
今日は、最近人気急上昇!合格ラインも上昇?スカイツリーの近くにある本所高校の紹介をしたいと思います。進学実績も上がり、制服も評判の本所高校、偏差値も気になるところです。制服画像もよく検索されているようですね。
今回はそんな本所高校について詳しく解説していきます。
情報は随時更新していきます。


本所高校の授業はどんな感じ?
歴史
本所高校は、1931年(昭和6年)に創立され、戦争を経て、1946年に現在の場所に移転しました。校門付近にはスカイツリーのほかにも森鴎外住居跡があります。
元は女学校でしたが、1950年から男女共学化されました。女子の制服がかわいいと評判なのも女学校だったことが関係しているかもしれませんね。
勉学と部活動の両方に力を入れていて、「アクティブラーニング推進校」や「部活動推進指定校」に選ばれています。近年は上位大学進学を目指した校内改革も積極的に進めています。
2019年の大学入試では大躍進をしました。現在ホットな高校の一つでしょう。
授業
学校の授業では、「普通科中堅校における学習指導・進路指導に関するモデル校」として、様々な取り組みをしています。
例えば、放課後の補習、定期試験前の補習、夏期・冬期講習会、センター対策講座などを実施してして、より高い目標を目指せるように工夫がなされています。夏休みや冬休みには卒業生によるチューター制度もあり、学習の相談などができるようになっています。
また、他の都立同様、土曜授業も年間18回実施しています。広くはないですが、もちろん自習室完備です。「アクティブラーニング推進校」の指定を受け、生徒が主体的に学ぶ「アクティブラーニング」の視点に立った授業の研究を行っています。


また、キャリア教育として、1年次にはいろいろな職業の人から仕事の話を聞く講座やマナー講座、2年次には大学の先生による模擬授業、インターンシップなども行って、進路への意識を持たせるような試みをしています。


カリキュラムを見てみます。
1年次は全員共通で基礎基本を身に着けます。
2年次から緩やかに文系・理系に分かれます。文系は古典を、理系は物理・化学を勉強します。
3年次になると、文系・理系を徹底し、類型(文系・理系)科目に加えて自由選択科目で自分に進路に合った科目選択ができるようになっていきます。
カリキュラムを眺めてみますと、文系では日本史B世界史B、理系では数学IIIを3年次から履修することになるのがちょっと受験の際に弱点になるのかな?と感じます。学校の進度にとらわれることなく、早め早めに学習することをお勧めします。
また、国公立を目指す場合はセンター試験に合わせた勉強・科目選択にはかなり工夫が必要に思えます。
本所高校のHPを見て感心したのは、各科目の「年間学習計画」がすべてpdfで見ることができる点です。
どんな授業を行っているのか保護者の人をはじめとする外部の人が見ることができます。
本所高校の卒業生の進路は?進学実績は?
本所高校の卒業生の進路はどのようなものでしょうか?調べてみました。
最近のデータを見ますと、大学に65%、短大・専門学校に25%、もしくは就職・その他となります。
公務員にも毎年5~10人程度就職しています。
2021年
大学名 | 人数 |
---|---|
早慶上理 | 3(現役1)名 |
GMARCH | 20(現役15)名 |
日東駒専 | 80(現役73)名 |
2020年
大学名 | 人数 |
---|---|
GMARCH | 12名 |
日東駒専 | 48名 |
もちろんこれは延べ人数ですが、上位40位以上であればこれらの大学に進むことができる計算になります。
指定校推薦は、
日本大、東洋大、専修大、駒澤大、國學院大、東邦大、神奈川大、大東文化大、亜細亜大、帝京大、国士舘大、拓殖大など
にあるようです。


本所高校に入りたい!偏差値・倍率は?
そんな本所高校ですが、偏差値や入試倍率はどれくらいでしょうか?
倍率
2022年から過去3年の一般入試の倍率は以下のとおりです。
2022年 | 男子 1.48 | 女子 1.54 |
2021年 | 男子 1.72 | 女子 2.07 |
2020年 | 男子 1.56 | 女子 1.87 |
倍率は高めで、女子の倍率は毎年2倍近くなります。制服人気もあるのだと思います。
推薦入試の倍率は
2022年 | 男子 2.58 | 女子 3.18 |
2021年 | 男子 3.67 | 女子 5.55 |
2020年 | 男子 2.21 | 女子 3.45 |
2022年になって推薦の倍率は少し低くなりましたが、まだまだ高い倍率になっています。
偏差値
さて、その一般入試の合格偏差値と内申の目安は以下のようになります。
Vもぎ
男子
80%合格率 | 偏差値49 換算内申44 |
60%合格率 | 偏差値47 換算内申42 |
女子
80%合格率 | 偏差値50 換算内申48 |
60%合格率 | 偏差値48 換算内申46 |
換算内申がこの値よりも低い人は偏差値がもう少しあったほうが良いです。
Vもぎで、偏差値50を目指して勉強すると間違いないでしょう。
推薦入試では男子は素内申で34以上、女子は37以上はあったほうがいいでしょう。
ただし、本所高校の推薦は毎年高倍率なので、内申点が高いだけで合格というわけにはいきません。
面接や集団討論、小論文の対策をしっかりして臨む必要があります。
一般、推薦入試ともに高倍率な本所高校。
合格を目指すなら目安よりも余裕を持った成績をとれるようにしておくと良いでしょう。


本所高校に受かるための勉強法は?説明会はいつ?
本所高校の令和元年度の学校説明会関係の日程は以下の通りです。
2022年 本所高校学校説明会情報
・学校説明会
8/4、8/5、8/8
それぞれ9:30~、11:00~、14:00~
・学校説明会
10/8、11/5、12/10
・授業公開
11/5
学校見学などを通じて、「本所高校に入りたい!」まずはその気持ちを持ちましょう。
そして、まず換算内申を男子なら44、女子なら48を目標にしましょう。
女子の場合、4が半分以上の成績が必要になります。技能4科に1つは5があると有利になります。
男子も半分は4がほしいところです。入試のことも考えると5科のうち2つは4を取っておきたいところです。
入試本番では換算内申の値にもよりますが、320-330点が目標になります。
そうすると1科目平均で65点前後になります。
得意な科目は80点以上とれるよううにすると、自信をもって受験を迎えることができるでしょう。
苦手科目と言っても50点以下は取りたくないです。50点の科目があると、他の科目で挽回するにしても厳しくなってきます。
本所高校あたりを目指す生徒さんによく見られるのは、Vもぎで理科または社会が40点くらいでどうしても点が伸びないというケースです。
理科・社会はしっかり対策すれば苦手でも60点は取ることができますので頑張っていきましょう。


本所高校の口コミは?評価は?
本所高校の口コミを集めてみました。
・髪を染めていたり、ピアスを開けていてもばれない程度なら何も言われないが、テストが近くなると検査がある
・自転車通学にはいろいろルールがある
・スカートに本所のマークが入ってからはスカート丈を折るだけでも注意されるようになった
校則はそれほど厳しくは無いようです。「校則が厳しい!」という口コミは見られませんでした。
・ボート部が強く、全国に行っており、その他の運動部も活発
・文化祭の時にダンスパフォーマンスがかっこいい
・すべての部活が初心者歓迎なので、自分のやりたい部活に入ることをおすすめします
本所高校のボート部は強くて有名ですね。他にもダンス部やサッカー部などが活発な様子です。
全ての部活が初心者大歓迎なのはとても良いですね。


・1年生の頃から物凄くたくさん課題が出て、大学に進学させたい気持ちが伝わってくる
・日東駒専あたりに行く生徒がたくさんいるので、環境はそれなりに良い
・先生方も親身になって相談に乗ってくれるが、大学進学以外を希望した学生はあまり相談に乗ってくれない
最近力を入れているからか、課題が多く出されるようになっています。
一方で上位の学校を目指すには+アルファが必要に感じているような意見も見られますね。
また、大学進学以外を希望した学生には冷たいとの口コミがありましたが、先生方がどのように対応したらいいか分からずにそうなってしまっている可能性もありますので、大学進学希望者以外の方は注意が必要です。
・体育祭の応援団が3年生が荒廃を引っ張っていて盛り上がる
・体育祭の応援団は絶対やるべき
・体育祭と文化祭がめちゃくちゃ盛り上がる
体育祭の応援団、どこも盛り上がりますよね。
文化祭のダンスパフォーマンス、最近流行りですが楽しそうですね。


・かわいいくて満足しています。スカート丈がすごく長くて切ることもできません
・本所の取り柄は制服といっても過言ではない
・ほかの学校では珍しく、リボンやネクタイに紫が取り入れられており、個性的でおしゃれなデザインだと思います
女子の制服はかわいいと言われていますが、本所高生自身も気に入っているようです。男子はどうなんでしょうか?
本所高校の行事は?
行事
本所高校の1年間の行事をさらっと見てみましょう。
4月には、入学式の次の日に、1年生と、2・3年生の「対面式」があります。
その次の日に部活紹介があってそこで部活を決めていきます。1年生は宿泊防災学習もあります。


5月には郊外学習があります。1年生は潮干狩り、2年生は横浜、3年生はお台場クルーズに行きました。
さらに、体育祭も行われます。応援団が盛り上がります。
スカイツリーが間近に見えるところで体育祭というのもとても良いですね。
7月は、警察による安全教育教室、大学進学希望者に向けた大学説明会も行われます。
夏休みには卒業生によるチューターによる学習支援も行われます。
部活の合宿、沢山の課題で部活に勉強に夏休みも頑張ります。
9月は文化祭が開かれます。
各クラスの模擬店、文化部や音楽系サークルの発表、ダンスパフォーマンスなどが行われて盛り上がります。


10月は、3年生は絵画制作を行います。卒業前の最後の課題学習ですね。
11月は、2年生対象に大学模擬授業が行われ、大学進学への意識向上を目指しています。
1月は百人一首大会が開かれ、その予選は12月から行われます。
2月はマラソン大会、荒川河川敷を男子10Km、女子は7Km走ります。
こんな盛りだくさんの行事がありますが、試験ももちろんあります。
年3回の試験に加えて模試も盛りだくさん!
本所高校のアクセスは?
本所高校の住所は
〒131-0033
東京都墨田区向島3-37-25
です。
本所高校のアクセスは
東京メトロ 京成押上線 東武スカイツリーライン 押上駅より | 徒歩7分 |
東武スカイツリーライン 曳舟駅より | 徒歩6分 |
東武スカイツリーライン 東京スカイツリー駅より | 徒歩6分 |
です。
スカイツリーのすぐそばというのが魅力ですね。
気になる他の高校もチェック!






コメント