「進学指導推進校」の指定を受けていて、高い将来の目標を目指すことができるように様々な工夫をしています。

ほとんどの生徒が4年制大学に進学しますので、運動しながら目標の大学に進学できるような授業にしています。

また、「英語教育推進校」、「アクティブラーニング推進校」にも指定されていて、21世紀に対応できる人間を育てる工夫もしています。

運動部の生徒が多い城東高校では、学校側が部活動練習や合宿・試合日程などと、講習や補習日・時間帯を調整して、「部活動練習が終わったら、そのまま学校の無料の夏期講習に参加」といった勉強と部活の両立ができるような工夫がされています。

また、「城東手帳」を使って日々の勉強内容等を管理することで、部活に気を取られて勉強しないということが無いようにしています。

夏には「勉強合宿」も行われ、多くの生徒が「部活合宿」と2つの合宿を経験するという充実した夏休みを過ごすことができます。

授業カリキュラムを見てみます。

城東高校では、1年次より習熟度別授業を取り入れていて、「英語表現I」「数学A」が3段階の習熟度別になっています。

この3段階の習熟度別授業は、2年の「数学II」「英語表現II」、3年では「数学III」「物理」「化学」といった理系受験向けの授業にまで設定されています。

また、スポーツの城東高校らしく、「体育」は少人数制の授業でしっかりと行います。

夏期講習の様子 出典:http://www.joto-h.metro.tokyo.jp/site/zen/

学習の流れとしては、国立大学受験を見据えたカリキュラムです。

2年次に緩やかに理系・文系と別れ、3年次には文系・理系1・理系2に分かれます。

他の高校との違いとしては、理系進学に配慮されているように見えます。

1年次から「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」を学び、2年次には「物理」「化学」を学びます。

これは私立高校と比べて不利にならないように考えられていると思います。

さらに3年次でも理系科目は習熟度別になっていて、千葉大学・埼玉大学や東京理科大、芝浦工大などに進学したい生徒にもしっかりと対応できていると思います。 

城東高校は、「スポーツ特別強化校」に指定されていて、なぎなた部、陸上競技部、硬式野球部、男子バスケットボール部が「特別強化部」の指定を受けています。  なぎなた部や陸上部は全国の常連です。

硬式野球部もこれを見ているであろう皆さんの生まれる前になりますが、1999年と2001年の2回、甲子園に出場しています。

2019年の秋も、ベスト4と、もう少しで選抜出場でした。

他にも、サッカー部、バレーボール部、硬式テニス部、ダンス部など、様々な運動部が都の上位で活躍しています。

城東高校生の進路は?進学実績は?

城東高校生の進路はどんなものでしょうか?調べてみました。

大学合格実績ですが、ほかの都立高校同様に、ここ5年で大学合格実績を大きく伸ばしています。

過去三年を平均すると、

大学名人数
国立大学20名前後
早慶上理20名前後
GMARCH150名前後
成成明武芝70名前後

の合格者を出しています。

ほとんどの人が4年制大学に進学します、短大・専門学校・就職を選ぶ人は少数派となっています。

2022年

大学名人数
国公立大学36(現役33)名
早慶上理50(現役37)名
GMARCH236(現役217)名

2021年

大学名人数
国公立大学17(現役14)名
早慶上理60(現役46)名
GMARCH250(現役221)名

このクラスの都立高校の傾向ですが、国公立の現役合格者がじわじわと増えています。GMARCHも伸びて来ています。

面白いところでは、関関同立に少しですが合格者を出しています。

ボリュームゾーンは、MARCH、日東駒専です。

詳しい合格実績はこちらの公式HPでご覧ください。

指定校推薦の実績は青山学院大、学習院大、中央大、東京農業、東京理科大、日本大、法政大、明治大、明治学院大などにあるようです。

浪人して頑張る人も50人ほどいるようですが、現役合格できるよう学習・補習指導体制はしっかりしています

城東高校の難易度、偏差値はどれくらい?

城東高校の偏差値・倍率はどれくらいでしょうか?

倍率

城東高校の過去3年の倍率を見てみましょう。

一般入試の倍率

2022年男子 1.58女子 1.36
2021年男子 1.89女子 1.97
2020年男子 1.70女子 1.68

となっています。

男女とも安定した人気となっています。

2021年度は高めでした。

今後も、校舎が新しくなった効果で人気が上昇することでしょう。

2018年度より1学級減少したために少し倍率が上昇しています。

推薦入試の倍率

2022年男子 4.66女子 4.30
2021年男子 5.75女子 6.23
2020年男子 4.78女子 4.80

となっています。

推薦入試は倍率が高く、毎年男女ともに5倍前後です。

城東高校に人気の高さが分かりますね。

城東高校には文化・スポーツ等特別推薦があり、硬式野球・男女バスケットボール・男女陸上・なぎなた・男子サッカー・女子バレーボールに推薦枠があります。

Vもぎ

さて、一般入試の合格偏差値と内申の目安は以下のようになります。

男子

80%合格率偏差値61 換算内申53
60%合格率偏差値59 換算内申51

女子

80%合格率偏差値59 換算内申57
60%合格率偏差値57 換算内申55

合格ラインは男子780点女子790点です。

少しボーダーが上がっています。

Vもぎで、偏差値58以上を目指して勉強すると間違いないでしょう。

試験本番での目安は男子390点女子385点です。

推薦入試では男子は素内申で40女子は43はあったほうがいいでしょう。

ただし、内申点が高いだけで合格というわけにはいきません。

城東高校の場合、45点満点でも安心できません

推薦を受けるのであれば、しっかり面接・集団討論・小論文対策して臨む必要があります

城東高校に受かるためにはどんな勉強したらいいの?

城東高校の説明会は以下の日程です。

2022年 城東高校学校説明会情報
・学校見学会
7/28、7/29、7/30

・学校説明会
10/8、11/5

・授業公開
9/24

・個別説明会
11/26

城東高校に入って「勉強も部活も頑張りたい!」まずその気持ちを持ちましょう。

そして、まず換算内申男子なら50女子なら54を最低目標にしましょう。

男子の場合、平均でオール4前後が必要になります。

女子なら2-3科目は5が必要になります。

技能4科に1つは5が欲しいところです。入試や併願私立のことも考えると、5科の内申は22-23は取っておきたいところです。

入試本番では換算内申の値にもよりますが、380-400点が目標になります。そうすると1科目平均で80点前後になります。

得意な科目は90点以上可能ならば100点を狙うくらいの勢いで過去問演習などをしながら対策をしていく必要があります。

「理数科目が苦手」「国語の説明文と作文が点数取れない」という生徒さんがいますが、一番苦手な科目でも70点は取れるように、しっかりと勉強していきましょう。

国語の説明的文章は、コツをつかめば面白いように点が取れます。

城東高校の口コミは?制服は?行事は?

城東高校の口コミを集めてみました。

校則

・常識の範囲で生活していれば特に何もいわれません
・基本的に髪染めとバイトが禁止なくらいで携帯持ち込みも大丈夫です
・他校に比べるとそこそこ厳しいと思います

厳しくなく、緩くなくといった感じだと思います。

携帯OKなのは、生徒への信頼が高いのでしょうね。

部活

・ 部活動は全体的に活発的で、とても楽しいです
・運動部はほとんどが強く、ほぼ毎日練習という感じです
・野球部が有名ですが、最近はなぎなた部が強いです

部活は今更コメント必要ないですね。野球部が有名ですが、なぎなた部もとても強いんです。

なぎなた部 出典:http://www.joto-h.metro.tokyo.jp/site/zen/

勉強・進学

・国公立を目指すようなカリキュラムになっていますが、基本的にはMARCHへの進学が多いです
・個人によりますが、勉強してる人はそれなりに結果はついてきます
・塾に行かなくてもある程度の大学を目指せるサポートがあります

勉強のサポートはしっかりしているけど、部活に時間と体力を使いすぎたらダメという感じのようです。

行事

・体育祭は運サッカー部や動神経いい人たちがここぞと活躍し、大盛り上がりです
生徒が行事を盛り上げようとするので、主体性もあり思い出に残ります
・文化祭は、一年生は飲食ができないなどといった暗黙の了解は存在せず、みんなやりたいことを好きにできます

いろんなイベントがありますが、やっぱりスポーツの城東高校なので「体育祭」が一番盛り上がるんでしょうか。

「飛びぬけた子&全然できない子両方が妙に目立つ」というコメントはなるほどと思わせます。

また、サッカー部や野球部の悪ノリもスポーツ盛んな学校にありがちですね。

写真はあえて「合唱祭」を挙げてみました。

合唱祭の様子 出典:http://www.joto-h.metro.tokyo.jp/site/zen/

制服

・他校と比べてとても良い方だと思います
・似たような制服はありますが無難でいいと思います
・幼すぎず、渋すぎず、程よい可愛さとかっこよさがとても良いです

城東高校の制服(公式HP)

城東高校のアクセスは?

城東高校の住所は

〒136-0072
東京都江東区 大島 3-22-1

です。

城東高校のアクセスは

JR総武線 亀戸駅より徒歩6分
東武亀戸線 亀戸駅より徒歩12分
都営新宿線 西大島駅より徒歩8分
都営バス 五ノ橋より徒歩6分

になります。自転車通学の高校生もたくさんいます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる