-
オール3の偏差値っていくつ?偏差値40って本当?内申点の話
オール3の偏差値っていくつなんだろう? 今日は内申点のお話をしたいと思います。ある科目が通知表「3」だと「普通」「平均」だなと感じますよね?「オール3」だと、「超普通」「超平均」って感じでしょうか。 では、オール3を偏差値で表すといくつになる... -
自動詞と他動詞の見分け方は何?英語攻略その1
今日は英語の基本について勉強しましょう!昨日は雨が降りましたね。 It rained yesterday. この文章でrainは動詞ですが、さて、このrainは自動詞でしょうか他動詞でしょうか?答えは自動詞です。 さて、こんな具合に「この動詞は自動詞」「この動詞は他動... -
数A 場合の数と確率攻略:サイコロ問題は迷わず書いて数えろ
今日は高校数学A「場合の数と確率」からサイコロの問題について取り上げてみました。みなさん、サイコロを転がす機会って普段ありますか?スマホゲームで転がしている人もいそうですね。サイコロ問題の解き方について解説します。定期試験、模試、入試対... -
場合の数:数字を並べる問題を制覇して数字王になろう!
もう、月曜から中間試験という高校もありそうです。今日は、高校数学A、場合の数を取り上げます。 場合の数の問題では数字の書いたカードを並べる設定の問題がよく出ます。定期テスト、模試、入試の対策になるよう、まとめてみました。がっちりマスターし... -
高校数学I・式と計算:因数分解、試験で解いておきたいこの1問
そろそろ高校でも中間試験が始まります。高校1年生は初めての高校での試験、出だし良くいい点を取りたいですよね。今日のテーマは数学I、名付けて「因数分解解いておきたいこの1問」試験に出たらサクッと解いて周りに差をつけたい1問についてお話しします... -
中3数学、式の展開の公式・やり方についてわかりやすく説明しました
中間試験も終わってテストも返ってきたと思います。結果はいかがだったでしょうか? 今回は、ちょうど試験範囲になった、中3数学の式の展開について公式、やり方について問題を見ながら復習しましょう!次の因数分解をしっかり理解するためにも展開を抑え... -
間違いだらけの英語勉強法:英語長文が苦手な人がやってはダメな勉強法って何?
今回も英語長文の勉強法について触れたいと思います。単語?構文?音読?何が重要でしょうか? 「英語長文が苦手」っていう人は多いです。一体どういう勉強をすればいいのでしょうか?正解は1つではありません。しかし、やってはダメ!というか、英語長文... -
英語長文は読まなくても解けるって本当?英語長文勉強法1
今日は、英語長文の勉強法について触れたいと思います。 「英語長文は、全部読まなくても解ける」っていう話、聞いたことありませんか?ネットで英語長文の勉強法を調べると、よく目にするフレーズです。でも本当でしょうか? はっきり言います、間違いで... -
都立墨田川高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は?
この記事では都立墨田川高校の偏差値、進学実績、説明会、評判、入試の倍率、推薦、内申、合格ラインなどについて解説しています。 今日は七高として親しまれる、東京都立墨田川高校を紹介します。特進クラスを持ち、進学実績も上がってきて、今注目の学校... -
東京都立城東高校の偏差値・評判・進学実績・説明会は?
この記事では東京都立城東高校の偏差値、進学実績、説明会、評判、入試の倍率、推薦、内申、合格ラインなどについて解説しています。 城東高校は「文武両道」を教育の柱に、国立大学や上位私立大学に多数の合格者を出す進学校ながら、部活動、特に運動部に...